
1歳2ヶ月の娘が奇声で悩んでいます。嫌な時やテンションが上がると奇声がひどく、他の子のおもちゃを取り上げることも。言葉が話せるようになれば落ち着くか心配。奇声についての経験や対応を教えて欲しいです。
お世話になります🙇♀️
1歳2ヶ月の娘がいるのですが、奇声で悩んでいます。
最近、意思をハッキリと伝えてくるのですが、嫌な時はキー!と奇声がひどく、友達の子供をびっくりさせて泣かせてしまうくらいです。
テンションがあがったときも凄いです。
おもちゃも他の子のものを取り上げたり…と性格も強めなので、これから大丈夫だろうかと心配になります。
「もう少し小さい声でね」など伝えますが、もちろん伝わらず、奇声はひどくなるばかりです。
言葉が話せるようになれば少し落ち着くのかなと思うのですが、今の状態だと、電車などに乗るのも億劫になってしまい…。
同じような経験をされた方いましたら、いつ頃落ち着いてきたか、奇声があったときはどう対応したかなど教えて下さると嬉しいです😭よろしくお願い申し上げます。
- みーこ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

さー
意志が表せるようになったのですね
奇声は親としてもつらいですが
本人も自分で消化できないから発しているので
まずは、どうしたの?と小さな声で耳打ちして、だっこして
その場を少し離れる
親は毅然として落ち着かせることを優先にしてみることかなと思います
まだまだ言葉もちゃんと言えないので
落ち着いてから、ゆっくり聞いてみてください
本人も落ち着けばどうしたかったか言えるように少しずつなるので
みーこ
ありがとうございます。
まずは落ち着かせる、やってみたいと思います😭