※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
妊活

不妊科通いが大変で、子連れでの病院通いに苦労。一人目不妊の視線に悩み、病院変えるか迷っている27歳女性。二人目不妊での通院が難しい💦

二人目不妊での不妊科通い中々大変だ😓

キッズルームありで子連れ🆗の病院だし、預け先がないので毎回連れて行きますが、一人目不妊の人からの痛い視線を浴びたり、ボソっと一人いるんだからいいじゃん!若いんだし!ってこないだ言われました。
今日も行きましたが 必死に子供に声出させないように静かにしたり子供が視覚に入らないように端っこでひっそり遊ばせたりしましたが 子供の靴をじーっと見ている人いました。
私もかつては一人目不妊でしたので気持ちは分かりますが…病院変えた方がいいのか、悩みます💦
産婦人科に変えたら?といわれたりもあると思いますが私は二人目不妊で不妊外来に行った矢先に妊娠できて産婦人科に変わったもののそこで完全流産し持病(橋本病)も悪化しました。そこから紹介状書かれて不妊外来に戻りました。

一人目不妊の時は最初から不妊外来に通っていました。けど、やっぱり二人目不妊は通いたくても通いづらい部分がたくさんありますね💦😭
現在、27歳。あと、もう一人 20代のうちに産めたら産みたい!

コメント

のん

私は不妊治療長かったですけど、子連れOKでキッズルームありなら全然連れて行っていいと思いますし、見るのが辛いならその人が子連れ不可の病院に行けばいいって思います😅
死産や流産後に子連れを見るのは辛かったですけど、事情はそれぞれですからね☺️
私は普通に子ども連れて治療再開しますよ🎵先生に我が子を見てもらってお礼も言いたいですし、預け先もないので。

  • のん

    のん

    あと靴をじーっと見たり、子どもを見たりは私は普通にしてましたよ😂
    単純に可愛いなー私も買いに行ったりしたいなーとかそんな感じです。
    1人目不妊の人が皆子連れを見たくないわけではないので❤️

    • 8月23日
  • ...

    ...

    そうですよね、事情はそれぞれですもんね💦
    普通に見てくるならまだしも執念がありそうな顔つきで見てくる方だったので ゾっとしました😅
    確かにあやかりたい気持ちもあったりするしみんながみんな見たくない訳でもないなと私も思います。

    • 8月23日
  • のん

    のん

    そうなんですね😂
    こればっかりはお互い割り切る部分も必要だと思います🍀
    うるさくして待てないなら順番が近づくまで外で時間潰すとかそういう配慮は必要だとは思います☆
    でも子連れを見るのが辛い気持ちもわからなくはないけど、だからと言って子ども連れが気を遣って、お金を出して一時預かりを頼むのが当たり前という流れも何だかおかしな話だと思います。
    病院側がNGならもちろんそれに従いますけどね☺️

    次回言われたら病院側に伝えて相談してもいいと思いますよ✋私が初め治療した所は、妊娠して卒業する時に2人目治療は、自分が治療した患者さんの子どもの成長を見るのが仕事への励みになるから連れてきていいですよ、顔見せにきてくださいね。って言ってくれていたし、そういった貼り紙などもありました☺️
    お礼状や年賀状もファイルにして大切にして、待合室で自由に見られるように置いてありましたし、患者同士が日記みたいに好きに記載できるノートが置いてあったり。
    結局死産の報告になりましたが、医師のモチベーションになってる病院もあるんですよ💡

    • 8月24日
  • ...

    ...

    そうですよね、割り切りは必要ですよね。
    うちはうるさくて待てない時はお菓子あげたり車の中で待ったりしています^_^
    確かにお金出して預かるのが当たり前と言うやり方も少し違うのでは?と私も思います。
    私も以前 不妊外来のある総合病院で医療事務をやっていたので 行ってる病院でも相談してみようと思います。
    顔見せOKなところならいいですね!はのんのんさんがいかれてる病院が羨ましいです^_^

    • 8月24日
  • のん

    のん

    色んな人いますからね☺️
    だから不妊様という嫌味な言われ方をされ、妊婦になれば妊婦様となるわけで😅

    病院側がOK出している限りは、それなりに配慮した上で受診なら堂々と通院していいと思いますよ☺️
    私も2人目治療冬には再開です☆お互い良い結果に結びつくといいですね🎵
    グッドアンサーありがとうございました。

    • 8月24日
りえんな

大変ですよねー‼️
私も2人目不妊で、病院通ってます。1人目体外受精で、その時の受精卵があるので、移植準備のために通院中です。

毎回、待合室では玄関近くでなるべく静かに遊ばせたり、スマホで子供用アプリ使わせたり、気を遣います💦たしかに1人目不妊の人からしたら、1人いるからいいじゃん、って思うかもしれないですけど、そうじゃないんですよねー。。。でも、これはこの立場にならないとわからないから、仕方ないですかね。

  • ...

    ...

    分かります💦静かに遊ばせることに必死になりますよね💦

    その通りでその立場にならないと分からない気持ちってあると思います。

    • 8月23日
  • りえんな

    りえんな

    子供に静かにしてて、っていうのもまだこの年齢じゃ大変ですよねー😭

    • 8月23日
  • ...

    ...

    無理ですよね。うちは今日会計時に発狂しながら逃走されました😂

    • 8月23日
ママリ

私は1人目も2人目も治療に通っていたので、双方の気持ちが分かります。

病院が子連れ🆗にしてるのであれば連れて行ってもいいかと思います!!
それなりに配慮は必要になりますけどね💦
通う期間が長くなるとキッズルームも飽きますし😢
騒がないようにお菓子、目新しい付録付き絵本や100均のおもちゃ、YouTubeなど駆使してましたね…。大変でした💧

でも、親がそういう配慮をしているのが伝わるだけでも違うかなーと思ってます💓

  • ...

    ...

    配慮さえしてれば連れて行っても大丈夫ですよね💦

    • 8月24日
くりまんじゅう

子連れオッケーの産婦人科なら気にしないで連れて行っていいと思います🙂今回の妊婦健診は里帰り前の病院には二回くらい連れて行ってましたがうちの子大人しくしてくれないので後は幼稚園の日に行ったり里帰り先の病院には入院時以外連れて行ってませんが気にすることはないと思います😲

  • ...

    ...

    産婦人科ではなく不妊専門院の方です😅

    • 8月24日