
上の子の誕生日に下の子がぐずったら、他の家庭では下の子にもプレゼントをあげているそうです。二人育児の対処法について知りたいです。
お子さんが二人以上いらっしゃる方に質問です。
上の子の誕生日の時、下の子が「私もプレゼント欲しい」とぐずったらどうしてますか?
知り合いの家庭なんですが…
下の子のぐずりがとても激しいらしく、
上の子の誕生日や入学祝いに、下の子にも玩具を与えているそうです。
うちはまだ1人なんで、二人育児の大変さがあまり分かっていないんですが、
他のご家庭はどう対処されてるのか気になりました
。
今後の参考に、教えて頂けるとうれしいです。
- ぺぺろん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

りょう
私が姉と年子でいつもついでに買ってもらっちゃってました😳
姉の誕生日やお祝い事は姉の欲しいもの(金額は気にしなくて良い)+私の欲しいもの(1000円くらいまでなら許される笑)って感じでした!(笑)
私のお祝い事の時も同じ感じで、その日の主役は何選んでもいいけど脇役は遠慮しつつついでに買ってもらってました😂

ぶぅ吉
上の子にたまごっちを買ったら、争奪戦になって大変だったので、下にも買ったらすぐ飽きられてしまいました( ;∀;)
その他のタイミングでは、金額で差をつけるようにしています!
お姉ちゃんの誕生日なら、お姉ちゃん高いおもちゃで下のは絵本。みたいな感じです!
逆の時は、値段いくらぐらいのでこんなやつよ~っと説明してお姉ちゃんに選んでもらいます。
-
ぺぺろん
なるほど!
やっぱり下の子は欲しがっちゃうもんなんですね…
ふたり育児ご苦労様ですm(__)m- 8月22日
-
ぶぅ吉
そぅなんですよ~!
親は、金額に差をつけてますが両家の甘口ばぁば達は、ありがたい事にどっちの誕生日でも2人分買ってくれます(  ̄▽ ̄)- 8月23日

退会ユーザー
全員にまとめて買ってます(笑)
誕生日プレゼント前借り制です(笑)
全員に金額決めて好きな物選ばせて買って誕生日はケーキとお祝いだけです😊
-
ぺぺろん
それはナイスアイデアですね!
子どもにも分かりやすくて、争いにならなさそう♥️- 8月22日
-
退会ユーザー
上二人はその時欲しい物無かったら決めた金額を現金支給してます(笑)
次男は頭がいいのかお金貯めて欲しい物が出来た時(ゲームのソフトの発売)に貯めたお金で買ったりしてます😊- 8月22日
ぺぺろん
やっぱり、買ってもらうのが主流なんですね!
脇役は金額設定ありって、分かりやすくて良いですね😃