※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3434
子育て・グッズ

生後9か月の赤ちゃんと結婚式に出席経験のある方、授乳や赤ちゃんの対応はどうでしたか?再来月娘との結婚式出席が心配です。

生後9かげつになる赤ちゃんと
結婚式に出席されたことある方いますか???

式中の様子どんなかんじでしたか😢
授乳とか、ぐずったらどうされましたか😢

再来月結婚式に娘と招待されており
離乳食もあるし、心配です。。

コメント

はじめてのママリ🔰

友達の結婚式に一緒に参列した
友達がそのくらいの月齢の子
連れてきてましたが、途中で飽きて
ギャン泣きで周りの視線がとても
痛かったです😭自分のご飯も
まともに食べれてなそうでした

はな

娘さんも招待されてるなら大丈夫だと思います。
私は招待した側でしたが、赤ちゃんにはベビーベッド、子供達にはプレイルームを披露宴会場内に用意しました。

一人、元気いっぱいで最中も走り周ったり、写真も泣いてなかなか撮れなかったりしましたが、私も含め全員暖かい目で見守りました。
小さい子が沢山いて幸せムード一杯の式になり感謝してます❤️
泣いたりしたら外へ出ればいいし、予め新郎新婦に、途中でグズったらごめんね💦って伝えておけば、お母さんも気が楽だと思いますよ😊
それで嫌な顔するような人なら、元々呼ばないと思います!

ぴっぴ

生後5ヶ月のときと10ヶ月の時に結婚式出席しました。
5ヶ月の時は披露宴中にタイミングみて授乳室いきましたが、ぐずって落ち着かなくて大変でした。抱っこ紐で会場の隅で立ってあやしたりもしました💦
10ヶ月の時は離乳食の持ち込み不可の会場で、パンとスープだけ出してもらい食べさせました。その後眠くなってぐずったので会場の外に出て抱っこ紐で寝かせました💦

hymama

私は生後4ヶ月と生後8ヶ月の時に友人の結婚式に参列しました。

生後4ヶ月の時は夫婦で呼ばれ
招待状にも娘の名前が書いてあり新郎新婦とやり取りしベビーカーでそのまま披露宴会場に入れるようにしてもらいました。(※慣れてないバウンサーだとグズる為)同じ席の主人の後輩達や違う席からも娘を見にきたり抱っこしたりしてくれたり、娘もミルク飲んで寝てくれたりで苦ではなかったです。


生後8ヶ月の時は市販のベビーフードを初めて買って参加しましたが食べてくれず若干グズグズでしたが0〜1歳児が9人もいたし、抱っこすれば落ち着く子だったので、、、。食事は食べづらかったですが💦


どちらの時も外に出やすいように入口から近めにするor端の席だったりしました。
なので授乳のために席を外すのも全然大丈夫でした!
招待状に名前が書いてあるなら新郎新婦も来て欲しいと思います。

ただ私の場合、、、一応「ご両親とかも小さい子の参加とか気にしてない?」と一声かけた覚えがあります💦
新郎新婦がよくてもやはりご両親は特に気になるので💦