
ワンオペ育児で精神的に参っています。地元に戻りたいが、旦那は単身赴任になると鬱になる可能性。子どもの幸せが最優先。どうしたらいいでしょうか?
今ワンオペ育児をしています。旦那は7時に家を出て23時に帰宅の毎日。土日は旦那も疲れて1日ゴロゴロしています。今住んでいる土地へは転勤で1年前に来ました。毎日子どもと2人きり。娘は可愛いのですが、子ども以外と関わることがなくなり精神的にも参ってきて不眠症になってしまいました。これではいけないと思い、児童館へ行ったり、スーパーへ行くなど毎日出かけるようにはしているのですが、今後の生活を考えるととても不安になります。ちなみに旦那は精神的に弱いところがあり度々塞ぎ込むことが多く、今までは支えることができたのですが今は子どもが生まれて私自身も自分のことでいっぱいいっぱいになっています。私の希望としては自分の心の安定のためにも地元に家を建てて家族の近くに住み、旦那には単身赴任してほしいのですが、旦那は1人でいると余計に塞ぎ込み鬱になってしまう。家族3人でいたいと言います。旦那の側にいて今の場所にいることも考えましたが、今の土地に自分が来たくてきたわけじゃないし、地元が好き過ぎて今の土地がどうも好きになれないのです。また、夫は子どもとはあまり関わりません。自分の仕事のことでいっぱいいっぱいみたいです。
家族3人で生活できることが1番なのは分かっています。単身赴任になったら旦那は鬱になって働けなくなるかもしれない。それでも一緒にいたら私がおかしくなってしまう。どうすることが1番なのでしょうか?子どもが幸せであることが1番なんです。そのためにはどうしたらいいのでしょう?みなさんならどうされますか?
- maru(6歳)
コメント

だおこ
私も知らない土地に嫁いできました。夫と付き合う前は実家から出るつもりが全くなくて、実家で家を建てて自分の部屋は1番広い部屋をもらっていたくらいです💦
色々あって実家を出て遠くに嫁に来ることになって、引っ越しの日は自分で運転して移動したんですが高速が災害復旧で工事しまくってて5時間のはずが8時間以上かかり、その間ずっと泣きながら運転してました笑
越してきた当初は、前の職場が全国に店舗があって異動させてもらいましたが、やはり地元の情報も入るし元いた店舗の人ともやり取りするしで、ホームシックが抜けず。
転職してやっと自分の居場所がこっちにできたかな、と思っています。そこに至るまで5年弱かかってしまいましたが💦
ご主人のこと考えると単身は難しそうなので、miruさんが今住んでいるところに仕事でもいいし、ボランティアグループでもいいし、何か居場所を見つけられるとちょっと気持ちが違うのではないかなと思いました。
あとはご主人の仕事の時間も長すぎるので、思い切って転職してもっと短時間の仕事にしてもらい、それで給料が減るならmiruさんが働いて補うってのもありかなーと思います。鬱っぽいところがなくても、その勤務時間は大変なんじゃないかと💦そしたらご主人も家族の時間をもっと作れるのでは?

パクチー
ママ友に同じような方がいました!託児所付きの職場を見つけて週3くらいのパートを始めたら人との関わりが増えて、毎日子供と2人で家に篭もっていたときより楽になったと言ってました😊✨
miruさんがストレスなく地元に住めるのが一番ですよね😖旦那さんの事があると難しいかもしれないですね😭私も地元が大好きで今の地域に慣れるのは大変でしたが、今は子供の習い事などでママ友が出来て楽しく過ごしてます🥰
-
maru
今の地域にずっといるって分かっていたら諦めて頑張れるのですが、転勤があるのでいつ動くか分からないし、子どもがかわいそうなんじゃないかっていうのもあって悩んでいます😔
- 8月24日

マミー
私も同じ感じで不眠症になりました。ワンオペ育児は孤独だし想像以上に大変だし、私も旦那に気を回せる心の余裕まったくないです!!眠れないと思考もおかしくなりますよね。育児、できるなら身近な親族がいたり色々な人とかかわりながらしたいですよね。私もそれができる状況じゃなくつらくなります。
-
maru
不安が強すぎて不眠になりますよね💦
身近に親族がいるなら心も落ち着くと思います。
辛くなった時はどうしてますか?- 8月24日

マミー
miruさんは実家には帰れない距離ですか?私はつらくなったら帰っています。でもいつでも行ける距離じゃないので、やっぱりスープの冷めない距離あたりに実家があったらいいなって理想です。旦那は実家もなく帰る場所もない人なので、頼るところは他になく。育児に関わる身近な親族が多いほどいい気がしてしまいます。miruさんはどんな不安に襲われるんでしょうか?
-
maru
実家までは高速で2時間半です!帰れない距離ではないですがまだ子どもが小さいので不安も多く近くに親族がいてほしい気持ちです。
旦那が精神的に落ち込んでいるところを見るとこちらもしんどくなり、いつ明るい夫に戻ってくれるのだろうか?こんな状況で子育て1人でできるのだろうか?自分の嫌いな土地にいつまでいなければいけないんだろうという不安です。- 8月24日

マミー
同じ4ヶ月なのでまだまだ小さいから不安になる気持ち良く分かります!夫にすら精神的に頼れないとなおさらですよね。母は強しっていうけど、なかなか強くなれず私も不安ばかりです。miruさんの旦那さんはお子さんが産まれても精神的な部分が変わらないのであれば、別居して旦那さんを1人にしても同じなのではと思います。miruさんが支える状態ではmiruさんが育児もあるのに大変ですから様子をみるためにも実家に少しの間、帰ることはできますか?
-
maru
私も他のお母さんたちが頑張ってワンオペやってるのにどうして自分はできないんだろうって悩んでました。
旦那がこんな感じなので長くは実家に帰れず月の半分実家に帰ってまたこっちに戻ってきてっていう生活をしています。こっちに戻ってくるのが私も憂鬱ですぐ体調崩してしまいます。でもこうやってちょっとずつやっていくしかないんですよね💦- 8月25日
maru
やはりしばらくはホームシックになりますよね。私も1年経つのに未だに月の半分は地元に帰っています。
転職を繰り返しているのと、子どもが生まれたばかりなので今の会社は辞めるつもりがないらしいです😭営業なので早く帰ることも難しいみたいです。