※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
家族・旦那

調停の申し立てして、最初の調停日の連絡が来ました。息子が、生まれて…

質問ではなくて、すみません!
調停の申し立てして、最初の調停日の連絡が来ました。
息子が、生まれてくる前まではメンタルの弱い私でしたが、頑張って来ます😊
主人は離婚したくないので、離婚までの道のりは長そうですが、毎日息子の笑顔を見てたら頑張れます。

コメント

ムリーも

調停の申し立ての日から、期日決まるまでの間すごく長く感じちゃいますよね!😂やっとですね♬頑張ってください💓

  • なお

    なお

    応援、ありがとうございます😊
    ホント、長いですが頑張りますネ!

    • 8月26日
ママリ

離婚するなんて羨ましい!
そこまでの決意を私も欲しいです!

  • なお

    なお

    おはようございます☀
    多くの方は、かなり我慢して子供の為に、不満があっても離婚しないと思います。
    私の場合は、実家の両親の手助けがあるから、決意や覚悟が出来たんです。
    私一人なら、やはり我慢し続けてるんだと思います😌

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。ご両親に相談できたんですね。
    私もしたいです。義両親にも言いたいこと聞きたいことありますが、まだ言わず仕舞いの情けない女です。
    やっぱり家族が支えてくれると全然違いますね。

    • 8月26日
  • なお

    なお

    それぞれの悩みの違いがあるから、同じような事は言えないですが、うちの主人の方は早くに義父は亡くなってて、義母は6月に亡くなったんで、別居中でしたが通夜と告別式は、喪主の妻として参列しました。
    両親が、味方でいてくれるから、決心がついたのもあります。
    私も、一人で考えてる時は自分の考えがおかしいのかな?我慢が足らないのかな?って、正直ネットなどで調べたぐらいですよ😅
    結局、主人には父から離婚の話をしてもらいました。
    それでも、反省するから離婚しないと…。
    多くの妻であり母は、我慢してるでしょう。
    確かに、息子が大きくなった時に、パパがいないことを聞かれたら、淋しい思いさせてしまってゴメンねと謝ることになります😓
    私も、高齢出産で息子を産んで、両親も現役で働くのも後数年です。
    それでも、結婚してからは夫としても父親としての、自覚がない主人を許す気にはなれませんでした。
    私は、責めてくるような義両親もいないし、義妹も離婚はしないで欲しいけど、兄が悪いと言ってくれるから、良かったです。
    ふああさんも、ツラい事を相談出来る人がいると良いです😌

    • 8月26日
るっぴ

私と同じ状況です!笑
先週1回目の調停終えたばかりです、
旦那が離婚拒否なので私も長引くと思います。お互い頑張りましょう!

  • なお

    なお

    おはようございます☀
    同じ状況の方がいらっしゃるとは、心強いです!
    お互い、頑張りましょうネ😊

    • 8月26日