![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産の無痛分娩について相談中。無痛分娩か和痛か悩んでいる。初産で無痛分娩を受けることができる病院を探しているが、和痛対応も検討すべきか。経験者の意見や病院の対応について知りたい。
初産の無痛分娩(計画妊娠)、和痛分娩について
お世話になります、教えてください。
40歳で初産、現在9週目で妊健のクリニックから早く出産する病院を決めてくださいと言われて探しているところです。
出産の痛みに耐えられる気がしなくて、無痛分娩がいいなと思っています。
調べてみると、無痛分娩にするには計画妊娠にして事前に麻酔科医を確保し、硬膜外麻酔で痛みを和らげるとのこと。麻酔が痛いとか、陣痛の痛みは取れないとか、口コミ見ると結構恐怖です。
また、経産婦は計画妊娠対応だけど、初産は対応しないという病院もあるようで、そうすると初産は無痛じゃなくて和痛になるのかな、と思ってます。
1.今無痛対応の病院をピックアップしてるところですが、和痛対応まで広げて探した方がいいでしょうか?
2.実際に無痛・和痛経験された方、実際はどうでしたか?
3.初産で無痛分娩された方はいますか?何か病院から言われましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
私は結局、切迫早産で入院→帝王切開で早産になってしまったので、参考にならないかもしれませんが、一応予約していたので、病院の説明から回答させていただきますね。
和痛分娩を予約していました。
私の予約していた病院では、無痛だといきむことができなくなり、赤ちゃんに負担がかかるから和痛分娩のみ。との説明でした。
が、多分麻酔科医が常駐ではないから。も多分にあると思います。
無痛分娩は、麻酔科医が常駐している病院で可能
和痛分娩は、麻酔科医を確保する病院で可能
だと後からききました。
質問者さんの予約予定の病院も、麻酔科医は常駐ではない感じですか?
それだと、和痛分娩にならない可能性もあります。
予約した病院でも、計画分娩にするけど、陣痛がこなかったり、遅かったりで、麻酔との感覚が合わない場合があります。
その場合、一旦休憩し、また翌日に分娩になるけど、そうすると夜中に陣痛がきたりします。その場合は麻酔科医がいないため、麻酔は使えないと言われました。
和痛分娩を予約しても、和痛分娩で産めるのは6割との説明でした。
えええー!!と思いましたが、麻酔科医が常駐でないと、そういうことが起きるのだと思います。
なので、麻酔科医が常駐の病院を選んで、100%対応してくれる病院を探した方が良いと思います。
私も100%無痛が良かったのですが、里帰り先ではなかったのと、100%無痛の経験者の知り合いが全部で200万かかったとのことで、とても無理でした💦(自分専用の医者と麻酔科医がつきっきりだそうです。釈由美子さんとかもこれかな?と思ってました)
ちなみに、和痛分娩は、
痛みなしを0
死ぬほどの痛みを10とすると、4~5の痛みに調整するとのことでした。
出産の痛みは9
救急車を呼ぶ痛みは7
痛み止めを飲むか迷う痛みが3。
5は旦那が近くでおどおどしていたら叩きたくなるくらいの痛みだそうですw
私は帝王切開だったので、最初に硬膜外麻酔だったのですが、研修医の方で3回差し直しされました。
んもー💢とはなりますか、全然耐えれます。毎日やるよと言われたらうんざりしますが、仕方ないか。と思える位の痛みです。
参考になれば幸いです。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私は初産で無痛分娩にしました!
計画無痛分娩の予定でしたがそれよりはやく陣痛が来てしまい、そのまま入院。ただ病院が計画以外の無痛にも完全対応しているところでしたので問題ありませんでした!
結論からいうと私は無痛にして本当によかったです!背中の麻酔の注射はちくっとしますが、それだけで、あとは余裕でした!麻酔のききもちょうど良くて赤ちゃんの頭が降りてきている感覚があり踏ん張れるけど痛くない!みたいな!会陰切開しましたが縫う痛みもなく、とても楽なお産でした。
まずは産院のチョイスが大事かと思います!(24時間無痛対応、陣痛がひどくなる前から麻酔してくれる等)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
計画以外でも無痛完全対応、いいですね!私も選ぶときの候補にそれ入れます!
初産でも無痛可能なのですね、安心しました😊
そう、会陰縫うときも麻酔効いてるから痛くないというのが魅力的で。今まで手術した事ないので、切る縫う痛みが想像できなくて。。
チョイスの具体例、ありがとうございます🥰参考にします!- 8月21日
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
初産、計画無痛分娩でした
バースプランを聞かれた時に無痛にしたいと助産師さんに相談したところ反対と言われましたが、里帰りなしサポートなしなど産後の体力の不安や痛みの恐怖が強く選択しました
検診で通っていた所は無痛対応で和痛はありませんでした
計画分娩になるので麻酔対応出来る先生が居る日に検診、入院でした。夜中に陣痛が始まった場合は麻酔担当医がいなければ麻酔なしと最初に言われました
促進剤で陣痛が付かず、入院初日に背中に麻酔の管を入れてもらいました
促進剤3日目に破水して激痛で分娩台に行くも麻酔が間に合わずで、麻酔を入れてもらう頃には頭が出てくるギリギリでした
いきみが弱かったからか吸引してもらいました
産後は食事もすぐ食べれたり、歩き回れたりすごく元気でした
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も里帰りナシ、サポートなしなので、産後の体力回復か早い無痛を選ぼうと思ってます。
ハルさんのところは、計画外の場合は麻酔できないかもしれないところだったのですね。麻酔間に合わずとのこと、激痛だったことでしょう💦
それでも産後は元気だったのですね!お若い方なのでしょうか、私も頑張りたいと思います!- 8月21日
![🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻❄️
初産で普通分娩の予定でしたがバルーン+促進剤からの陣痛であまりの痛さに耐えられず、無痛に切り替えました!
私が出産した個人病院は先生がいる時のみ無痛に切り替えができます。
無痛の針を刺してお薬を入れてから嘘みたいに痛みが無くなりました!
普通にいきんで出産できましたし、後陣痛も会陰切開の痛みも無痛の針を背中に刺している間は感じず、その分体力回復も早くて無痛にして良かったと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは、回答ありがとうございます!
無痛の処置をしたら痛みが消えたのですね✨会陰切開、会陰縫合も、麻酔が効いてると楽って聞きます。
産後の体力回復、大事ですよね!- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初産で計画無痛分娩でした。
私は最初から無痛分娩しか考えていなかったので、検査薬で陽性反応が出てから無痛分娩できる病院をピックアップし、口コミ(少ないですが)やその病院のホームページをよ〜く読んで、自分が1番安心できる病院に初診からかかりました。
麻酔科医の先生からの説明も夫婦で受け、無痛分娩に対するリスクの『誤解』についても聞けたので、より安心できました。
麻酔を入れるときの注射だけちょっと痛かっただけで、あとは全く痛みを感じず、意識はありましたが、寝不足だったので出産直前の分娩室がざわつき始めるまで、分娩台の上で寝てました💤
出産のときはちゃんとお腹に力も入るし、痛くないからパニックにならないので終始落ち着いていられ、無痛にして本当によかったと思います。
私は結局入院当日の明け方前に破水し、予定の入院時間よりも少し早い緊急入院になったのですが、麻酔科医の先生の出勤まで張り止めの点滴で陣痛を抑え、朝9時から促進剤を入れて13時過ぎには産まれていました。
促進剤を入れても初産だと長期戦になることも多いようなので、『初産婦さんなのに早い‼️』と助産師さんに言われるほど、スピード安産でした😊
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは、回答ありがとうございます!
mamariさんは麻酔がちゃんと効いて快適な(?)お産ができたのですね😊
麻酔科医の先生からのしっかりとした説明、安心しますよね!私も体を任せるからには信頼できる先生にお任せしたいです👍
確かに、痛みでパニックになることを考えると、無痛するべきですね。ありがとうございます!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が検討しているところは、1つは総合病院なので麻酔科医常駐(個人付きではないので待たされる可能性大)、もう一つは和痛のみ、でした。
ほかは距離が遠くて通うのが大変かな…というところでした。
無痛だといきめなくなる可能性もあるんですね…
予約しても和痛になるかわからないのは辛いですね、痛みの尺度ありがとうございます、やっぱり私は耐えられなさそう🥶
大変参考になりました!ありがとうございます😊