※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
妊娠・出産

育児がつらくて二人目を諦めたいと思っています。旦那やじじばばは納得していません。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

一人目育児がしんどすぎて二人目を諦めようと思ってます。

私は育児に向いてないと思います。変に真面目で要領が悪いからだと思います。適当に、とか、手を抜いて、とか苦手で、ちゃんとやらなきゃって思ってしまいます😭何度も何度もそういうアドバイスを頂いてきましたが、長年染み付いた性格なのか、手を抜くことが難しいです😣と言うか、どうやって手を抜いたらいいのかと更に悩んだり、手を抜けないことに落ち込んだり…育児に関しても、育児書・離乳食本・ネットなどを読み漁り、正しくやらなきゃとこれまで頑張ってきたつもりです。何度も心が壊れかけたり、身体に異変が出たり、それでも騙し騙しここまでやってきました。まだまだ始まったばかりなんですが…今、子どもは1歳半ですが、つわりの地獄、出産の痛み、新生児期の生きた心地のしない毎日、夜泣き、試行錯誤した離乳食…私にとっては全てがしんどくて、もう一回やろうなんて思えません😭今も新生児期に比べたら夜寝られるだけ楽になったとは思いますが、自我が出てきた我が子に悪戦苦闘中で、余裕なんかありません。

元々旦那とは「2,3人ほしいね~」なんて話していて、幸い不妊でもないのに、ただ私がしんどい、もう一回は妊娠・出産・育児は無理、という理由で諦めたいと思ってます。旦那にはそのままの気持ちを話しましたが勿論納得せず、じじばばも当たり前に二人目を望んでおり、私一人が諦めたいと思っている状況です。

同じような方、または同じように思っていても二人目を産んだ方、何でもいいのでよろしければご意見頂きたいです😣

コメント

まるこ

まだ今は考えなくていいんじゃないですか?😊
ご自身の年齢にもよるかとは思いますが、一人目のお子さんがもう少し大きくなって落ち着いてから、改めて考えられても全然いいと思いますよ✨

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます✨夫婦共々30代前半なので、時間があるようなないような…ただ、皆さんの回答を見て、今はまだ決断する時期じゃないと思えました。

    • 8月25日
  • まるこ

    まるこ

    30代後半でも出産するのは普通の時代になってますし、まだまだ決断しなくていいと思います😊
    もしかしたら一人目のお子様が兄弟欲しいと言うかもしれませんし、一人っ子がいいと言うかもしれませんし…今は一人目のお子様との時間を思いっきり噛み締めてください💕

    • 8月25日
てけてけ

私は手を抜けるタイプでしたが、上の子が2歳まで夜寝なかったこと、癇癪がすごいことなどから2人目考えてませんでした。でも成長するにつれてもう1人いてもいいかなって思えるようになりましたよ(^^)
1人目の時は何をどうしたらいいか分からず余裕もない育児でしたが2人目は楽です!笑

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます✨一人目に比べたら経験値がある分楽なのかなとは思うんですが、上の子を見ながらの育児に今は不安しかないです。時間が経てば考えが変わることもあるんですね✨私もそう思えることに期待しつつ、今は決断しないことにします。

    • 8月25日
* thk *

ご主人の育児の協力具合とかはどうですか?

育児や家事をある程度やってくれるっていう条件を受け入れてくれるのなら産んでもいい、というような感じで提示してみては?

でもななこさんが自分で全部やらないと気が済まないタイプですかね😅?

  • ななこ

    ななこ

    平日は旦那の仕事上ワンオペです💦育児は休日には積極的に参加してくれるのでありがたいですが、家事はまっっったく出来ない状態で義母から引き渡され、結婚後に1からやり方を教え、簡単なこと(食器洗いや洗濯やお風呂掃除)なら、時間があるときは頼めばやってくれます。が、*thk*さんの言うとおり、私の思う通りにしてくれないとイライラします😅なので、洗濯も部屋着なら頼みますが、外着は自分でやります。(しわくちゃに干されるのが嫌)私が妥協すればもっと楽になるのはわかってるのに、できない自分が嫌になります😅

    • 8月25日
まゆみ

私も1人目のとき三歳くらいまで二人目絶対むりっておもってまた!


うちの長男がかなり活発で、がんこないたずら坊主で、とにかく汚す、壊す、怪我する等々で日々格闘するうち、なんやかんやテキトーな性格になりましたw

保育園や幼稚園いくようになって空いた時間できるとなんか物足りなくなっちゃったりするかもしれないし、子供のコミュニティ広がると赤ちゃん見る機会も増えてほしいなーって気分になるかもだし、その頃かんがえるのでもいーとおもいますよ?

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます✨やはり時間と共に考えが変わることもあるんですね!私も今は決断せずに、幼稚園に行くようになってから改めて考えてみようと思えました✨

    • 8月25日
みのこ

全く同じです。
旦那さんは二人目欲しいみたいですが、私は二度と同じ事したくないので欲しくないです。私の時間がやっとできてきたとこだし。だからと言って娘が嫌いとか後悔してるってことではないです。可愛くて可愛くて仕方ないですが、私には二人目の余裕がないです。

  • ななこ

    ななこ

    わかります😣自分のことなんて後回しの毎日で、やっとここまできたのにまた1からなんて…って思っちゃいます💦我が子は可愛いけど余裕がない、全く同じです😣旦那さんとは二人目についてお話されてますか?私は他の方の回答も見て、考えが変わることもあるんだなと思えたので、もう少し時間を置いてから旦那と話し合いたいと思いました。

    • 8月25日
ママ🧸

同じです。
私も完璧主義な性格で、自分で自分の首を絞めてる感じでした。絶対完母!とこだわって断乳まで毎夜1.2時間おきに母乳欲しがられ激痩せしました(笑)フラフラでした。それでも夜中まで家事したり料理したり、、

そして今思いがけず妊娠して悪阻に苦しんでます。元々生理も不安定で妊娠はないだろうと安易に考えていたので突然の妊娠にしばらく心がついていきませんでした😱正直後悔もしました。

でも今全てにおいて手抜きしてます。というか出来なくなりました。1つ1つやめていって、出来ないことがまたストレスなんですが💦それでも出来ないものは出来ないで諦めるようになりました。手抜きしてもそれなりに家は回ってます。

新生児期も離乳食もあれこれ大変でしたが1度経験してると流れは分かるし知識もあるしもうなるようになる!と今は開き直ってます😅
そしてあれだけキツかった完母ですが次もまた完母!と意気込んでます。
心は自然とついてくるんだなと感じてます!不安もありますが今は楽しみが勝ってます😊❤️

  • ななこ

    ななこ

    完璧主義、わかります😂ほんと、自分で自分の首絞めてますよね💦私も最初はそんなつもりなかったのに、いつの間にか完母にこだわってました😅
    林檎さんはもう一度妊娠されたんですね❗おめでとうございます✨私も今予期せず妊娠したら、後悔しそうです😣出来ないことがストレス…まさにそうですよね💦やるしかない状況になれば心は自然とついてくる。貴重なお話が聞けてよかったです✨お身体大切になさってください✨

    • 8月25日
まま

私も一人目はそう思いました💧
一人目出産から6年たち、
しかも離婚して再婚し旦那は違いますが
心と金銭的な余裕ができると
欲しいと思うようになり
出産しましたがまたもや
手のかかる子で😂

ななこさんの人生なので
どんなに家族がそう思おうが
24時間育児するのはななこさんですし
もういらないという選択をしても
堂々とするべきですよ😊✨
逆にどう考えても育てられない人が
ぽこぽこ産んでるほうが
私は無責任で考え甘いなと思います。

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます✨やはり二人目を考えるには余裕って大事ですよね😣堂々とするべき、と言っていただいて、とても救われました😭私以外がみんな二人目を望んでいる状況で、自分の考えが我儘で間違ってるのでは?と迷ってた所がありました…自分を押し殺して決断するのは辞めようと思います!

    • 8月25日
まるちゃん

私は今一歳五ヶ月の子を育てています。私も真面目な方で、本当に産後一年は苦戦しました…。精神的にも体力的にも…。でも私はクタクタに疲れきるまで1年間乗り切ったんだと自信がつきました。ななこさんも相当頑張ってきたと思います😭手を抜かず、それだけ頑張ってるってことで、一生懸命ってことですよね。凄いですよ。

文面を見ると、本当に大変だったことがよくわかります。

今はそう思えない。これからもそうかもしれないなぁ。

そのくらいでいいと思いますよ✨わたしもそんな感じです。1人子どもを流産していて、失う悲しみと怖さで、妊娠が怖いのです。そんな思いを心にしまっています。2人目は?って聞かれるたびにもやもやしていました。でも私は私だなって開き直ってます☺️

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます✨一年間乗り切ったことを自信に変えれるのは、とてもいい考えですね✨私もそう思おうと思えました。
    minさんは悲しい経験をされたんですね。当事者でない私は、何とお声がけしたらいいのかもわかりません💦自然とまた授かりたいと思える時がくるのかこないのか、それまで周りに左右されずに自分の気持ちを大事にしたいですね😄

    • 8月25日
ありんこ

ななこさんの育児の大変さが文章から伝わってきますね😭

おじいちゃんおばあちゃん二人目を望んでるようですが、命がけで生むのはななこさんですし、育てていくのもななこさん夫婦です。
再び子育てで大変な思いするのもななこさんなので、おじいちゃんおばあちゃんの期待に無理して応えなくてもいいんじゃないかなと思います。
孫が可愛いなって気持ちも分かりますが、子育てってそんな簡単なことじゃないですよね😭

心の整理が出来て二人目欲しいなと思える日がもしも来た時で良いのではないでしょうか?

その日が来なくても今いるお子さんを大切に育てていければ良いと思いますよ☺️

子供はもちろん可愛いけれどそれだけじゃ育てていけないですよね😭
子育てで心身ともに疲れてしまっても途中で投げ出すことなんて絶対出来ないですしね😭


ななこさんの意見を尊重してほしいですね😭


何かアドバイスする訳でもなくお力になれなくてすみません😢⤵️

  • ななこ

    ななこ

    じじばばにはよく「一人っ子は可哀想」と言われ、モヤモヤします…そうなんです、途中で投げ出せないんですよね。だからこそ、自分がやれるって思えないと踏み出す気になれないんですよね💦今は目の前の我が子を育てることだけ考えようと思えました。自然に二人目を望める日が来ることを期待しながら…優しい回答、本当にありがとうございました😭

    • 8月25日
  • ありんこ

    ありんこ


    何が可哀想なんですかね😭
    私はそれを決めるのはお子さん自身だと思います!

    ななこさん達が愛情たっぷり育てればお子さんはとても幸せだと思います😌✨

    一人っ子の友達が、親からの愛情を一人占めできて良かったって思ってるって言ってたことがありました☺️

    兄弟いても大人になって喧嘩して疎遠になったりとかもありますし…

    一人っ子は可哀想、兄弟いた方がいいとか勝手に決めつけるのは良くないですよね!


    何が幸せなのかはその人その人で違うので、どうか考えすぎないで下さい😭

    応援しています✨✨

    • 8月25日
まりっく

分かりますー!
わたしも要領あんまり良くないのにいろいろしたくて手の抜き方が分からない主婦です。
2人目欲しいとちゃんと思ったのは、上の子が2歳になってからでした!
そして、毎日毎日子ども2人を育ててられない!と思ったので、子どもが3歳になって園生活送れるようになってから2人目欲しいと思ってタイミング取りました!

結果、妊活うまくいけて、上の子は保育園入園。激戦区ではないのでそのまま今も通園しています(育休中です)。

上の子が保育園行けず、毎日イヤイヤ期3歳と2人目神話に該当しない0歳赤ちゃんの世話をしていたかと思うと…ゾッとします😅
0歳に合わせておうちに引きこもり…上の子に十分な発育環境を与えられない!と自分を責める日々だったと思います😣

2人を毎日育ててるママさんは世間にたくさんいらっしゃるの承知ですが、キャパ狭いわたしには無理な話でした😖

3歳差、ちょうどいいですよ!
イヤイヤ期と乳児期がかぶるので辛い時もありますが、「2人目の夜泣きで寝てなくて、心がキャパオーバー!上の子に辛く当たってしまうのでフォローよろしく🙏」と旦那に助けを求めているので、必要最低限の世話だけでなんとか頑張ってます😅

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます✨旦那さんとうまく協力しながら子育てされてるんですね✨私も今妊娠しても、上の子に我慢させてるって自分を責めるだろうなと思います😣やはり保育園or幼稚園に預け出すと、気持ち的にも少しは余裕が持てるんですかね!私もそうなることを期待したい😂

    • 8月30日