
保育料が高くて悩んでいます。パートで働いているけど、扶養に入った方がいいか迷っています。税金や控除を考えると、今の働き方がお得なのか不安です。助言をお願いします。
保育料の金額にびっくりしました。約38000円。旦那も給料いいわけではないし私もいいわけではないし。
ちなみに私はパートで8時半から16時半まで働いています。ボーナスも多少出ます。なんか扶養に入った方がいいのかなとも思いました。よくわからないのですが税金とか控除されて扶養に入るより、今ぐらい働いていればやっぱりこのくらい働いてた方がお金になりますか?なんか損してるかな?とか思ってしまいました。わからないのでわかる方おねがします。
- おもち(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ゆこ
保育料高いですよね〜💦💦
未満児までが高いので、再来年までです。
ウチは今年から年少さんになってくれたので、2万ぐらい安くなりました✌️
扶養に入ったら、年金の受給額に影響しませんかね?私も詳しく知ってる訳ではないですが😅
目先の利益を優先するか、先々のことを考えるかの違いではないですかねぇ…🤔

mamiii
保育料かなり大きいですよね💦
税金やらの控除の事だけを言えば、確か年間160万を超えるのであれば扶養に入らずに働いた方が得なはずです!
200万ならそのままの方がいいと思います!
-
おもち
ほんと大きいです💦
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 8月23日
おもち
高いですよね💦ほんとびっくりしました!年少になると安くなるんですね!
ありがとうございます😊
ゆこ
保育園児の兄弟がいると私が住んでるところ(だいたいそうだと思いますが)下の子の保育料は半額になります。
下の子が今月から保育園に行き始めたので、結局去年の未満児だった時の金額分くらいは払ってます😅
おもち
半額はありがたいですが、結局はそのくらい払うことになりますよね😂もうちょっと安くしてほしい😭
ゆこ
あ、でも10月からは年少さん以上は無償化になるので(給食費は払わないといけないですが…)