※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トラちゃん
子育て・グッズ

札幌市の保育園や支援センターで、先天性心疾患や発達遅れのある1歳の娘を預ける方法について情報を求めています。既存の保育園から断られたため、適切な支援を提供してくれる施設や時間帯について教えていただける方がいらっしゃいますか?

病気や障害を持ってるお子様を札幌市北区、東区に預けている方に質問です。
保育園。支援センターなんでも構いません。色々調べているのですが……なかなか大変で(´•̥  ̯ •̥`)
現在育休中で2月で娘は1歳になります。育休中なので職場復帰をしなければいけませんが、先天性心疾患。水頭症、てんかんの病気があり発達も遅れています。先日近所の保育園の見学に行きましたが。断られました。気をつけることは何もないのに。発達が遅れてるのも断られた原因の一つだと思います。
うちの子はここ通ってるけど良いよ!とか、ここの保育園は療育や、障害を持ってる子受け入れてくれるよ!など、支援センターなどでも、何時から何時預かってくれるよーとか、情報を下さい。
児童相談所にも聞いてみましたが教えてもらえず困ってます……

コメント

ふーさんママ

区役所は教えてくれなかったですか?
児童相談所は保育園とかにはあまり詳しくないと思います…。

公立幼稚園だと特別支援枠があるんですが…公立保育園はどうでしょうか…。
うちの娘は特別支援枠で公立幼稚園に行きました。
娘は発達障害だったのですが、他にも重度のアレルギーがある子や車いすの子、ダウン症の子などが通っていました。
でも公立幼稚園は年少からなんですよね…。
あと口コミで北区の支援センターは障害のある子も受け入れてると書いてありました。
実際に行ったわけじゃなくて申し訳ありません。
区役所で公立保育園について聞いてみてはいかがでしょうか。

  • トラちゃん

    トラちゃん

    公立保育園!調べてみます。

    育休を頂いた以上、ちゃんと復帰したいという思いですが……なかなか時間や場所。希望を叶えてくれる施設がなく焦っています(´•̥  ̯ •̥`)
    ちょうど来週保健センターに行くので、区役所にも行って公立保育園の事聞いてみようと思います。ありがとうございました。

    • 8月22日
deleted user

いきなり、児童相談所に相談したのでしょうか?お子さんの定期検診を受けた保健センターでは相談しましたか?
厳しいお話になると思いますが、日中お子さんをみてあげられる大人はトラちゃんさんだけなのでしょか?
お子さんに不安な所がある方で復帰したと言う方は近くのご両親やきょうだいに見てもらえる方がほとんどだと思います。
保育園に入れたとしてもこの先、発達遅延などで言語や作業療法を受ける時も親同伴です。
言語だと週2~1回、午前中。
知っている方は1ヶ月の合宿があったと聞いています。これも親も一緒に寝泊まりします。

お仕事しながらそうゆうものに通うのは厳しいのでは?と思ってしまいます。

うちは療育に通っていますが、保健センターに相談→区役所で通所手続きをしました。
療育先は一覧しか区役所からもらえませんでしたので
ふーさんママさんのおっしゃる通り、公立幼稚園はかなり手厚いと伺っています。

  • トラちゃん

    トラちゃん

    もちろん保健センターや保健師さんにも相談はしていますが。なかなかここが!って言うのは聞けなかったので児童相談所に相談しました。長い入院でしたので定期検診はまだ行ったことがありません。
    日中見てもらえる人は誰もいません。両親は県外義理の母とは絶縁です。通院してる病院で親子入院は来月1ヶ月参加してきます。今後も発達に応じてそういう機会まだありますよね。ひとまずは復帰。もちろん働くことが難しいなら退職も仕方がないとは考えてますが……あくまでも復帰前提での育休ですので、復帰する努力はしなきゃと思っています。もぉ一度保健センターに相談してみようと思います。ありがとうございます。

    • 8月22日
みに

北区のきずな保育は、発達支援の施設が併設してるので相談に乗ってくれるかもしれません。
うちの子が利用してるわけではないので詳しくはわからないのですが…
一度見学に行ってみてはどうでしょうか?

  • トラちゃん

    トラちゃん

    嬉しい情報ありがとうございます!問い合わせて、見学に行ってみようと思います!ありがとうございます。

    • 8月22日
らまま

認可外なので、ちょっと違うかもしれませんが、東区むぎのこ保育園は経営母体が発達支援とかを行なってるところなので、問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

  • トラちゃん

    トラちゃん

    むぎの子は今日問い合わせてみました(*^。^*)後日見学に行ってこようと思います!ありがとうございます。

    • 8月22日
ももヒメ

うちは上の子は発達障害、下の双子は発達に遅れがあったり、1人は内反足で装具も使ってます。
上の子は保育園から今は普通の幼稚園に通いながらデイサービスを使っています。
双子も上の子のいた保育園に行かせてます。
北区の保育園で一歳からの受け入れですが、児童デイも提携していて子育て支援に力を入れている園です。受け入れてくれるかはわからないですが…一歳からでよければ聞いてみてもいいのかなと思います。
私も仕事しながら作業療法、言語、内反足と通院しています。頼れる人もいないので大変ですが…なんとかやってます(><)

  • トラちゃん

    トラちゃん

    コメントありがとうございます。お子様頑張ってらっしゃるんですね。デイの利用なども頭に入れて、受給者証の申請してこようと思います。仕事をしながらの通院大変ですよね。大変ですが……私も頑張ろうと思います。今日は大藤保育園に見学に行ってきました。たくさんの園や施設見学に行ってこようと思います。ありがとうございました

    • 8月24日
PLANT

区役所で発達相談をするといいですよ!療育についても教えてくれて、もしかしたら紹介状を書いてもらえるかもしれません!うちがそうでした。
仕事復帰するなら認可外の保育園はどうでしょうか?意外と安いので調べてみるといいです!

  • トラちゃん

    トラちゃん

    認可外も頭に入れて調べてみます。区役所今日行ってみようと思います。ありがとうございます👶🏻

    • 8月28日
  • PLANT

    PLANT

    ファイトです!!
    区役所に何度か足を運ぶことになると思いますが、きっと未来は広がります!

    • 8月28日
  • トラちゃん

    トラちゃん

    頑張ります。優しい言葉ありがとうございます😭

    • 8月28日