※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナガ
その他の疑問

子供の通っている保育園での事です。保育園の先生にしつけについてとて…

子供の通っている保育園での事です。
保育園の先生にしつけについてとてもキツイ言い方をされました。その事自体は自分のしつけの仕方が悪かったと思う所もありましたが、あまりの言われ方に子供の事が不安になり「うちの子供は遅いですか?」と質問すると「遅いです!」と3回怒鳴られました。あまりのショックに頭が真っ白になりその日は呆然として家に帰りました。次の日にノートに子育てについて自身が無くなったといった内容を書いたらその先生が飛んで来て不安な事を話すように言われました。実際子育てに不安だらけだった上に自分の子供にもしかしたら障害があるかもしれないという事で号泣しながら話をしましたが、その先生はにこにこ笑いながら「昨日の話はどのお母さんにもしている事だから気にしなくていい」ということを言われました。よく考えるとその先生は担当の先生でもなく看護師さんでもない人で私の子供の詳しい状態を知らない主任という立場の先生でした。私自身高齢で子供を産んでいる事もあり障害のある子供を産むかもしれないと妊娠した時に不安に思っていました。でも自分の子供の成長の遅れについてなかなか向き合えない時間がありました。勇気を持って担当の先生に子供の成長について聞くことができ今のところ遅れがあるようには見えないと言って頂け安心しました。話の流れで以前遅いと言われた事を話しました。その後遅いといった主任に話が伝わったようで子供を迎えに行くと引き止められ「私は遅いなんて言っていません。お母さんの勘違いです」と言われてしまいました。この事には流石に激怒して言い返しました。(今でもその人が言った時の表情や声の大きさ等も覚えています。)1対1で話をするとどう話を湾曲させるか分からないので今後も対応するつもりはありません。
今行っている保育園は私立で3年保育です。ほとんどの子がその系列の幼稚園に通うという事もあり仲の良い子と一緒に幼稚園に通わせたいと思っていましたが辞めた方がいいでしょうか?夫に相談するとそんなに気にする必要はない系列は一緒だけどその先生は居ないからと言われました。私としては正直そんな先生が居る事やそんな事を言ったりしても構わないとするその先生を作った環境が気持ち悪く感じているので変われるなら他へ行きたいと思っていますが私の勝手で子供を仲良くしているお友達と引き離すのも違うと思ったりしています。
同じ体験をした人はいないと思いますが保育園でのトラブルやそれにどのように対応したのかを教えてほしいです。

コメント

もも肉🐷

話の流れがよく理解できない文章なのですが、遅いと言ってきた主任と、ノートをみてとんできた先生は同じ??ですか😅
保育士として働いている立場なのですが、やはり先生によっては、伝え方がきつかったり、保護者との相性もあってお互いが悪くとらえたりとらえられたりもあるかと思います!嫌な言い方をされたのは気にさわりますが、お子さんの成長や発達の仕方を日々真剣に見ながら考えてくれているのは確かだと思います!
お話するのも嫌になってしまったとの事ですが、退園とまでは考えず、適度に距離を置きながらでも大丈夫ではないでしょうか✨

きなこ

・主任保育士の先生からお子さんやご自身に辛辣な言葉掛けをされた

・それをきっかけ書いた、連絡ノートの「子育てに自身が無くなった」と言う内容を見た担任の先生が心配して、緊急面談が設定された

・「主任はどのお母さんにも同じ事を言っているから気にしなくて良い」と言う、担任からのフォローを受ける

・諸々の経緯を耳にした主任からまたケンカを売られ、アタマにきて揉める

↑これで概要は合っていますでしょうか❓

正直、どんな環境でも一定まともではない方って混じりますからね…
どなたかお1人と一度トラブルがあったからと言って、すぐに転園を検討するのは些か神経質ですし極端だと思ってしまいました💦率直ですみません💦

全国展開してるファミレスのチェーンのどこかの店舗で一度嫌な接客を受けたから、もう全国どこの店舗にも行きたくない‼️
そんな店員をのさばらせてる環境が信じられない‼️←の状況に見えますし、それ以外はトータルで気に入っているお店なら別にその店員がいないお店に行けばいいだけだと、個人的な価値観では思います💡
その先生と離れられれば別に環境やらまで全否定しなくても良いのでは💦
事実親身になって下さる担任の先生もいらっしゃる訳ですし✨
ご主人のご意見の方が恐らく一般的には多数派なのではないですかね❓
どこに移ろうが、手を変え品を変え…じゃないですけど 何かが起こる可能性ってゼロには出来ないですよ👍🏻
苦手な方やトラブルを可能な限りスマートに躱すのが処世術として大切なのでは❓

トラブルまでは行かないですが、ちょっと個人的にポンコツだなと感じている若い先生がお1人いらっしゃいます😅

何度か、連絡帳に書いたり直接お伝えしたりしていた息子の体調関係の共有をすっかり忘れられて息子の健康状況が悪化する事があったので、しれっと他の上長の先生に
「恐らく此方の伝え方やタイミングが悪いのが原因で、先生とうまく連携が出来ずお手を煩わせてしまっているので…どのタイミングでどういった表現でお伝えするのが、1番先生方に取って分かりやすいのかアドバイス頂けないですか…❓💦」みたいな体でご相談と言う名の牽制かけに行った事があります。

結果解決もしましたし、恐らくどなたからのこちらの印象も下げていないですし作戦成功したと思っています👍🏻
先生方を取引先と言うか、クライアントか何かくらいに思って、こちらの印象を損なわずにうまい事こっちの意図通りに事が運ぶようにビジネスライクな対応を心掛ければ、多分今後も円滑に行くかなと思ってます💡
勿論私も言いたい事は言わせて頂きますが、只々伝え方と印象操作に尽きる‼️
これですかね。笑

ナガ

もも肉さんへ
遅いと言ってきた主任とノートを見て飛んできた先生は同じです
子供の発達の仕方を真剣に考えてくれている方なら良かったんですが、そうではなく主任の話を聞いていた私が話し出した事が反抗してきたように感じたようで反射的に遅い!遅い!遅い!と叫ばれたんです。うまく説明出来ませんが一切考える間もなく反射的に返事をしてきました。もも肉さんみたいに真剣に考えてくれている方ならよかったのに…


きなこさんへ
主任に辛辣な事を言われた。

ノートを見た担当の先生が主任に連絡をして主任が来た。主任は自分が言った事は誰にでも言っている事だから気にしないようにと言って来た。

子供の発達が遅れてないかを担当の先生に確認した際にこんな事があったと説明をした。後日主任が来てそんな事は言っていない お母さんの勘違いと責任逃れなのか覚えてないから私は悪くないと主任が思っているのか、そう言って来た事に怒っている状態です。
きなこさんがうらやましいです。私は感情が先走ってしまい嫌になっています。私の所は園長先生はお飾りで実質主任がトップといった所です。担当の先生方は若くその保育園では力がないです。そして0歳児の時に担当してもらっていた仲良くしていた先生は手の平を返したように私を無視したり睨んで来たりしていました。
今保育園で頼れる人が居ない事もあり精神的に疲れています。

私の下手な文章に返事をしてくれたお二方に今とても感謝しています。多分どこかに吐き出したいという気持ちが大きかったです。あとなんだか精神的に疲れているようです。
これからは、にこにこ笑いながらビジネスライクにカッコよくいきたいと思います。後は悪口を言い合える人の輪を広げていこうと思います。
言葉に出さないから溜まるんでしょうね。