※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリキュア
お金・保険

正社員で働いているが、人間関係が悪くて辞めることになりました。離職手続きが初めてでわからないです。離職すると旦那の扶養に入る意味や退職日のタイミング、失業保険や再就職手当について、子供が小さいため再就職のタイミングが不安です。どうしたらいいでしょうか。

正社員で働いていますが、人間関係が悪くて辞めます。
今まで離職したことがなく手続きがわかりません。

離職するとき、旦那の扶養に入るとはどういう意味ですか?
また、退職日を月半ばにするとか、末にするとかどれがいいのかわかりません。
社会保険料や健康保険料、住民税の手続きや、扶養にするしないなど別個で考えるのかよくわかりません。

1番の理想は、失業保険をもらって、再就職手当ももらい、転職ですが、こどもが小さくて再就職ができるかわかりません。この1番の理想を叶えるにはどのタイミングで動いたらいいのか、また、扶養に入ったらダメなのか、、。

ご教示よろしくおねがいします。

コメント

さゆ

社保や厚生年金が無くなるので、求職中の人や扶養内で働く予定の日は基本的には旦那さんの扶養に入る人が多いと思います。
手続きもありますし、出来るなら月末退職が一番切り替えがスムーズにいくと思います☺️
ただ、失業保険を貰う予定なのであれば、るいるいさんの日額にもよりますが旦那さんの扶養には入れない場合もあるので確認した方が良いと思います!入れない場合は、失業保険受給中は、国民保険、年金の手続きをしないといけません💦

  • プリキュア

    プリキュア


    旦那さんの扶養に入るなら、わざと29日退職にした方がいいと聞きますが、そのあたりお分かりになりますか?

    失業保険受給は自己都合退職なら、しばらく待機?ですぐもらえないですよね?申請するときから、国民保険に切り替えないといけませんか?
    また、こどもが小さいとすぐに受給できますか?

    • 8月24日
  • さゆ

    さゆ

    社保の徴収ルールの事ですかね?
    社保は退職した次の日が喪失日になるので、例えば8月31日付退職→ 資格喪失日はその翌日の9月1日になる事になります。社会保険は資格喪失日が属する月の前月分までを徴収するルールになっているので、月末退職の場合は7月分だけでなく、8月分の社会保険料も徴収されると思います🤔
    8月29日に退職する場合と比較して、1か月分だけ社会保険料を余分に徴収される事になります。
    待機中は、扶養に入ってても問題ないですが受給開始と同時に抜けないといけなかったと思います💦
    子供の預け先や働く意思があれば、受給自体は可能ですよ。

    • 8月24日
  • プリキュア

    プリキュア

    ???理解がよくなくすみません。

    8月31日退職の場合→8月分まで徴収

    8月29日退職の場合→7月分まで徴収で、8月給与手取りが増える

    で理解は合ってますか?

    • 8月24日
ママリ

旦那さんの扶養に入ると健康保険や年金支払いの必要がなくなります。

退職日の関係は給料の締め日などで変わるので、よくわかりません。

失業手当については日額にもよりますが、正社員で働いておられたのである程度給料があったと思いますので、失業手当受給中は旦那さんの扶養から外れて、国民健康保険、国民年金に加入し、ご自身で支払う必要があります。

再就職手当は失業手当をもらいきらない状態の人が貰えるので、失業手当を全部受け取ると貰えません。
金額は失業手当全額より再就職手当全額の方少ないです。

  • プリキュア

    プリキュア


    回答ありがとうございます。
    失業保険と再就職手当両方もらえる?とも聞いたのですが、違いますか?

    また、正社員からパートに転職した場合、失業保険と再就職手当と給与補填がでるとも聞いたのですが、違いますか?

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    両方満額は貰えません。
    失業手当受給中に就職先が決まれば、貰う予定だった失業手当の70%から60%が再就職手当としてもらえるだけです。

    また転職して給料がガクッと下がった場合、補填される部分はありますが、正社員とパートだと、時給換算で計算されるので、それで比べて相当額が減ってなければ貰えません。

    • 8月24日
エレナ

自己都合の退職は3ヶ月以降からの給付になりますよ🙋
るいるいさんの以前の給料などから失業保険料は決まるので、金額によっては扶養を外れないといけないかもしれません💦←ここは旦那さんの会社に確認してもらうしかないです。
再就職手当ては確か失業保険給付期間中に再就職が決まり、一年働いたら貰えるので、実際貰えるのは就職決まってから一年後ということになります😊
私の場合は、扶養に入ってた→失業保険給付にあたり扶養はずれないといけずはずれる→国民健康保険&国民年金の手続き→失業保険給付(毎月認定日あり)→給付が終了後、扶養に再度入る→扶養内でパート中。
という流れです😊