
1歳7ヶ月の娘が朝からずっと泣いたりぐずったりしていて、自分の思い通りにいかないと泣くことが多い。どのように対応すればいいか悩んでいる。
1歳7ヶ月になったばかりの娘がここ最近朝からほぼずっと泣いたりぐずったりしています😥
ご飯を食べた後もお昼寝から起きた後もどんな時でも変わらなく泣いたりぐずっています💨
自分の思うようにいかないから泣いているように思いますが、
例えばおもちゃのふたがあかない
おもちゃが思うように遊べない
自分で大人の洋服を着ようとするがうまく着れない
気にくわないおもちゃを渡すと投げ捨てる
特に型はめ系のものがうまくできないとイヤイヤって手を振る感じでおもちゃをバラまける
youtubeなどを見せる時に自分でどんどん好きな動画に変えることができるが納得いく動画にならない
テレビも好きな場面じゃないと泣くかぐずる
などなど、こういうようなことで1日のほぼほぼを終始泣いてぐずっています💡
泣いたりしてないないのは、目新しいおもちゃを渡して少し遊んでる間(少しすると結局泣くかぐずる)、ご飯やおやつを食べてる時、抱っこしてる時くらいかなという印象です。
泣いたりぐずったりするのでこうしたいのかなと思ったら、例えば蓋をあけてあげるとかはするのですが結局すぐにまた泣くかぐずりが始まります。
私の子もそうだよとか、これぐらいの時期にこのような経験された方いらっしゃいますか?😕
1日ほぼ泣くかぐずってるのも悩むし、どのように対応するのがいいのかも分からずでも悩んでいます😥
全部全部娘の思い通りにするのも泣いたりしたらやってくれるんだ許されるんだというのでしょうかそういう感じに思ってしまってもわがままがすごくなりそうで困るし、、😰
ここでまだ遊びたい、これを持っていたい、これが欲しい、こっちに行きたくない、などをイヤイヤするのは2ヶ月くらい前から始まっていてそれも徐々にエスカレートしています💨
コメントいただけると助かります🙇♀️
- ゆみ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
早めのイヤイヤ期が来たかもですね!

退会ユーザー
まさにうちの娘と同じです😭
赤ちゃん返りも相まって抱っこ魔ですし私も最近ヘトヘトになってイライラ増してしまってます😭😭
特にテレビを見せろの要求が強くてEテレ見せてますが見せすぎも嫌で消すと怒るし、見てる途中に本読めと怒り出すこともあるし…
自分で着替えや食事したくて、でもうまくできなくて泣くし…
すみません、アドバイスもなく共感しかできなくて申し訳ないです😢🙏
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️✨
同じ方いらっしゃってコメントいただけて気持ち分かり合える感じで嬉しいです😄
私の娘も抱っこ魔復活していて今まで自分で歩いてたところも歩かず抱っこしろばかりで、もちろん家はかなり頻繁に抱っこを求めてきます💨
楽しそうにしてたのにいきなりぶちまけたり怒ったりで気持ちの変化激しいですよね🤭
自分でやりたいのにうまくできなくて泣くってのもかなり共感です‼️
手伝うのも嫌がるし、でも自分じゃできないしで、、
いろいろとどういう対応したらいいのか、このイヤイヤ期を少しでもやわらげることはできないかなと悩みます🤔- 8月21日
-
退会ユーザー
私も分かり合える方がいて嬉しいです😭✨
一緒にやってあげたり、サポートしたり、褒めたり…って分かっちゃいるけど全てが上手くいくわけじゃないんですよね😅
手伝おうとしたらそれが嫌で怒ったり、一緒にやる手をどかされたり💦え、さっきまで楽しそうにしてたのに急に怒る?!ってなりますよね😓
今日急に泣いて怒りまた機嫌が直る娘に夫が「お盆だから誰か帰って来たのか?」と言ってました(笑)だから何かが乗り移ったと思うようにします🤭そして今お姉ちゃんになろうと葛藤中の娘なので私の体調が大丈夫なうちはとことん抱っこしてあげようと思います😊
しんどいですけど一緒に乗り越えていきましょうね!- 8月21日

はじめてのママリ🔰
それはママも大変ですよね😭
もうイヤイヤ期に入ってるのかもしれませんね💦
他のSNSでもイヤイヤ期についてよく見かけますがまさに文章のような感じで…うちもこれからこうなるんだろうなと身構えてるところです😱
おもちゃでうまく遊べなくてぐずる、とありますが
ゆかさんは一緒に遊んでいるのでしょうか?!
型はめが上手くいかない時に誘導してあげたり、できたら大袈裟に誉めたり…一緒に遊んであげたらグズグズしにくい気がするのですがどうでしょうか😣
うちも最近は赤ちゃん返りなのかキッチンにたってるとすぐゲートの前にきてママママ泣かれるので
家事はほぼしないでずっと子供と遊んでます😂🙌
どうしてものときはテレビに頼りますが、それも息子の好きなのしか入れません💡
私はまだまだ小さいうちは全部思い通りにしてあげていいと思っています!
もちろんダメなことをすれば注意したり叱ったりはしますが💡
例えばですがスーパーに行ってなんでもかんでもお菓子を買い与えるとか、そういうの理解してくるのってもっと大きくなってからだと思うので…
今甘やかしたからといって我が儘になったりとかは無いと思います☺️
娘さんもその方が笑顔でいれる気がします◎
大変ですがお互い頑張りましょう😭💪
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️✨
1歳7ヶ月で同じですね👦🏻👧🏻
イヤイヤ期ですよね、、男の子だと暴れ具合がもしかしたらもっと激しいのかもしれませんね😕
ずっといっしょに遊んでるってことはできないですが何もしてないときはいっしょに遊んだり、ご飯の支度中にこれやってとグズグズ持ってきたら一時中断していっしょにやってまた支度に戻るって感じです💡
いっしょに遊んでいても型はめだとしたらうまくいかないと、ゔーんって言ったり私にやってと渡してくるか、イヤイヤってぶちまけます😅
テレビはどうしてもの時に頼ってる感じなんですね☺️👌🏻
私の娘はテレビつけろつけろうるさくて、ほぼずっとつけっぱなしで、見たり遊んだりって感じです😅
確かにそう言われてみると理解するのはまだ先そうだから思い通りにできるだけしてあげて、危険なことなどは注意するっていうスタイルの方が娘も思い通りになる分笑顔でいれますね😊
娘がしたいことやイヤイヤしてる時などにとことん付き合ってあげるって感じがいいですかね🤔
ダメなことをした時の叱り方も難しいなと最近は思ってます、叱っても笑ってたり、目をあわせず下向いてたり、話を全く聞いてなかったり、、😅- 8月21日

ピコリン
私の子も同じ感じですよ!
きっとこの時期くらいからイヤイヤ期に突入するんじゃないですか?
昼寝起きとかはぐずる事が多くペタっとひっついて離れてくれませんが、おやつ食べようとか娘のしたい事、好きなことに合わせてあげると、少しずつ安定してきたりしてます。
褒めるといいと聞いたので、なるべくできたことを褒めるようにしています。
なんでもイヤイヤな感じなので、疲れますよね💦
多分また落ちつく時期があると思うので、あまり気にせず、成長過程だと思いましょう💕😄
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️✨
月齢もイヤイヤもいっしょの方がいてコメント下さいありがたいです😃!
まさにイヤイヤ期ですよね😅
娘のしたいこと、好きなことに合わせる、、見習わなきゃいけないです🙏
ついついこちらの都合でそれに付き合ってあげられてない時もあるので😕
褒めるといいんですね🙆♀️
些細なことでも同じことでももっとたくさんのことを褒めてみようと思います💓
そうですよね、いつかは落ち着きますもんね🤔
イヤイヤばっかりで気持ちに余裕がなかったですがもっと気持ちに余裕を持って成長過程だと思うようにして付き合ってあげられるようにしてみます☺️- 8月21日

みのママ
うちの子も激しいイヤイヤ期が始まっています。
思い通りにならないと頭を床にガンガンぶつけます😓
今やっている対処法です。
型はめパズルが出来なくてぐずる
→〇〇なら出来るよ!やれるよ!と言って応援する
(出来たら凄いじゃん!やったね!とべた褒め)
(どうしても出来ないときは私が少しサポートして出来るようにして出来たら褒める)
服が着られない、靴が履けないとかも基本的には応援して、サポートしてって感じです。
とにかく苦手なことが出来たらべた褒めします。
着替えとか嫌がるので「これ、着られる?難しいよ?」と誘ったり。
あと手がつけられないほどのギャン泣きで家の中にいる時は、しばらく離れちゃってます。
あまりにも長時間泣いている時はスマホで撮った娘の動画を見せると落ち着くので、しばらく見せながら様子見します。
オムツ履きたくない!と逃げ回って部屋のあちこちでウンチされたり悲惨な日々で、あとどれぐらい我慢したら…と不安になりますが出来ることも増えつつあるので何とか頑張っています。
癒しは1年前の娘の動画や写真です。
こんなに小さくて何も出来なかったんだよなーって思えて癒されます^ ^
お互い頑張りましょう!
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️✨
やはりイヤイヤ期ですよね💨
分かってはいるものの対応が難しいです😅