
1歳2ヶ月の子供がママを指差ししないことに不安を感じています。他の名前は指差しするが、ママだけは指差ししない理由がわからず、お母さんと呼ぶと指差しするようになりました。同じ経験をした方がいるか不安です。
ママどこ?と言っても指差しなどしないことが気になります。
現在1歳2ヶ月なのですが
1歳1ヶ月ごろから、パパどこ?まんまどこ?クーラーどこ?お外どこ?電気どこ?テレビどこ?などと聞くと、指差ししてくれるのですが
なぜかママは指差ししてくれません( ; ; )
色々名前を教えると割とすぐに覚えて
指差ししてくれるのですが
なぜかママは指差ししてくれません😭
しかし今日、私の事を「お母さん」と教えるとすぐに覚えて「お母さんどこ?」と聞くと指差しするようになりました💦
私は自分のことを「ママ」とずっと言っていたのにママで覚えず お母さんで覚えた事に疑問を感じます( ; ; )
こういったお子さん他にもいらっしゃいますかね?( ; ; )
色々考えて不安になってしまって😭
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

sss
うちの子もほんと最近ですよ!私のことをママ。と理解し始めたのは👶🏻

豆
うちの子は名前覚えていても指差ししません💦
パパどこ?と言ったらパパを見る、絵本は?と言ったら絵本の方に行く、あれ見てこれ見て、といってこちらが指差すと指差した方を見ますが一向にやりません😂
ママをお母さんで覚えたのは何故?と不安になってしまうでしょうが、覚えてもらって指差ししてもらえて、いいなぁと羨ましいです😂💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ママどこ?と言うとママの方は見ますか?
私は、ママを理解してくれていたらそれでいいのですが
息子はママはどこ?と聞いても見もしません😱笑
お母さんなんて普段全く言わず今日初めて言って覚えたのに
どうしてママでは覚えてくれないのかが疑問です(^_^;)- 8月22日
-
豆
見てくれます!でもそれは本当にわかってくれてるのか?と言った感じですね😂
ママは?と私が言った声に反応しているのかなんなのか😂
発語はどうですか??うちの場合、私が居なくなったり、さみしくなったりするとマンマンマーと泣いて来るのでニュアンス的にママってわかってるか?と思っています🤔
確かにそれは疑問に思いますよね😂- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
きっと分かってくれていますよ☺️
うちの息子は、6ヶ月くらいから、ママ〜やマンマ〜と泣いた時は言っていたのですが
急に言わなくなり、そこからはひたすら発語は殆どパパパパ言っていました(^_^;)
たぶん意味を理解して言っていなかったかなと思います💦
現在で意味が分かって言っているのは、まんま(食べ物)やガーガー(あひる)
(いないいない)ばぁー
くらいです笑
疑問ですよね💦
マンマ(食べ物)と混乱しているのかもしれません😅- 8月23日

退会ユーザー
うちもです!!ママだけ分かりません(笑)
私の予想だと、
私発信で指を差して「パパいたね!」とか沢山言ってるので、パパという単語と人がマッチングできてるんだと思います。
その逆は頻度が低いので覚えられてないのかなーと(笑)
ワンワンとかも同じなので、ママはワンワンに負けます(笑)うちの場合ですが(笑)
お母さんは覚えたとのことですが、マンマとママの区別が難しいとかないですかね?!うちの娘は多分混同してます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました( ; ; )💕
確かに!!
私も何度も指差して「パパやなー!」とか言ってました!
「ママと遊ぼう!」など
こちらが自分の事をママと言っていても
私がママだということが分からないのかもしれないですね!
私もワンワンやキャラクター
に負けています😂
そして、まんまと混合というのも納得です!
今日、ご飯を食べさせながら
「マンマどこ?」と聞くと
ご飯を指差し、「ママどこ?」と聞いても ご飯を指差しました😂- 8月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
パパや他の物は理解しているのに ママだけ分からないのがとても悲しくて疑問に思ってしまって( ; ; )
コメントありがとうございます☺️✨