
妊娠中で遠距離生活中。不安や孤独感があります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
【産休に入るまで一人暮らし】
今年6月に結婚し、お互いの仕事の関係で大阪と東京で遠距離生活をしています。10月から、私が職種を変えて東京に異動し一緒に生活する予定でしたが、妊娠が判明し仕事と産休のタイミングを考え、産休に入るまで引き続き遠距離生活を送ることになりました。。
初めての妊娠で、全てが不安で怖いです。夫もなるべく毎週帰ってくると言ってくれていますが、平日の一人の時間に何か起こらないかと不安でたまりません😣
最悪の場合、夫の実家に私一人で住まわせては貰えるのですが、気を遣ってしまう性格なので、なんとか一人で頑張ろうと思っています。
同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、大変だったことや、アドバイスなど教えてください!
- おゆ(5歳4ヶ月)
コメント

あやか
ご懐妊おめでとうございます😊
たしかに、旦那さんと離れていると不安ですよね😣
大阪には友人はいてますか?🤔
わたし自身仕事はしていないのですが、旦那が海外勤務のため、日本で一人で暮らしてます😊(実家の近く、昔から住んでいる地域なので数人ですが、友人もいます😊)
実母、義理の両親が何かあったら協力してくれると言ってくれてますが、みんな日中仕事をしているので、緊急時は自分でなんとかするしかないなと思ってますが、、、今のところなんとかなってます😂
おそらく、つわりの程度や、後期に入ると出産に近づくにつれて切迫になったらー😣
と不安はありますが、早め早めに行動するように工夫してます😊
あと、1番大変なのは食事なので、それもまとめ買いとか、日持ちするものを常に家に置いて置くようにして、4日くらいは家から全くでなくても生活できるようにしています😂

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます!
私は来月入籍予定のものですが、今一人暮らしをしています!
仕事していますが、入籍したら彼の所に引っ越す予定ですが、異動がいつになるか未定でいつまで一人暮らししなければいけないのか分からず不安です(><)
つわりがピークの時にそばにいてくれないことが1番辛いですね(><)体調悪くて家のこともできず、仕事にも行けずでメンタルやられてしまい一人で泣いてました(笑)
彼が週末に来てくれるようになったので、もうその時だけはご飯作ってもらったり、家事の手伝いをしてもらって甘えています💦💦
不安な時は不安だと言ってしまった方が楽になりました😅
同じ一人暮らしの方がいて私ももう少し頑張ろうと思えました!
お体大事になさってください😌頑張りましょうね!
-
おゆ
ありがとうございます😊
病院ですら、周りは旦那さんと来ているのに自分は一人だ、とメンタルかなり落ちてます💦
夫や家族にしか不安を吐けないので、なるべく溜め込まないようにしてみます!
私も一人じゃないと元気出ました!お互いに頑張りましょう😊- 8月21日

🐰
初めまして!
私も現在、訳あってまだ一人暮らしをしています。近くにパートナーも親族もいなく、妊娠も初めてです。
つい最近の出来事なのですが、安定期にはいる手前の15週すぎのときに突然夜中になんの前触れもなく大量出血をしてしまい、パニックになりながらも自分で医療情報センターに電話し、深夜救急外来で受け入れてもらえる病院を聞き、救急車を呼んで付き添いもなく1人で病院へ行きました😔
そしてその場で緊急入院になり絶対安静指示でした。
切迫流産と診断され10日間ほど入院し、少し前に退院はできましたが今も自宅安静中です😂
1人だと本当に不安になるし心細いですよね。
私もずっと問題なく妊娠経過も良好だったのに、、
長くなりましたが、妊娠中は本当に何が起こるかわからないのでお気をつけ下さい😭。
全然アドバイスとかではなくてすみません(><)
-
おゆ
とても大変な経験でしたね💦赤ちゃんもうーさんも無事で良かったです!
いざという時の救急病院など探しておくと安心ですね!私も探しておきます!
お大事になさってくださいね!無事に産まれてきますように😌- 8月21日

ちゃちゃ
私も32週まで1人暮らしの予定です!
彼と栃木と京都で遠距離で、
仕事をやめたら結婚して栃木で彼の実家で一緒に住む予定だったのですが、
結婚前に妊娠していることが分かりました。仕事もすぐには辞めれなかったので、籍は入れましたが今も京都と栃木で遠距離のままです。
私は32週で退職して、車で1時間くらいの実家に里帰りする予定です😇
このまま京都で出産して、出産後落ち着いたら栃木で旦那さんと義両親と一緒に住む予定です!
私はちょこちょこ実家から両親が様子を見にきてくれたり、作り置きしたものを持ってきたりしてくれているので、なんとか気楽に生活しています😌
旦那さんとはたまにしか会えないので、父性が育つか心配ですが、、、😱
-
おゆ
やはり親が近くに居ると安心ですね☺️
私も動ける時に作り置きや買い置きしておこうと思います!
私の夫の場合、すでに父性爆発で、私以上にウキウキしてます🤣- 8月21日

はじめてのママリ
わたしは旦那と一緒に暮らしてますが
早朝→夜遅くまで帰ってこず
休みは週1なので
わたしは週1の女で、日中は一人暮らしみたいなもんです👏
わたしの親は亡くなってて頼れず
旦那の親に、おゆさんと同じこと言われましたが気を使うの100%確実なのでお断りしました😂
わたしの場合は、旦那がいない分
自由にできるし
家事も自分都合でサボれるし
ラッキーと思ってます😂
何かあったときは病院までは陣痛タクシー使えばいいし(通院でも使えます)
一人の時間ってこれから無くなるわけだし
本当に貴重ですよー\(^_^)/
今日は産まれたら出来なくなるであろう、岩盤浴と漫画喫茶に行ってきました(笑)
あと、もし切迫とかで入院になっても、仕事してたら傷病手当て付きますし保険入ってたら降りるから生活面もそこまで困らないでしょうし(^_^)
👶グッズも、もし緊急で早産になったとしても今はネットでなんとかなります!
つわり時期は、コンビニ飯か果物ばかりでしたし
旦那のご飯作らなくて良いのが救いでした😂👏
-
おゆ
皆さんのコメント読んでたら、一人の時間があと数ヶ月で無くなるという事実に気づきました😨
一人の時間が何よりも大好きなのに、、(you tube 観たりとか自堕落ですが😅)
確かに自分の世話だけして、好きなことして楽しんだ方がお得!って思えてきました!😍
岩盤浴いいですよね〜!私も行ってみよう!
ありがとうございました☺️- 8月22日

なな
私は安定期入るまで広島大阪間の遠距離で、今は一緒に暮らしてますが、産後は広島埼玉間の遠距離になります・・・😢😢出張族なので色んなところに仕事に行くので居ないことがほとんどで、何かあったらと不安になりますが、一緒に住んでても日中は仕事でいないし、
何かあったら帰るからって言われても車で1時間はかかるので実母や義両親をまず頼ることになると思います🤣
1人の貴重な時間を楽しむくらいに思ってて、困った時に旦那さんの実家や旦那さんを頼ったらいいと思います😊😊
とはいえ精神的にも肉体的にもだんだん辛くなってくると思うので無理なさらないようにご自愛くださいね😊
-
おゆ
産後に遠距離が決まっているのも、中々に辛いですね💦
困った時は、迷わず助けを求めようと思います!
まだ3ヶ月なのに、こんなにびびってたらあと7ヶ月持たないですね😂
ありがとうございます。自分なりに楽しもうと思います✨- 8月22日

はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます❁
ちょっと違いますが
年明けに初めての妊娠が発覚したものの、そこからすぐ悪阻と切迫流産が重なり2ヶ月の安静指示で休業&家事も何もできずでした。その時にはまだ主人は一緒でしたが転勤の為4月から現在も単身赴任中です。距離もあるため月1帰れれば良いくらいのペースです。
主人の単身赴任開始頃には何とか体調も落ち着いてきていたので1人暮らしと仕事も乗り越えられましたが、周りの理解やサポートに本当に助けられました!実家は遠い&両親ともに激務の為2週間に1回くらい来てくれて食料や生活用品の買いだめ、友達も連絡をくれたり差し入れしてくれたり…
人を頼るより自分で何とかしたいタイプですが、妊娠期間中は本当に頼りっぱなしでした。主人も毎日の電話も欠かさずいてくれたり、妊娠中役立つ物等をネットで買って送ってくれたりしてくれるので精神的にも安定して過ごせています。
とりあえず、自分で頑張ろうとせず早めに周りに事情を説明して(相手を選ぶ事も大事ですが)誰がどの様に助けてくれるか等整理できるとまずそれだけで気持ちが楽です。
なんとかやりぬこうとする気持ちよく分かりますが、お腹の子を守れるのはあなただけでしょ!と何度か言われたわたしも、徐々に実感して肩の力を抜いたら妊娠もまた一段と前向きにとらえられました。
小さなマイナートラブルからいろいろ本当に何があるか分からないと言うのが未だにある感想です😭💫
偉そうな事は言えませんが、まだ始まったばかりですしお身体大事にする事は赤ちゃん大事にする事に繋がっていますので、ご自愛ください。
-
おゆ
ありがとうございます!
頼れる人には頼る、一人で背追い込まないことが大事ですね😣💦
実家は新幹線乗り継ぐ距離なのと、友人はかなり少ないので、いざ頼れるのは義両親しか居ません💦 幸い義両親とは仲良くさせてもらっているので、気を遣いすぎず、困ったらまず相談しようと思います😣
ネットで買い物するのは、負担も軽くて良さそうですね🤔✨ちょっとした買い物でも使ってみようと思います!
自分を守ることは、赤ちゃんを守ること。本当にその通りですね。
mynさんもお身体気をつけてくださいね☺️頑張りましょう!- 8月22日

サコカー🚗
こんばんは。
妊娠おめでとうございます💟
私は夫婦で暮らせてるので状況が同じではないんですが、大阪なのでお声かけしたくなってしまいました💦
お仕事はがっつりフルタイムですか?妊娠期間中は疲れが出やすかったり、精神的なことで不調があらわれたりもあるかと思います。体調が万全でないときはムリをなさらないように過ごしてくださいね😌ご主人様とも体調どうとかたくさんお話されると気持ちが軽くなるかもと思います💟
もしお近くだったら不安なときに力になれたらとも思ったり…でも義実家が近いのなら大丈夫なのかな🏠️もしものときは気を遣うよりも全力で頼っていいと思いますよ👌赤ちゃんが一番大事です😊
-
おゆ
ありがとうございます!
仕事はフルタイムですが、幸い残業は殆どなく、自分で調整出来るので、休み休み仕事しています😌
ただ、少人数の会社なので、今まで出来ていた仕事が出来ず、少し肩身が狭いです。。
暖かいお言葉ありがとうございます😊サコカーさんもお身体気をつけてくださいね💓- 8月23日

はじめてのママリ🔰
状況は違いますが体調面で参考になるかもしれないので…
メジャーなつわり(吐き、食べ、匂い、よだれ、寝づわり)+毎晩の発熱を2ヶ月経験した身としてやって良かった対策は
・家事は一日1〜2種類。例えば「料理」なら燃えるゴミの前日に野菜を切って、調理は次の日。「洗濯」は取り込みまでやっても畳むのは翌日。日常の家事の量を限定し、掃除は週末主人に任せました。ネットスーパーは母子手帳あれば配達料安く済むサービスやってる企業複数ありますし、手料理ストックするより可能なら買って済ます方が個人的にはずっと楽でした(>_<)
・全国版救急受診ガイドのURL、地域の健康相談ダイアルとタクシーの電話番号を携帯に登録しておきました。安心感が違いますし実際体調崩して受診ガイドを調べる時もありました。
・主人にはかなり細かく体調を説明していました。協力的なタイプではありますが、何をされたら嬉しいか、何が今辛いか、結構具体的に伝えました。主人の仕事休みに合わせて病院行ったり、状況をお互い把握できるようにしたお陰で主人には沢山助けられました。
あと「私はお腹には口が届かないから、お腹に話しかけるのはあなたにしかできないの」と伝えて出来るだけ話しかけてもらいました。今は主人が話しかけると胎動で反応してくれます😊
・最後に
「なんとか一人で頑張ろう」なんて思わなくて大丈夫です。むしろ妊娠期間は気負って頑張ると心身の調子を崩してしまう事が私は多かったです。妊娠してるだけでも充分頑張ってますし、ここで回答してる人達は皆味方です、一人なんて思わないでほしいです💡
「自分は今何があると楽かなー」と考えて、行政や企業のサービスを受けて、なるべくストレスフリーで妊娠期間を楽しんで下さい^^
-
おゆ
家事の分割、良さそうです✨早速試してみます!
受診ガイドも必須ですね💦 調べれば色々なサービスがあるんですね!
胎動で反応なんて可愛すぎですね😍私も楽しみです!
具体的なアドバイス、沢山ありがとうございます!自分でも色々と調べてみます✨- 8月23日
おゆ
ありがとうございます!友人はかなり少ないタイプで、妊娠中や子どものいる友人は居ません💦
やはりいざとなれば自分でなんとかするしかないですよね😣 今のうちに、もしもの場合の行動を確認しておきます!
4日分の常備食、試してみます☺️
あやか
わたしも友だち少ないです😂
子どものいるママは、相談やアドバイスをもらうときには、すごくありがたいですが、何かあったときは、子どものいない友人の方が頼りやすいです!笑(個人的な感想)
ママ友は正直子ども中心の生活になるので、メールとかで色々教えてもらったりしてます😊なので、近くなくても良いかもしれません笑