
コメント

K
社会保険の扶養には入れると思いますよ😊
扶養には入れないのは税法上の扶養(年末調整)ですが、配偶者特別控除は今後の収入によっては受けられるかもしれませんので、年末調整の際に注意しておいてくださいね。
退職したらすぐ旦那さんの扶養にはいる手続きして大丈夫です。
ただ、失業保険とかをもらう場合は入れないこともあるので、旦那さんの職場に確認されてみてくださいね💡
K
社会保険の扶養には入れると思いますよ😊
扶養には入れないのは税法上の扶養(年末調整)ですが、配偶者特別控除は今後の収入によっては受けられるかもしれませんので、年末調整の際に注意しておいてくださいね。
退職したらすぐ旦那さんの扶養にはいる手続きして大丈夫です。
ただ、失業保険とかをもらう場合は入れないこともあるので、旦那さんの職場に確認されてみてくださいね💡
「お金・保険」に関する質問
『旦那さんの給料って給料の67%の半年前の給料の平均が色んな手当て込みの給料か手当て無しの給料か分かる?』と友人から来ました。 今、私も友人も育休ですし、お互いの旦那も育休で同じ職場で部署が違います。 この…
3月に出産して1回目の育休手当が8/7に初めて入りました! 旦那も育休を取ったので少しプラスされてると思います。 さっき銀行のアプリの通知がなって、入金の予定ないのに何かなと思ったら2回目の育休手当が入っててびっ…
投資ってそんなに儲かるのでしょうか? もちろん、投資の種類ややり方など様々あると思うのですが…。 同じ職場の人が、ローン返済できるくらいもう貯まったからいつでも仕事辞めれると言っていて💦 なんかいいな〜と羨ま…
お金・保険人気の質問ランキング
みーこ
詳しくありがとうございます!
社会保険の扶養と130万は別なんですね!
自己都合のため3ヶ月も待機があり、その間に転職先が見つかるかわからないので、失業保険はどうしようかなと思っているところです(^_^;)))
K
130万は関係ありますが、収入がある時に年収130万以上(もしくは月に約8万以上稼いでいる)稼いでいる場合だけです。
収入なくなれば社会保険の扶養は入れます!
失業保険はハローワークでの手続きのときに相談してみたらよいかもしれませんね😊
自己都合なら失業保険をもらえるのは少し先なので、一旦社保にはいる手続きして、失業保険をもらうようになったら一旦抜けて国保を払い、また社保にはいるっていうこともできますよ。
失業保険の金額によっては社保抜けなくてもいいかもしれませんし💡
みーこ
例えば
9/13退職
9/17再就職
(10月以降月10万円見込み)
この場合どうですか?
ハローワークに相談ですね!
ありがとうございます(*^^*)
K
月途中退社の場合は、社会保険はその月の分はかからない(月末に在職している場合に支払いが発生する)ので、多分9月17日から旦那さんの扶養でいけると思います。
が、月額給与は108,333円以下になるようにしないと社会保険を自分で払わなくてはいけなくなるので気を付けてくださいね。(さっき8万くらいと書きましたが108,333円の間違いでした、すみません💦)
失業保険をもらう場合は日額3,611円以下みたいです。
詳しくは旦那さんの職場に聞かれた方が間違いないかと思います!
みーこ
詳しくありがとうございます(*^^*)
2020年から130万の社会保険の壁が小中企業も105万になると聞いて、扶養内で働くなら105万に抑えなきゃかなと思いました( ;`Д´)
まだわからないですけどね..