※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natuki
お金・保険

家を買って引っ越した際の実費について教えてください。ローン以外でどれくらいかかりましたか? 家具や家電、引っ越し費用なども含めて教えてください。

家を買って引っ越した方✨
ローン以外に実費でどのくらいかかりましたか?😳
(家具や家電、引っ越し費用)

又、ローン以外にここにお金がかかったなどあったら教えて下さい✨

コメント

ゆん

引っ越しに6.5万
家電家具は全て買い直したわけじゃないので50万くらいでした😊

ローン以外は前金(購入後うちはローンに含まれました)や
手続きの金額や火災保険等(200万くらいと言われてましたが、なるべくかからない様にして貰ったりしたので100万くらいでした)がかかりましたよ😊

Haruki

50〜60万はかかってると
思います🤔
アパートで使っていた家具は
小さかったので
思いきってソファや食器棚など買い直したので笑

ままり

家電150万
引っ越し6万
家具50万

共働きするので、家電にはお金をかけました。

りる

◆引っ越し代 18万
金曜日の朝一、トラックへの積み込みは8割分前日で1時間の距離で梱包開梱付きでした。

◆家電代 40万
エアコンとビルトイン食洗機とシーリングライト代
他はそのまま賃貸の時を持って行きました。

◆家具代 50万くらい
賃貸の時のものも持って行きました

あとは登記費用、火災保険、ローン提携費用が100万。
マンションだったので管理費や修繕積立一時金は合わせて30万でした。

なので200〜250万かかりました😅
契約した不動産や物件によって様々ですが我が家はこんな感じでした。

natuki


ありがとうございます!!!
諸費用は150万(火災保険や手続き代などあわせて)といわれたので、プラス60万程見ておこうと思います😳!!
たぶん家電は買いなおさないと思うので…✨

deleted user

ブラインド 30万円
家具 60万円
家電 120万円
引越し 10万円
登記や保証料などもすべて現金にしてますので560万円くらい別にかかってますよ。

  • natuki

    natuki

    登記や保証も含めて150と言われています😊
    ここで聞くとは100の方が多いですが💦

    書いて頂けたの合計すると220万みたいですが、560万も他に何がかかったのですか?💦
    他の方と金額がかけ離れていてビックリしました😅

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    建築士してます。
    諸経費は物件の7%ほどかかります。
    2,000万円なら140万円ほど。
    5,000万円なら350万円ほど。
    ローンに組み込む方も多いですが、現金で手出しするなら…ですね。

    我が家は8,000万円ほどでした。当期の費用なども物件価格の◯%とかですし、
    土地の仲介手数料だけでも200万円ほどですよ。

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    建売ですか?

    ちなみに、地盤改良工事費用も高い方ですと500万円とかもありますよ。
    15年建築士してますが、都内でさえも0で済む人は10%いないかもしれませんね。
    調査後のことなので土地購入時ではわかりませんからね。

    • 8月20日
  • natuki

    natuki

    あぁなるほど!
    物件の費用が高かったのですね✨
    うちは田舎の地域なのでそんな高い物件ではないので…全く問題無しです😊

    土地も工務店が持っている土地なので仲介料という感じではありません😳

    ちなみに建築しさんなのですね!
    金利は変動と固定、どちらにしましたか😱?
    迷っています😖

    • 8月20日
  • natuki

    natuki

    建て売りではありません!
    建物条件付きの土地なのですが、改良工事なんて後で請求されるのですか💧?

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    余剰金がある方なら変動で、
    中々繰り上げ返済まで回せないなら固定ですね。

    我が家はある程度まとまったお金を手元に残しておりますので、変動で組んで控除の恩恵後に早めに返します。

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    土地の地盤調査は済んでいるのでしょうか?
    条件付き土地なのですね。。
    中々厄介ですね。その工務店さんのことはご存知(有名?)なのですか?
    条件付きですと中々思うようにならず、値下げ交渉も難しい所が多いですからね。

    地盤調査は大抵、
    購入後に行います。
    50万円ほどの予算を組まれる方が多いのですが、
    50万円で収まる方もいれば、200万円かかる方もいますし、上にも書きましたが500万円かかる方もいます。
    海や川に近い地方の方は特に掛かりますね。
    これは多くの方がご存知ではないので誤算だと思う方もいらっしゃるでしょうね。

    • 8月20日
  • natuki

    natuki

    かなり大きな企業の傘下に入っており、工務店自体もかなりの家を建てている大きめのところです💦
    地盤調査は聞いていないのでわかりませんが、まだ土地を買った訳ではないので予め聞いてみます😊!

    条件付きは厄介なのですか?
    自分で土地を探すと仲介手数料もかかるのでと思ったのですが💦
    探し方もよくわからないのもありますが…💦

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    手間を考えると工務店も決まっていて楽ではありますけどね。ただ、自由が効かないし、完全なる自由設計ではないですよ。
    材料などもある程度決まっているので、安くするために材料変更とかも中々難しいですし、私の感覚ですと建売を一緒に設計した感じ?という印象です。間取りは決められるので。。

    住宅ローンは、
    みなさん金利だけで考える方が多いですが、
    今は低金利ですけど、10年も続かないと思ってます。
    でも、こればかりはわかりません。だからこそ、変動の低金利で借りる場合は上がってきたときに完済するか、または、借換をする財源がないと変動にするべきではないと思います。借換の費用も登記や保証料なども掛かりますから100万円前後します。
    このお金が無駄になるなら最初から固定がいいと思います。

    • 8月21日
natuki

変動で組んで、金利が上がる前に返すという感じですか🤔?💦
変動だと控除で特なのでしょうか💦
まだそこまで話進んでおらず、よくわからなくてすみません💦