
妊娠13週の女性が籍を入れるか悩んでおり、過呼吸になった後に胎児への影響を心配しています。彼と籍を入れておらず、彼がお金を提供したいと言っています。籍を入れるべきか悩んでいます。
13週の妊婦です。
先程、彼と籍を入れるか入れないか揉めて、泣き叫んだ後に過呼吸になりました。
こう言うのってあまり胎児には良くない事ですよね。。?
どんな影響があるのか心配になってあとからすごく後悔してます。
彼とは籍を入れてなくて、まだ大学四年生で産まれる時はもう社会人になってるんですけど、
彼はお金がかかるから、私に母子家庭になってお金をもらって欲しいと言ってきました。
学生では子供が生まれてからも籍を入れてないってひとが多いみたいですが、私はどちらにしたら子供が幸せになるかわからなくなってしまいました。
産まれる前に籍入れて置いた方がいいのでしょうか。
- さく(4歳11ヶ月)
コメント

みみ(33)
過呼吸は、酸素が赤ちゃんに届きにくくなりそうですね😥あと、ストレスもあり、あまりいいことだとは言えないと思います。
母子家庭になって、と彼が言っているのですか?すみませんが、私は責任放棄に聞こえます、、
子どもが生まれて、ふらっといなくなられても困ります。養育費など請求も難しくなりそうな、、

さっち
過呼吸は自身も辛いですし、赤ちゃんへの影響は分からないですが、ストレスは良くないかなって思います😔
彼はきっと学生だから不安なんでしょうけど、母子家庭になって欲しいというのは無責任な言葉にしか聞こえないです。。。
生まれて来る頃には社会人になるとのことですし、頑張って働いてもらうしかないですよ!
籍は入れた方がいいですが、主様がそう言った発言をした彼と今後結婚生活が続けられるようであればですね。
母子家庭になって、彼がそのままフェードアウトするようなことはあってはならないと思います。
親を挟んでしっかりお話しするべきかと思います!!
-
さく
ストレスを与えすぎちゃうと早産とか低体重で産まれてきちゃうって書いてありました。。
母子家庭に入るとお金がもらえる。その足しで生活できるって思ってるのがすごいと思いました。それをもらっても生活はキツキツで変わらない気がします。- 8月21日

シナモンラテ
過呼吸は、血中の酸素濃度が下がる訳ではないので胎児には影響ないと聞きましたよ。
お腹の赤ちゃんは思ったより強いんですよ。
私も初期の頃はなにかと不安定な気持ちでいましたが、元気に生まれて育ちました☺️
入籍ですが、しておいた方が良いに決まってますよ💦
ただでさえ、妊娠中に男は頼りになりません😰簡単に母子家庭になってほしいとか言う男なら尚更、あてにしない方が良いです。
私1人で何とかする、という気持ちでいた方が良いです。ただ当面、お金は必要なので、養育費の放棄など逃げられないように弁護士さんなどに相談しておいたり(市区町村の無料相談会や法テラス、アプリなどがあります)手は打っておきましょう。
お身体大切になさってください。
-
さく
それを聞いて安心しました。。出来てから数ヶ月不安と泣いてばかりだったので、落ち着けました。
私1人で育てるって言ったら意見が対立してるなら育てられないと言われました。逆には?ってなったので、もう言い返してないですが。。
彼はお金がないと私と子供養えないのと生活面でも不安定にさせてしまうって言って、籍を入れるのは一年後という事になりました。
そこはもう家もわかってるしバイト先も元々同じところだったのでいつでも追い詰められるようにはしてます!!
身体気をつけます。。ありがとうございます。- 8月21日

yu
過呼吸は頻繁に起こすのでなければ、さほど問題ないと思います。
それよりも母子家庭になってほしいと言える相手、何の責任感も誠実さも感じませんね。
ちゃんとした人であれば、自分が一生懸命働いて主様とお子さんを守ると言えるはずです。
籍を入れずに産むのであれば、相手には何も期待せずにいた方が良いと思います。
お金がないということはどちらにせよ親御さんのサポートが必要になると思うので、2人だけで決めずにしっかりと親御さんを含めて話し合った方が良いですよ。
-
さく
ありがとうございます。。
ちゃんと子供のため私のためと言ってるのですが、正直自分にそんなに非がない方がいいって考えるのは男としてどうなのかなと思います。。- 8月21日

ハル
体調は大丈夫ですか?
入籍は出産前にした方がいいと思いますよ。
未婚のまま出産した場合、
赤ちゃんの戸籍がどうなるかご存知ですか?
何も手続きしないと、父親の欄は空欄になってしまいます。
赤ちゃんの戸籍に父親の名前を登録するために
「認知届」を提出する必要があります。
これは、出産前でも提出可能ですが、
認知したからといって、父親と一緒の戸籍は入れず、母親と一緒の戸籍になります。
それに、生まれた後の入籍だと
赤ちゃんの名字も途中で変わることとなり手続きも面倒ですし、戸籍にも残ってしまいますよ。
母子手当を貰うために一年後に入籍とありますが、
赤ちゃんの戸籍に関するデメリットもあることを
しっかりと話し合った方がいいと思います。
正直、彼は責任から逃れようとしているのでは?という印象を受けましたが、結婚となると二人だけの問題ではなくなってきます。ご両親にも相談して両家でしっかり話し合って決めてくださいね!
-
さく
体調は今つわりが酷くて余計にストレスがあってもう疲れてる状態です。。
認知しても戸籍に入らないんですね。。
戸籍上に書けるとしたら出産前に入れる事しかないですよね。。?
向こうの母親は籍入れなくても子供はわからないし建前より現実を見ろって言ってきました。
向こうの母親が子供の親になるわけじゃないのにこんなに言われて、それを聞いてる息子も息子だなと思い始めてます。
両家で話し合ってみます。
ありがとうございます。。- 8月21日

ぽこ
大丈夫ですか?
お母さんが感じるストレスは、お腹の子も感じるかと思います💦でも起こってしまったことを悔やんでも仕方ないので、今は赤ちゃんを信じてゆっくり過ごすことが一番かと思います😣
う〜ん、失礼ですが、彼氏さんかなり無責任かと思います。妊娠されてることを両家のご両親に相談しましたか?
もし相談されてるならご両親はなんとおっしゃってますか?相談がまだならば、必ずすべきかと思います。
また、産まれる前に籍を入れておかないと、子どもの戸籍に影響が出ると聞いたことがあります。
確か、子どもの父親の欄が空欄になるはずです💦
曖昧な知識なので間違っていたらすみません💦
学生では子どもが生まれてからも籍を入れない人もいるかもしれませんが、私は妊娠はしてませんでしが、旦那が大学院生の時に籍を入れましたよ☺️旦那の就活が終わり、遠い地域に行くことになったので、二人で話し合い、籍を入れることになりました。
彼はお金がかかるからと言ってますが、産まれる時に社会人なら、二人で協力したらなんとかなると思いますよ。
うちも、現在旦那社会人1年目でお給料は多くないし、私は妊娠5ヶ月で切迫流産のため休職中で収入はありませんが、子どもが生まれてもなんとか生活していく予定です。
私の社会人時代の貯金も結婚式で飛んでしまいましたので、日々節約をして少しずつ今から貯めています。
とりあえず、両家のご両親を巻き込んで、話し合いをしてみてはいかがでしょうか?😥
-
さく
一応両家は巻き込んで話はしてるんですけど、お互い対局の意見すぎて話が一方通行なんです。
話してももう無駄なので、もうあたしが妥協することにしました。。- 8月21日
-
ぽこ
そうだったんですね。
法テラスなどに相談して、なんとか養育費の支払いをさせるのと、逃げられることがないようにするしかないですかね💦
大切なお身体ですので、無理なさらないでください。
良い方向に進むことをお祈りしています。- 8月21日
さく
ストレスだらけなので更に追い込むようにストレスが重なって、過呼吸は5分程度で落ち着きました。。
籍は1年後に入れるとは言っているんですけど、籍入れてないと養育費が貰えないとか、私もいくらでも逃げられるって言ったらここまで一緒にいたのにそんなこと言うんだ、と言われてしまい余計に何も言えなくなりました。