
義母の上の子への言い方について相談中。義母の言葉が気になり、どう伝えるか悩んでいる。旦那よりも私が伝えた方が説得力があるかも。
義母の上の子に対する言い方について、どうすればいいか考えてます。
上の子一歳10か月、下の子新生児です。
下の子を出産してから、上の子がイヤイヤ期&赤ちゃん返りでママっ子になりました。
何をするにもママいっしょ!。例えば、下の子を抱っこしたりしてると上の子が抱っこを要求してきます。
遠方の義実家から、1か月程ウチに同居している義母は、
〇〇(下の子)のママよ!△△(上の子)のじゃないよ
とか
お姉ちゃんなんだから…
のワードを連発。
(半分冗談のような言い方にも聞こえます)
私は上の子に接する時、できるだけ上の子優先にするように心がけたり、またどうしても下の子のお世話が必要な時は、上の子にも下の子にも、順番だよね、次はあなたね、交代だよね、とそれぞれに声かけして平等に扱うということを伝えています。
私自身、長女として生まれ、親からお姉ちゃんだからのワードを言われて育ってきたので、上の子が言われたら嫌なことはわかってるつもりです。
義母に、その言い方をやめてほしいことを伝えたいのですが、どうでしょうか?どんな言葉で伝えた方がいいかな
旦那から言わせた方がいいのはわかってますが、旦那も義母も末っ子なので、長女育ちの私から伝えた方が説得力はあるかと思ってます。
- me(3歳0ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

mari
お義母様の言い方、ちょっと嫌ですね…💦
私はまだ1人しか産んでいないのでアドバイスなんて出来ませんが、私自身も長女であり、義母には苦労している身なので少しでもご参考になれば…🤔
「私もある日突然お姉ちゃんになったからと我慢を強いられるのは(←ちょっと大げさですが)子供心に寂しかったので、長女にはその想いをさせたくないのです。
どうしても上の子を優先させても新生児にかかりきりにはなると思うので、極力お義母さんは長女を優先してフォローして頂けると嬉しいです。」というのはどうでしょうか?🤔

退会ユーザー
テレビでやってたんですがと
前置きしてみてはどうでしょう?
お姉ちゃんなんだから
お兄ちゃんなんだから
って言う言葉はNGワード
みたいでとなんでか
理由をつけるといいかもです!
ほんとに何かで見ました!
詳しく知らなくてごめんなさい( ; ; )
私も姉ですごく気持ちが
分かるので言わないようにしてますのでお願いできますか?
みたいな感じに言うのはどうでしょう??
-
me
テレビのせいにするのいいですね😄笑
自分も気持ちがわかるので…お願いしますくらいなら言っても嫌な風に捉えられないなら伝えてみようかな、ありがとうございます!- 8月24日
me
長女の気持ち共感してくださり嬉しいです😊
私も長女に私と同じ長女の寂しい気持ちはできるだけさせたくないです😫