
子どもの名付けについて、親がそれぞれの名前の漢字を使いたいと考えています。名前が複雑になり、間違いや混乱が心配です。他の方の意見を聞きたいそうです。
子どもの名付けについて、カテゴリー分からずこちらですみません💦
まだまだ生まれるのは先ですが
主人が子どもの名前に女の子だったら私の名前の漢字、男の子だったら自分の名前の漢字を使いたいみたいです😅
例えば 母:麻里→麻央
父:和則→和親
のようなことです😅
最初は私も賛成していましたが、
凄く分かりにくくないですか?💦
名前書くとき間違えそうで💦
1人目に両親の名前を使ったら2人目以降も・・・となると同性で3人とか産まれたら親と合わせて4人でこんがらがりそうなんですが💦
親戚にはそういう子どもさんもいるのですが、
皆さんのご意見お聞きしたいです!
- ママリ✨(4歳0ヶ月)
コメント

えまお
うちの子は女の子で私の漢字が入ってます💦
使ってて間違えることはあまりないです👍🏻

かずじぞう
確かに、それはあるかもしれません!
なぜなら、私と姉の名前が似てるんですが
母がしょっちゅう呼び間違え、もう呼び間違えに気づいていないことも多々あるからです(笑)
でも、それで特に私自身は不満を感じたことはないですけど✨

あかね
同じ漢字で4人とかだと考えるのが大変そうですね💦
でも候補があるのであれば良いと思いますよ😃
-
ママリ✨
3人欲しいと主人と話しているので同性だったらと思うと😅
書き慣れた主人と自分の名前書いてしまいそうなので2文字目にしようかとも思っています!- 8月20日

みぃママ
一人目は私と主人から一文字ずつ取って名付けました。
二人目・三人目は主人から一文字取って(一人目と同じ漢字)名付けました。
我が家は止め字(一番最後の字)を揃えています。今のところ分かりにくくはないです😊
最初の字をもらうと、呼び名が似たり書き間違えしそうですね😅
-
ママリ✨
そうなんですね!
同じ漢字っていいな、とは思うのですが、どうしても書き慣れた主人と自分の名前の漢字を書きそうで💦
他の方の返信にもありますが2文字目を同じにしようかとも思っています!- 8月20日
ママリ✨
そうなんですね!つい書き慣れた自分の名前を書いてしまいそうで😅
2文字目にすれば間違えないかな?とも思っています!