![レモンスカッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェラートピケの母子手帳ケースのカードポケットが使いにくく、後悔しています。他の方法で改善できるでしょうか?
ジェラートピケのじゃばらタイプの母子手帳ケースをネットで購入したのですが、予想以上にカードポケット(診察券を入れる所)が使いにくくて、買ったばかりなのにへこみました。
後悔しないように、チェックしていたつもりが、とにかくカード(診察券、健康保険証)が取り出しにくくて困っています。
まず、ポケット1個の深さが深すぎて、診察券や保険証が全て隠れてしまいます。
ポケットは3枚×3枚で9枚収納可能なのですが、一般的な母子手帳ケースでは雛壇式にカードの端がちょっとずつ頭を出してくれるのだろうなと思っていたら、まさか奥の診察券ポケットの方まで深すぎる作りで😢9枚全てカードが隠れてしまいます。
カードが隠れてしまっては、一目でどこに何が入っているか判断しにくいし、取り出す際も、はしの生地の裁縫にひっかかってなかなか取り出せません。
(写真は奥の方にもカード入れています)
同じように感じた方、どうやって使っていますか?
100均でカードポケットだけ買って母子手帳ケースにインするが手っ取り早いでしょうか😵
無印の母子手帳ケースと悩んでいただけあって、後悔ぎみです。
可愛いだけあって、悔しい買い物でした。
(カードポケット以外は満足しています)
- レモンスカッシュ(6歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
母子手帳ケース結構気に入ったのじゃないと使いにくいですよね😭
流石に診察券とか全部埋まったら探すのも大変だし…
わたしならフリマで売るか返品して
新しいの買い直します😭
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
後ろのポケットの中の部分を裁縫用のボンドでとめるってのはどうですか✨?
(段差のサイズに合わせて2番目は1cmくらいのところ、3番目は2cmくらいのところ)
-
レモンスカッシュ
コメントありがとうございます😌✨
実は私も、やけくそ的考えで糸で底辺りを縫ってみようか?とか考えたりしていましたが😲笑
ボンド思い付きませんでした💡😲
なるほどですねー!
失敗するとかなりショックですけど。。
最終手段でやってみようかなと思い始めました🤔
もしかすりと意外に上手くいくかもしれませんね✨
かなり、技的に攻めた案のコメントありがとうございました🙇💖- 8月20日
-
まの
ちなみに下の方が、旅行などで使わない時〜と書かれていますが、旅行時病院にかかった際に母子手帳意外と使うので別で持ち歩くのはあまりオススメではないです💦
下の方のコメントを否定しているみたいになってしまいすみません(T . T)
でも、うちの子は予防接種の確認などで意外と使ってるので💦
それとバラバラにできるようにしておくと母子手帳ケースを使わなくなる頃(子供が小学生や中学生高校生になった辺り)に「あれ?母子手帳どこやったっけ?」となりそうな気が…
(学校関係で海外に行く時など、母子手帳のコピーが必要になったりします)
保険証を常に子供に持たせる場合もあるでしょうし、ずっと一緒に持っておくのって難しいのかもしれませんが…
なるべく下の方に適当にボンド出して、塗るところまでボンドがはみ出ないように定規などで抑えて、指で布の上からボンドを広げるといいかな?と想像ですが思いました(^^)
でも、別の物でまとめるってのもナイスなアイディアですよね〜✨- 8月20日
-
レモンスカッシュ
いえいえ、いろんな経験を聞けて為になります🙇
ありがとうございます。
別なカードケースを買ってもなるべく母子手帳ケースの中に入るサイズを買って、ワンセットで持ち歩くようにしておきたいとおもいます😊
ボンド案、考えていただいてありがとうございます(笑)
染みないかな~という不安も多少浮かんできており。。
もし、ボンドになった際は、定規のイメージでやりたいと思います。
私事なのに、親身になっていただきありがとうございました✨- 8月21日
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
私はディズニーのキャラクターのものを使ってますが、レモンスカッシュさんと同じようにカードポケットが使いにくいので、Seriaでディズニーのカードケースを購入して診察券とか入れてます。そのカードケースをチャックのついてるとこに入れてます。
-
レモンスカッシュ
詳しくありがとうございます😌
Seriaですね💡
色々ネットで、どうしようかなぁ…と検索してたら、確かにSeriaのカードケースを別冊として使ってる人多くて、心揺らいでました。
今度Seriaに寄ったら探してみますね✨詳しくありがとうございました😌- 8月20日
-
しーまま
いえいえです。
Seriaはデザインも可愛く豊富なのでホントいろんな商品がオススメです。子供のもの整理するのはぴったりです。- 8月20日
-
レモンスカッシュ
確かに100均の中ではSeriaてシンプルで、良いポイントついてくるもの多いですよね✨
整理グッズ探してみます🙇💓- 8月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じやつ使っています!
私は診察券など病院にかかるものは全て別の薄いカード入れ?みたいなものにいれてから母子手帳やお薬手帳と一緒にこの母子手帳ケースに入れています!
-
ままり
これです!
母子手帳は予防接種のときしか病院には持っていかないけど、帰省や旅行のときに医療証や保険証だけとか持っていきたいときにこれだけ持っていけばかさばらないので😊- 8月20日
-
レモンスカッシュ
コメントありがとうございます😊
同じものなんですね✨
ケースの写真もありがとうございます😌💕
やはりこの母子手帳ケースを使うなら別のカード入れが必要ぽいですね💡
けど、ママリさんの言うように、母子手帳を使わない日の事を考えると、別の薄いケースもかさばらないし、持っていてもいいのかな😊💡と前向きに思えました。
プラス思考ありがとうございました✨- 8月20日
![🌶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌶
今回から新しい形出てるんですね😳
私が使ってるジャバラは
そのタイプのジャバラじゃ
ないですがカードが
見にくいと思ったこと
あまりないです💦
全部隠れることも無く
頭が出るので見えるのですが
その形が初めて出ているので
使いにくいって言う人が
出てくるかもしれないですね🤔
-
レモンスカッシュ
コメントありがとうございます😊
今回はこういうジャバラみたいですよ✨
ということは、やっぱり今回のこのタイプが診察券の所、深いポケットの作りなんですかね😅
確かに、過去の母子手帳ケースとかの口コミ見てもジェラピケは良いコメントが多いので😂安心していたのですが😃
もう買っちゃったので仕方ないですが、今後の為にも改善してほしいですね✨
ありがとうございました。- 8月20日
-
🌶
前あった2つのパターンが
合体したみたいですね!😊
交換はできないですか?🤔
私前ジャバラじゃない方を
買っていてファスナーは
つっかえて開け閉めしにくいし
使いにくくて購入した店舗に
ジャバラと交換してください
と言ったらできました!
タグなんかももう切ってましたが💦- 8月20日
-
レモンスカッシュ
色々調べてくださってありがとうございます😂
合体デザイン😲
そんな事もあったのですね😲💡
今回は店舗購入ではなく、dファッションというネットサイト経由だったので💦
もともと返品不可となっていて、返品は諦めていたところです。
ショックですが、気持ち切り替えてどうにかこうにか、やってみますね✨
色々親身にありがとうございました😌- 8月20日
![ヤンヤンつけぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤンヤンつけぼー
カードが深く入っていかないように、カードポケットの部分の下数センチを軽く縫うとか張り付けちゃうのはどうでしょうか?
-
レモンスカッシュ
提案コメントありがとうございます✨
他の方のコメント欄にも書いたのですが、実は私も糸の案、やけくそでやっちゃおうかと思ったりもしていて(笑)
結構、同じような考えの方がいるんだなぁとほっとしました😁💓
貼り付けちゃうのもいいですね👍
失敗しないように、よーく考えて踏み出したいと思います。ありがとうございました。- 8月20日
![レモンスカッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモンスカッシュ
グッドアンサーを決めれない程、改善手段悩んでいましたが、裁縫ボンド案を最初に聞いた時に、意外性が大きく、考えが開けた気がするのでグッドアンサーに、決めさせていただきました。
先ほどからボンドを塗るていで、母子手帳とにらめっこしてみたら裁縫ボンドを平べったい棒か何かで塗るにしても、幅が狭すぎて奥まできれいに塗れるか不安だなぁ、ましてや私が最初に思い描いていた糸で縫うとかは不可能かと思って眺めていたら…
「裁縫用」の裾あげテープはどうだろう✨✨とひらめきました。
これも「裁縫用」ボンド案の意外性のおかげです。
まだどうするか、未定ですが、自分なりに手を加えてみようと思います。
失敗がかなり怖いですが😅
結局のところは、カードケースも持ち運びにとても便利そうなので好みのものを探して買いたいなー✨と思っています💕
同じタイプの母子手帳ケースで苦労されてる方、実践的なケースや写真も本当にありがとうございました✨
レモンスカッシュ
コメントありがとうございます😌
使いにくいと、ずーっと後悔しますよね。そうですよね..😢
長く使うつもりで買ったので、まさかの診察券が埋まってしまうとは、意外な落とし穴でした。
なぜこんなに大きいポケットにしたのでしょうね😥ジェラピケ謎です。
開封して即行商品のタグ切ってしまったり、もともと返品不可だったので💦
フリマや別な使い道…検討してみますね。
そのうち新しいもの探し始めそうです😅ありがとうございました✨
まま
いいものに出会えますように😭