※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっき
お仕事

産休前の仕事が大変で、介護の仕事中に妊娠中の苦労を愚痴っています。協力してくれる人もいるが、一部の職員の言動に傷ついてしまい、気持ちが折れそう。乗り越え方を知りたい。

産休取得まで働くのは大変ですね…。
少し愚痴らせてください。
文章はグチャグチャですが、読んでいただけると嬉しいです。


もともと他人に頼ることが苦手な私でしたが、先日は本当に最悪でした。
私は介護の仕事をしており、歩き回ったりしゃがんだりと常に動いていることが多いのですが、7カ月、もうすぐ8カ月に突入しようとしているお腹の子を抱えながら仕事するのは大変です。出来ないこともどんどんと増えて職場の方たちにも協力していただきながら毎日の業務をこなしていたのですが…。

やはり色んな人がいるのですね。私が業務に取りかかろうとすると若い男性職員に小声で「どうせできないクセに」と言われたり、助けてほしい時にあからさまに無視されるなどちょっとしたことが気になってしまい、もう既に心が折れそうです。
動けるなら自分で全部やっとるわい!と言ってやりたくなる気持ちではあるのですが、そこはグッと堪えて…。

これは本当にごく一部の方の話で、他の方は理解して下さっててすごくたくさん助けてくださるのですが、どうしても気になってしまうのです。

私の性格上 なにクソ!と思いながらでも仕事をするタイプだったのですが、自分でも分かるくらいできないことが増えてしまってることがショックでそんな気力も起きません。

産休まで働いておられた方がおられましたら、こーゆーことどうやって乗り越えたか教えていただけると嬉しいです。

コメント

はな

産休ギリギリまで働きましたがそんなこと言ってくる人いなくて、めちゃくちゃびっくりしてます😱
私は人手不足だったこともあり、もしそんなこと言われたらじゃあ辞めますけど?と言ってしまいそうです😭

  • ゆっき

    ゆっき

    その男性職員さん以外はみんな優しくて協力的なんですけどね💦その人と私が同い年って事もあったりでなんでこんな事ができないの?!って思われてるんじゃないでしょうか…。何にせよショックです。関わりたくありませんが日勤してるとどこかで出会うのでそれがストレスです…。

    • 8月22日
ままり

本音では傷つきますが、こどもの事を思いその思いには蓋を閉めます。
無事に出産を迎えるためには、仕事だって丸投げする覚悟でした。
心ない人は相手にせず、分かってくれる方に甘えて乗り気って欲しいです!
無理しないでくださいね。
月並みなコメントですが、仕事は誰でも代われますが、ママはひとりです☺

  • ゆっき

    ゆっき

    子供の為…その言葉が刺さります。まだ見たことのない息子の為にも我慢もある程度必要なのかもしれませんね。
    この子を守れるのは私しかいないのだから。
    月並みだなんてとんでもない!言ってもらえて嬉しいです😆ありがとうございます。

    • 8月22日
らあ

同じくらいの週数でとても共感してしまったのでコメントしちゃいました🥺

9割男性の職場なので、子供がいる方でも自分が妊娠してた訳ではないので、やはり女性の気持ちは全て理解しきれない様で結構グサリと刺さる事言われます😔

お腹も日々大きくなり、自分でも妊娠前のようにいかないことが増えモヤモヤするのにストレス溜まりますよね😭

回答になってなくて申し訳ないです🙇‍♀️

  • ゆっき

    ゆっき

    男性はなかなか理解しきれないところがありますね…。パパなら未だしも💦
    動けるなら動いてるしサボってる訳じゃないのに…涙

    共感してくださる方がいて嬉しいです!

    • 8月22日
ぽん

えー😱
最低な職員がいるんですね😱
うちならすぐに、施設長にチクリます(笑)
ちなみにうちも介護で仕事してます‼️
というか、その発言マタハラですよ‼️‼️

うちは、産休まで働くつもりです😊
妊娠発覚当初、介護主任からマタハラ発言ありましたが、まぁユニット違うし、無視しました😂
施設長は、「走ったらいかんぞ‼️体調悪かったら無理するなよ‼️」ととても気遣ってくれますし、周りの職員も「無理しないで」と言ってくださる、恵まれた環境で仕事してます‼️
(でも、フルタイムで働いてますが、休憩取れても30分です😅)
うちが、信頼出来るパートさんに、介護主任から言われたマタハラのこと話したら、「妊娠出産経験ないと、なーんも分からんから、無視しときなさい‼️」と言われました‼️
確かにそうだよなーって思ったので、「あんたが経験してないことを、今経験してるんだから、グチグチ言うな」と思いながら仕事してましたねー😂

  • ゆっき

    ゆっき

    言われた時はショックで頭真っ白で泣きそうになりました😓
    そんな奴の為に泣いてたまるか!と思って意地で引っ込めてやりました笑
    そんな人の為に泣くのはアホらしいと思って。

    介護主任がそれって最悪ですね💦別に何を思われててもいいけどいざ言われると凹みますよね…。

    私も心の中でこのヤロー!と思いながら仕事してます笑

    お互い同じ27週で介護職員、頑張りましょう💪

    • 8月22日
もも

私も産休ぎりぎりまで働きましたが、意地悪な同僚っていますよねー💦 私は隣の席のおばさんが意地悪で、ペアで仕事してたんですけど、全然仕事させてもらえませんでした。勝手に自分で抱え込んだくせに、周りに私の悪口言ってたみたいです。男性の同僚から精神面が辛いと思うけど頑張ってね!って言われてました。笑
もう最後は開き直って、やってもらってありがとうございます!て感じでした😊あと、なるべく顔会わせないように逃げてました。笑
無理して赤ちゃんに何があっても嫌だし、赤ちゃんのためにもできる範囲で働けばいいと思います!産休まであと少し!!頑張ってください!

  • ゆっき

    ゆっき

    精神的にも不安定になりやすい上にそんな事言われると心にグサッときます😓

    今なにを言われてもされても赤ちゃんに何かあってもその職員さんは責任はとってくれないですもんね。

    自分は自分でワガママになっていいとは思うけど いざ仕事になるとそうは行かなくて…決心の弱い自分に腹が立ちます😓

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

同僚ならまだいいですよ〜!
私なんて、直属の上司がそんな感じです\(•́ω•̀ ๑)
もう、最近は無視して体一番に考えて来週から早々と有給貰って、産休はいります(๑°⌓°๑)
まぁ、有給もらうまでも色々あって毎日グチグチ、陰口言われ酷かったですが、もう無視です。笑

でも、最後の最後に人事に今までのことぜーんぶ話して産休入ります♬笑

  • ゆっき

    ゆっき

    どこの職場にもそんな人はいるものですね…。
    それが上司なんて…最悪ですね👎

    陰口とかタチ悪い!
    そんな人は無視が1番ですね。
    全部ゆってスッキリしましょう!笑

    私も早めに産休入ろうと思います🤣

    • 8月22日