※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mariners
妊娠・出産

西松屋の背中スイッチに効くグッズや、育児で一番大変だった月齢について教えてください。

背中スイッチに効く西松屋等に売ってるグッズがありましたら、教えて頂けましたら幸いです。

また育児で一番大変だった月齢を教えて頂けちらうれしいです。

コメント

1th 𓇼𓆡𓆉

背中スイッチに効くグッズではないですが、
経験として、降ろしたときにお尻をしばらくゆさゆさしているとうちの子は寝ましたよ^^*

ういぴょん

生後3ヶ月ぐらいまでは大変でした。
生活リズムが出来てきて、ミルクの飲む量も増えて来たら夜も寝てくれるようになると思います!
頑張って下さい😊

🍭

背中スイッチに効くグッズは使ったことないのですが、うちのも寝たなと思って置けばすぐ泣いてました😂
何回も繰り返すの疲れますよね、、笑
私はよく、抱っこして寝かせたら自分も一緒に寝転んで腕枕した体勢で置いてました!

一番大変だったのはいつでしょう、、
3ヶ月くらいから夜泣きが始まって寝不足になり、ハイハイが始まればなんでも手を伸ばしてお口に入れて、今は1人でタッチして転んで泣きます😅
一番大変だったのはいつだって選ぶことはできませんが、もう一歳かと感じます
最初の頃は泣かれるとイライラしてた自分も今はなんで泣いてるのかって考えてあげれます。
子供と一緒に私も大人に母親に成長出来ていると実感しています☺️

yuyu

その子その子だと思うので背中スイッチは避けて通れないかと…(><)
生後3ヶ月までは大変でした。3ヶ月すぎてから下に置いてもいい子にしてくれるようになりました‪︎‬‪︎☺︎

のえる

布団に移す前に、事前にお布団を少し温めておいて見てください!

大概は布団の冷たさで、ヒヤッとビックリして起きてしまうのだとか😅

後はタオルを抱っこさせるように赤ちゃんに巻く寝かせ方もYouTubeで見ました😊

背中スイッチはその子その子で違うので、色々試されてみて下さい❗️💦


育児で1番大変だった時期は…1番上の子が小3になった今思うことですが、その時その時が1番大変だなって思います(笑)

赤ちゃんの頃は夜泣きやハイハイにつかまり立ちや離乳食

3歳頃はトイトレに苦戦

5歳頃は小学校に向けての練習やひらがなや数字の勉強(ある程度はやっておかないと後が大変でした)

今は学校での事や勉強に、友達付き合いや言葉使い、男の子だからってのもありますが苦労してます😅

なので何が1番てのは無いんだなーと…これから色々な困難があるかと思いますが、子と一緒に成長していこうと思っております🥰

deleted user

バスタオルごと抱っこして、バスタオルごと下ろしてました。
お昼寝の時なら抱っこ紐ごと下ろして、抱っこ紐を下に引いたまま寝てもらったことも💦せいぜい30分くらいなので。

うーん、私は新生児から3カ月くらいまでかなー。トントンで寝るようになり、あとは断乳後は長時間寝てくれるようになったので楽になりました🎵
小さい頃大変だと後が楽に思えます(笑)イヤイヤ期も新生児や小さい頃に比べたら楽です!