
児童館で知らない男の子に娘がボールを当てられた。対応に迷う。旦那は無視派。理想的な対応は?
児童館の大きめボールのボールプールで、娘が知らない男の子にボールを当てられました。
娘はキョトンとして、旦那もぼう然で、わたしは
「ちょっとやめて!お母さんはどこなの?」
と強い口調で言いました。
すると男の子はどこかに去って行きました。
こんな時、どうしたら良かったでしょうか?
旦那は事なかれ主義で、街で放置子っぽい子に絡まれても(わたしが何故かよく絡まれる)無視を貫くような人です。
旦那の理想的な対応も教えて欲しいです…
- ままりんご(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まほ
ん?わざと狙って当ててきたんですか??
ボールプールの中なのでふわふわや軽いボールかなと思うので、子供相手に強い口調ってどうなのかな?って言うのが、率直な感想です。
とは言え、我が子ですもん、嫌な気持ちにはなりますよね。
放置子って、広場とかにいると多いです。
行く度に必ずいます。
気にしないようにする気持ちを持つ方が、楽かもしれません😊

退会ユーザー
ちょっと神経質になりすぎかもしれないですねー
あまりいろんなお子さんと関わったことがないんですかね?
よくあることのような気がします
当ててきた子にどうこう言うより私は子供のほうケアしてますよ。
-
ままりんご
なるほど、子供のケアした方が建設的ですね。目から鱗です。ありがとうございます!
- 8月21日
-
ままりんご
よくある、気にしないの回答ばかりで、そのあとどうしたら良いかについてのアドバイス参考になりました。本当にありがとうございます!
- 8月21日

バルタン星人
何歳くらいの子か分かりませんが、1度目は軽く注意してそれでも治らないと強めに注意ぐらいにしてその場を離れます!めんどくさいお母さんとかもいますし、面倒に関わりたくないとゆう感じです。
-
ままりんご
面倒な母親に会いたくないし自分もなりたくないですね。
- 8月21日

退会ユーザー
街中の放置子は私も無視します😅なつかれても責任持てないですし。
男の子の年齢にもよりますが、完全に悪意のある感じだったらその場を離れます。関わりたくないので。
-
ままりんご
放置子に絡まれたら、わたしはとりあえず「お母さんは?」と聞いて、「はよお母さんのところに戻りやー」と言ってあとは無視します。
男の子は急に来て、娘に向かって次から次へボールを当ててきました。- 8月21日

ひいらぎ
ボールプールのボールってあの小さくて軽いヤツですか?
児童館や交流センターなんかではよくあるし、わたしならあまり気にしないですが、、。
もし気になるなら児童館の方に説明するか、お母さんを探すか、ですかね。
-
ままりんご
そこのボールプールはスポンジの積み木?ビート板みたいな素材で、大きめでした。
- 8月21日

ひなの
当てられたのは何歳位の子で故意だったのでしょうか?
私は3.4歳くらいまでなら例え故意でも強い言い方はしないです。「痛いからやめてあげてね」
くらいですかね。
街の放置子は私も関わらないです^_^;適当に聞いてお母さんの所行っておいで〜って終わりです。
-
ままりんご
3歳くらいの男の子が1歳になりたての娘に次から次へとボールを当ててきました。
- 8月21日
-
ひなの
3歳くらいならそんなに強く言わなくていいと思いますよ💦
これから先色んなこと触れ合うと思いますが
取った取られた、叩いた叩かれたはよくあることなので😅
3歳がお兄ちゃんと思っているのかもしれませんが
赤ちゃんに毛が生えたくらいですよ。- 8月21日
-
ままりんご
そうなんですね。
無言のまま一方的で、この子の縄張りだったのか?と思いました。
構ってもらえない子がこういう事するのかなぁ、寂しいんだろうなぁとも思いました。- 8月21日
-
ひなの
ものを投げるという行為がですか?
もし本気でそう思っててもママ友には絶対言わない方がいいですよ。
構ってもらってても愛されていても2.3歳児にもなればジャイアンみたいな子はたくさんいます。
大きくなってもっと色んな子供をふれあうとわかりますよ。
我が子可愛さに周りが見えてないお母さんも怖いです。- 8月21日
-
ままりんご
もちろん言わないです。
いろんな子がいて、自分もジャイアン気質で親がよく呼び出されてました。
だからこそ側で見ておくべきじゃないのかなと、思ってしまいました。すみません。- 8月21日

ぱー
まさに!私も今日息子を児童館で突き飛ばされました😭2歳くらいの子に小突かれた程度ですが😅
元幼稚園教諭なので子供同士のいざこざなんて…って思ってましたが我が子が理不尽にやられると自分でもびっくりするほど頭にきました🙄笑
私の場合はその子のお母さんがすぐ叱りにきて謝ってくれましたがもし親がいなかったら私が叱ります🤢
軽めにですが😅
その子も大人2人に言われたらちょっと可哀想なので今回は旦那さんはぼうぜんでよかったかもしれないと思いました🤭
いざこざはしょうがないとはいえ、上手にかわせるようになりたいもんですー🥺
-
ままりんご
それはびっくりしましたね、相手が良いお母さんで良かった。
なんだか強い口調って言葉が誤解されてる気がします。怒鳴ったりしてなくて、ムッとした顔で注意しました。表現が難しい。
ほんと上手くかわしたい…- 8月21日

ひさ
次男が当てられたことあって、次男もキョトンでしたが、そんなに痛くないボールだし、「あ〜!やったなぁ〜!」って笑いながら投げあいっこしましたよ🙌
漫画とかのいじめっ子がやってる感じで、ずーーーーっとボール投げてきたり、泣いてるのに投げてきたりしてたらさすがに言いますが、そうでなければ基本私も混ざって遊ぶって感じにしてます!
近くにいることによって守ることも出来ますし🙆♀️
逆に我が子が投げたボールが当たったりとかも防げるので!(全部は無理ですが💦)
-
ままりんご
無言でひたすら強めに投げられると、こっちも「え?」ってなりました。
お母さんどこにいたんだろう- 8月21日

ゆん
たまたま当たっただけじゃなくてですか?
ダメだよ!とは言って良いと思いますが、2-3歳って
自分の縄張りかの様に
オモチャを取られると嫌だと僕のオモチャ触るな!みたいやなんがでるんです。
でもこれって保健師さんが
成長の一環で、あって当たり前。ないとちょっと不安だと言ってました。
まぁ、中々自分のお子さんが
そのくらい大きくならなきゃ
わかんないですよね😅
私も3歳ってもっと大きいお兄ちゃんお姉ちゃんだと思ってました(笑)
-
ままりんご
たまたま当たったんでしょうか?逆に聞きたくなりました。
次から次へと頭にボールを当ててきました。2発目からは防御して注意しました。
これから大きくなるにつれて、大変なんだろうな思いました。- 8月21日

ママリ。
楽しくなっちゃって調子のってふざけてたとかじゃないですかね?😥
うちの上の子もたまにそうやって知らない子にやっちゃったりします、、、、
だから行きづらいんですが。
小さい子のお母さんらに嫌がられてるの目に見えちゃって、、、
たまたまお母さん、見てなかったのかもですね😵
知らない子だし、ダメだよ~って軽く流すしかないのかなと思いました😞
一回言えば理解はしてるだろうけど、なかなか素直に気かずでイライラしちゃいます💦
-
ままりんご
そこの児童館は、午前は赤ちゃんメインで来ていて、午後からは走り回れるお友達が来ているようでした。
午前の時間狙って行きましたが、大きい子は居場所がないのかもしれません。- 8月21日
-
ママリ。
そうなんですね😥
きっぱり何歳の子は何時からって分かれてない限り難しいですよね💦
たしかに走り回れるけどまだ幼児だから扱いは一緒(同じ部屋)だし、難しいですよね😵
今夏休みだからそれくらいの子、街に多いですよね😅
私だったらそんな場なら、
上の子に合わせて午後から一歳の娘連れていきます💦
いろんな子がいる場だから 自分の子を守るしかないのかなと思いました😭- 8月21日
-
ままりんご
わたしもジャイアン気質で、よく親が呼び出されては謝ってました。子供の性格って色々あって難しいですよね。
夏休みでフードコートもごった返してるし、放置子なんてそこいらにいて。赤ちゃんでさえベビーカーに置き去り。
もしかしたら、しーちゃんさんと発想が逆のお母さんが下の子に合わせて上の子が連れ出されてたのかなぁ?- 8月22日
-
ままりんご
行きづらいの、わかります。
やる側もやられる側も行きづらいですね、このままじゃ。
お互いうまく付き合えるように、歩み寄れたら良いのになぁ。- 8月22日
-
ママリ。
うちの息子も活発で聞き悪いしで、なんとなくそのような光景わからなくもないんですが、だからって放置だけは
できないですね😓💦
なにやらかすかわからないし、、、
それはあるかもですね😳
だから下の子見てて放置なってたとかならありそうです。
とにかくケガなくてよかったですね😥
もちろん乱暴なことする方が悪いけど、公共の場にはいろんな子いるし自分の子をよく監視するしかないですよね😭💦💦- 8月22日
-
ままりんご
お兄ちゃんは妹にちょっかいかけたりしますか?家でも活発ですか?
なかなか上の子優先とはいかない場面もありますもんね、親の都合もありますし。
児童館行って怪我ってなかなかシュールです…監視できなかったら児童館の人にお願いすればまた違う結果だったかなとも思うんですよ。
うちの子暴れん坊だから、少しの間見ててくださいとか…近くの人に何かする前に一声かけるとか。
ハードル高い事言ってるのわかってます…でも、それを言えない社会がおかしいと声を上げて欲しいとも思います。- 8月22日
-
ままりんご
偉そうな事言ってすみません。
- 8月22日
-
ままりんご
暴れん坊の子を見ている親御さんを尊敬しています。何度も言いますがわたしもそうでしたから。
だからこそ、周りを頼って欲しいと思ってます。
うちの親は自滅したので。- 8月22日
-
ママリ。
はい、家でも活発だし下の子にちょっかいだしまくりです😥
そうなんです😭💦
前までは下が赤ちゃんだったから上の子優先しやすかったけど1歳すぎるとなんだか大変です(笑)
そういうときの児童館の先生がいるんですしね!
私も下の子授乳してるとき、授乳したいんでちょっと息子おねがいします、とか言ってました💦
そうなんですね😥
私は不器用だし小心者だからつい、二人つれて外出はなるべく控えたい、とか思っちゃうタイプで😭😭- 8月22日
-
ままりんご
下の子が大きくなるとまた優先の仕方変わってくるんですね…確かに言われてみれば。
また一つ勉強になります、わたしも二人目欲しいのですが、悩みが不妊→年の差→下の子優先→大きくなってからの優先順位(←new!)です。
きっとこれからもずっと悩むんだろうな…
きっと、大変なんだろうなと思う事しかできなくてすみません。
わたしもいつか同じ立場になった時、うまく声かけられるようになりたいです。- 8月22日
ままりんご
こじんまりとしたボールプールで、うちの子だけで遊んでいたら男の子がやってきて、急にボールを当ててきました。
その子は3歳くらいだと思い、大きい子が1歳の子にそんな事しちゃダメだろうと思い注意しました。
気にしないようにします。