
赤ちゃんが寝返りをしてうつ伏せになると泣いたり心配になることがある。対策は昼間は仰向けに、夜間は気をつけながら寝かせる。皆さんはどうしていたかについて教えてください。
生後3ヶ月になってから、
寝返りをするようになりました!
ここ最近は夜中寝ている間にも
よく転がって、うつ伏せになってます。
ですが、まだうつ伏せの状態が辛いのか
戻れなくて泣いたり、
顔をドンっと落として動けなくなったりです。
昼間一緒に遊んでる時なら
コロンと仰向けにしてあげるのですが
夜中は気づかないこともあり💦💦
呼吸ができなくなってないかと
心配になります😭😭
まだ寝返りしたての時期や、
うつ伏せで寝るようになった頃
皆さんはどうしてましたか?
何か対策しましたか?
それともそのままうつ伏せで寝かせてましたか?
- のっち(3歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ジェシー
寝返り返りできるようになるまでは、うつ伏せ寝は危なですよ。
ペットボトルで堤防つくって夜中は寝返りできないようにしてました。

かお
うつ伏せ寝は、乳幼児突然死症候群が危険なので、絶対にしませんでしたよ💦
私は、寝返りしやすい方に自分が寝て、私の体で寝返りを阻止していました。
寝返り防止グッズとか、よくペットボトルに水を入れてタオルを巻いて置くとか聞きますよね😊
1歳過ぎてからは、勝手にうつ伏せになって寝かせていますが、1歳未満のうちは、うつ伏せは絶対させませんでしたよ。
ネットで調べてみると良いですよ。
乳幼児突然死症候群の原因が載ってますので、参考にして下さいね😊
-
のっち
やはり、何かで措置しないとですよね💦
一歳くらいまでは気をつけようと思います!
回答ありがとうございました😊- 8月22日

a
うちの息子も全く同じです😭
寝返りするようになってすぐは、2時間おきとかで起きちゃってました😭💦
寝てから、体の横に、タオルケットを巻いて置き、寝返り防止してます🙌✨
そこからは、寝返りして起きることは今のところないです🙆♀️✨
-
のっち
同じ月齢ですね!
私も気になって熟睡できませんでした😭
対策考えてみます!
回答ありがとうございました😊- 8月22日

あゆあゆ
西松屋の寝返り防止を使っています💡
-
のっち
西松屋にあるんですね!
探してきます!
回答ありがとうございました😊- 8月22日

ゆ
娘も2ヶ月半過ぎくらいに寝返りして、それから毎日寝るときだけひざ掛けなどで堤防を作ってたのですがそれを潰してまでうつぶせ寝してました😓気づいたら戻してました
今でもほぼうつ伏せで寝てます。
-
のっち
まずはすぐ出来るもので対策考えてみます!
うつ伏せに慣れるとうつ伏せのほうが楽なんですかね😅
回答ありがとうございました😊- 8月22日
のっち
危ないですよね。
ペットボトル、やってみようと思います!
回答ありがとうございました😊
ジェシー
2リットルペットボトルにお水を入れてからタオル巻いたものを2つ作って、仰向けに寝かせたら両脇からカラダにそって置くだけなので、すぐにできますよ~
のっち
なるほど!
詳しく教えていただきありがとうございます😊
すぐできそうなのでやってみます!