
コメント

ママリ
入ってません!
理由は高い上に出る条件が厳しいからです!
家にお金がなく、自営など少しでも働けない期間があると破綻してしまうような家庭の場合はアリかもしれませんが、共働きで公的保障がある場合は基本的に必要ない気がしますね!

cocoみ
うちも入ってません。少し悩みましたが、やっぱり高いし、定年迎えたら保障ないし、掛け捨てでもったいないの方が上にきてしまいました。
-
みか
やっぱり高いですよね!!
共働きじゃなくなったら働いてる方にかけるくらいでいいのかもしれませんね
参考にします!- 8月24日

ママリ
就労不能保険ではなく、所得補償保険に入ってます😌
夫婦共に共働きでサラリーマンです。
もしどちらかに万が一のことがあった場合、片方の収入が減るだけではなく、もう一方も看病など必要ですし、残業が出来なかったり、子供の送り迎えやお世話などで思うように働けなくなると思うんです😣
確かに、サラリーマンは傷病手当が1年6カ月出ますし、その後障害者年金等も出ますが、家計全体としては相当マイナスになるはず、、それなのに看病の為のお金は掛かってくると貯金を切り崩す生活は苦痛でしかないと思うからです!
就労不能保険では出る条件も相当厳しいですし、補償も長期で保険料も割高ですが、所得補償保険は補償期間が短く、私が入っている保険では鬱病や骨折でもお金が出ます✨お給料が出なくなってから180日後から最長60歳まで月25万出続けて月の支払いは1950円です。会社のものに入ってるので年に1度、支払った分の60%の配当?戻りもあります☺
お守りとして入るにはお手軽なので今後も子供がある程度手が掛からなくなるまで入る予定です🙌
-
みか
所得補償保険ですか!知らなかったです。
それだと結構お安いですね!
確かにその金額なら掛け捨てで一定期間入ろうかとも思いますね
早速調べてみます!!- 8月24日

マーブルチョコ
はいってません
共働きしてるし片方が働けなくなってもカバーはできるから不要な気もします
一応医療保険には入ってるから手術や入院になればお金は降りるし傷病手当もでますしね
-
みか
そうなんです、多分生活は成り立つけど余裕は出ない、となると思います。
そこを保険でカバーしたいかどうかですが高いと諦めますよね😅- 8月24日
-
マーブルチョコ
あとは不安なのなら旦那のだけかけておくとかですかね(^_^;)
- 8月24日
-
みか
片方入るのもありですね!そしたら半額!笑
色んな方法があって悩みます😭頑張って調べます!- 8月24日
みか
高いだけじゃなくて条件も厳しいんですね!
どちらかが働けなくなってもすぐ破綻する事は無いと思いますし、入らなくても大丈夫そうですね!!