
朝は授乳で忙しく、夜は心配で一緒に食事が難しい状況。義母の提案に戸惑いを感じています。
私が間違っているのでしょうか?
今2ヶ月の息子を育てています。
義両親と同居です。
旦那は朝7時に起きてご飯を食べ支度をするのですが、朝は7時に授乳のため、私は下には降りて行かず2階で授乳とミルクをあげています。
なので朝の支度は義母がやっています。
洗濯は旦那がやってくれます。
それはすごく助かっています。
ですがやはり、朝起きているのが辛くミルクが終わり息子が寝ると私も一緒に2度寝してしまいます。
洗濯を干したりし終え9時ごろ一階に行きご飯を食べます。
夜ご飯の支度は私がやっています。
18時ごろ食べ19時にまた授乳なのでそれまでに2階へ上がってしまいます。
旦那は20時過ぎに帰宅するので、私が作ったご飯を多分義母が出してご飯を食べていると思います。
2階に息子を置いておくのが不安で私はそのまま降りて行かず2階に一緒にいます。
なので、旦那さんとご飯を一緒に食べるのは休みの日くらいです。
慣れない育児で疲労もあり、一日中息子の面倒と義両親といて気疲れしてしまいます。
義母はたまには夜ご飯の時に降りてきてくれと言われました。
私は寝ている息子が心配なのでと言ってしまいました。
隣の部屋ならまだしも2階に一人というのはと。
私も旦那とご飯は一緒に食べたいです。
しかし、朝は眠く、夜は心配で…
義母の言う通りなのでしょうか?
私がダメな嫁でしょうか?
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ダメな嫁とは思いません😅
育児で疲れているだろうし一人の方が気が楽だし☺️
ただ朝はいいとしても夕飯は一緒に食べたいという皆の希望もあるそうなので、そこは息子さんを1階に降ろして一緒に食卓を囲むことは出来ませんか?🤔

メメ
ダメ嫁とかでは全くないと思いますよ、2ヶ月頃なんてまだまだ体が慣れてないから疲れてるし。
私なんてなんかしてたかな?ってくらい子供と寝てた記憶しかないですよ笑。
ただ、家族で夕飯を…と考えるお義母さんの気持ちも分かります。
1階にバウンサーとか、ハイローチェアは置いてないんでしょうか?
どっちみち動くようになれば2階に1人と言うのはもっと心配になるので、1階にも赤ちゃんが過ごせるスペースを作った方が良いんじゃないかなとは思います。
-
ママリ
義両親は先に食べてしまいます。
ハイローチェアは持っています。
連れて行くのは可能ですが、寝ているところを連れて行くのもですし、変な時間に明るい所へ連れて行って昼夜逆転してしまったらなと不安で💦- 8月20日
-
メメ
家族団欒、みたいな時間が欲しいとかなんですかね?
義母さんからしたら息子が1人でご飯も…って感じなのかもですね。
因みにそこまできちんとやらないでも大丈夫ですよ、きちんと太陽の光浴びせてれば体内時計は作られますから☺️
数分だけ、顔を出してあげるのも良いかもしれません。- 8月20日
-
メメ
しかしご主人はどうなんですかね?
ご主人が文句を言ってる可能性は…?
私なら朝の見送りだけして、夜は勝手にさせるかな笑。- 8月20日
-
ママリ
そうなんですね💦
寝んねトレーニングの本を読んで夜は暗い部屋にと書いてありその通りにしていました。
最初は夜泣きしてきましたが今はほとんどしないので、今のリズムがいいかと思いそうしていました。
旦那には聞いてみます。
朝は行く時間は起きて送り出します。- 8月20日
-
メメ
ネントレなどは本の通りにならない時期があるので、軽く参考に程度の方が気が楽ですよ☺️
夜泣きは残念ながらこれからだと思います…。
同居してる以上は…って義母さんの考えがあるんだと思います💦
なのでご主人にしっかり味方になってもらって、今はそっとしておいて欲しいとか、そう言ったことを伝えて貰えるのが一番そうですね☺️- 8月20日
-
ママリ
そうなんですね💦
夜泣きは最初の頃だと思っていました。
旦那は味方になってくれます。
帰宅後話したら、義母は朝ご飯の支度と夜ご飯の支度は全部やって欲しいみたいです。
嫁がやるのが当たり前の考えのようで。
また少し話し合ってみます。- 8月20日
-
メメ
夜泣きは6ヶ月前後から始まる子が多いと思います☺️
勿論、夜泣きのない子もいますが少ないかな💦
お嫁さんなら、って考えなんですね😔
でもご主人が味方なら良かったですね!
ご主人が今はまだ無理だよと説得してもらいましょう☺️- 8月20日
-
ママリ
そうなんですか💦
何度か言ってもらってるんですけど、全然わかってもらえなくて😭
もうじき3ヶ月になるからできるでしょ的なこと言われました💦- 8月20日
-
メメ
アクティブな人も確かにいるけど3ヶ月は疲れてる時期だと思います…。
助産師さんや保健師さんに指導されてる、産後うつの可能性とか、嘘でも良いので第三者から言われているとかをご主人に上手く伝えてもらうのが良いかもですね😔- 8月21日
-
ママリ
旦那は出来る範囲で家事をやってくれればと言ってくれています。
別居もできないなら離婚も考えると昨日話しました。
嘘も方便ですね😣
また旦那と相談してみます!- 8月21日

ねこママ
2カ月なら仕方ない気がします。朝は寝れるときに一緒に寝ていいと思います。
夜は授乳後、よく眠ってるようであれば、周りを危なくないようにしてから少しなら一階に行ってもいいと思います。泣き声が聞こえる範囲であれば、ですが。
寝返りが始まると余計に1人で寝かせてられないと思うので、今のうちに顔を出しておいて、寝返り始まったら、ちょっと危なくなってきたので、、、とまた一緒に二階にいてもいいと思います。
義母さんの意見より旦那さんはどう思ってるのかの方が重要な気がします。
-
ママリ
朝ももっと早く起きて欲しいみたいです。
ベビーベットで寝ているので安全だとはおもいますが2階には猫がいるので💦
寝返りは今日たまたまですがしてしまいました。
最近寝返りしようとよく横向きになっていて💦
まだ首も座っていないですが。
返ったら旦那に聞いてみます。- 8月20日

ちぃ
まだ2ヶ月ですもん、心配なのは当然だと思います。半年頃までは無呼吸とか急変が心配だし間違ってないですよ。
そろそろ育児の疲れや産後うつが影響してくる時期なので、ママがしたいようにするのが1番だと思います。ここで耐えても耐えきれないし😊あなたはママなんですからママが1番ですよ。
ハイローチェアを買うかレンタルするのはどうですか❓🙄うちは友人にかりてたんですが、本当に便利ですよ。お風呂の待ち時間もママの家事や食事中も寝かせてられるし、上手く使えば離乳食や4歳頃まで使えますよ。うちは寝返りが激しくて4ヶ月頃までしか使えませんでしたが本当に便利でしたよ。
-
ママリ
無呼吸は心配ですよね💦
うつなのか、同居が辛すぎて何がどうして良いやら…
正直なところ息子と二人の時間が欲しくて朝と夜は2階に行ってしまいます。
義両親と一日中顔を合わせるのがキツくて💦
ハイローチェアは持ってます!- 8月20日

ピクルス
てぃもさん間違ってないですよ!
わたしも産後から義実家で
完全同居中です。
まだてぃもさんの体も無理できないでしょうし、お子さんとてぃもさんが過ごしやすいようにした方がいいと思います。ご飯は一緒に食べれそうなときでいいんじゃないでしょうか?これからお子さんの成長に合わせて時間の使い方も変わってくると思うので。私は最初無理して義父母と一緒に過ごしてましたが、ストレスでおかしくなりそうでした。息子を旦那任せ雨の中、泣きながら河川敷歩いたり😅
うちは仲悪いので参考にならずすみません🙏💦
-
ママリ
ありがとうございます😣
完全同居辛いですよね💦
産後だから休むと言う考えはないみたいです。
嫁だから家のことをやるのは当たり前と…
私は旦那と結婚したんであって、家事をしにきてるわけではないと思いました。
出来る範囲では頑張ろうと思います。
子供中心の生活になりますよね!
ぱぴこさんも大変ですね💦
私もストレスでおかしくなりそうです。
私も、別居か離婚しかないと思い旦那に相談しました。
結論は出ませんがこの家にいる以上は私が家のことやらないといけなそうです😣- 8月21日
ママリ
色々細かく言われているのでダメな気がして…
旦那はどう思っているかわからないのですが
夜は暗い部屋にいさせた方が良いと聞いたのでそれで寝室に連れて行っています。
夜に明るい部屋だと昼夜の感覚がくるってしまうのかと💦
退会ユーザー
そうだったんですね😭💦
チクチク言われてしまうとそんな気がしてしまいますよね…
でも大丈夫ですよ!!
凄くしっかりしていると思います☺️✨
小さい頃からきちんと習慣を、なんて偉いです🎶
そこまできちんとしなきゃ!と思わずに手を抜いても大丈夫ですよ🙌
我が家は3人居ますが20:30までには就寝を心かげています🌴
ママリ
ありがとうございます😭
どうしてもこの子のためにしっかりしなきゃと思ってしまって💦
うちの子は7時ミルク終わると大体寝てくれます!
私も20時代には寝かしつけられるようにします!