
出産予定が12月で、産休を10月末か11月から取得したいが、1年未満の勤務で産休しか取れず、復帰後の預け先に悩んでいます。家計にプラスがあれば少し余裕ができるので、保育料の相場も知りたいです。
出産予定が12月なので産休を10月末か11月からもらおうと思っています。
ですが1年も勤務していないため産休しか取れないので
産休明けに復帰しようと最初は思っていましたが
正直生後2ヶ月で預けれる場所は二ヶ所しかなく
赤ちゃんホームなのですが月に5、6万すると聞き
何のために稼ぐのかわからないと思い躊躇しています。
しかし他で預けれる所は6ヶ月からなため
時期的にも6月とかでなかなか難しいかもだったり
その半年を迎えるまで社会保険を払い続けるのも損ではないのかと考えると一体どうするのが一番得なのかわからなくなってきました....。
稼ぎに行かなくても生活はギリギリできます
けど余裕が無いので2万でも3万でもいいから家計にプラスができたら少しは余裕もできる安心もあります。
皆さんならどうされますか?
それと旦那の収入が20万で私の収入が7〜10万なのですが、それぐらいのご家庭で保育料はいくらぐらいですか?
宜しくお願いします。
- ぴーすけ(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ギリギリまで働いて辞めますね!
働かなくても生活が赤字になることはないんですもんね?
仮に生後2ヶ月から預けられたとしても、その頃ってまだ生活は不規則ですし、私は働く余裕はなかったです。
2ヶ月で預けて一生懸命働いて数万円しか手元に残らないなら
贅沢はできず節約が必須かもしれないけど我が子との時間を取りますね。

はじめてのママリ🔰
転職されて1年未満ということですか?
0歳児の保育料たかいですよね、、
ほぼ毎週のように熱でて休みがちになるのに5.6万払うの躊躇してしまいますね😭
-
ぴーすけ
そうですよね...出産手当金だけもらって辞めるのは良くないですかね😞
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
私は前の職場を辞めて直ぐにいまの職場に転職して半年で産休に入ったんですが、
前職での雇用保険と合わせて育休もらえるんですが、
ぴーすけさんは無理そうですか?- 8月20日
-
ぴーすけ
一年未満だから給付金の対象ではあるのですが、育休取得は無理なようです...
- 8月20日

ママリ
私が同じ状況なら退職します!
産後2ヶ月での復職は体力的にも辛いかと思います…😭
保育料は地域によると思いますが、夫婦合算40万弱で2万円程払っています。
隣の市では同じ収入でも4万円程かかるようなので、役所に確認してみると確実かと思います😌
-
ぴーすけ
厳しいですよね😭
ましてや義両親も実家も頼れなく旦那も仕事忙しくてほぼワンオペ育児になるので仕事なんかしてる状況ではないんだろうなとは正直思ってはいてるのですがやはり少しでも収入あればなって😭
やはりそれぐらい高い所だとかかりますよね
辞めるのが一番ですよね😭- 8月20日

ままり
産後2ヶ月は体が働ける状態じゃないです😢
でもやめてしまうとしばらく再就職は難しいと思います。
1歳になったら保育園に入れて、新たな職が約束されているならまだしも、、、
旦那の給料が手取り20万だったら生活は赤字になっていきませんか?
育児休暇給付金が出ないとかじゃなくて、育休が取れないんですもんね、、、😭
ちなみに保育料ですが、同じ収入でも自治体によって万単位で違うくらいバラバラです💦それは市役所に問い合わせるしかないです💦
-
ぴーすけ
退職せずに半年迎えるまでお休みいただくとしたらやっぱり社会保険払うしかないですよね😭??
一回やめてもう一度仕事探すってなるととても難しいのが目に見えてて続けれるなら続けたいところではあります😭
そうなんです。育休さえ取らせてもらえれば問題ないのですが難しくて...
市役所にもう一度問い合わせてみますb- 8月20日
-
ままり
私は公務員で一般企業じゃないので、社会保険料は詳しくないです💦すみません💦
ただ、やめてしまうと小さいお子さんがいる方は仕事は見つからないとよく聞きます。
それに就活中だと余計に保育園は難しくなりますし。
旦那さんの収入が手取りで25万あればやっていけそうですが、20万は赤字だと思います😭
地域にもよるのですが、例えば家賃が2〜3万なら月20万でも生きていけますが💦
保育園もガラガラでいつでも入れるとかならいいですが💦
そうでなければ、保険料払ってでも、一時的にはかなり赤字でも今の仕事に食らいつくかもしれないです😭
6ヶ月はいいけど、3年も収入がなかったら生きていける感じがしないです💦- 8月20日
-
ままり
20万でギリギリ赤字にならないのは今の生活の話ですか?
子どものオムツ、被服、ミルクまで考えてギリギリ赤字にならないですか?
(参考までにうちは月2万ぐらいかかっていました。ミルクなしで。)
私はてっきり今がギリギリ赤字にならないのかと思ってコメントをしているのですが、、、
勘違いだったらごめんなさいね💦- 8月20日
-
ぴーすけ
多分うちの地域は激戦区?でなかなかガラガラではないと思います😭
変に無茶して2ヶ月で復帰して
保育園代もマイナスで家計にもプラスにできない状態なら少しの間休職して社保払い続けて復帰するのが一番得ですかね😭- 8月20日
-
ぴーすけ
産後でギリギリ赤字にならない状況でなので大丈夫ですよ!!
- 8月20日
-
ままり
2ヶ月で復帰は無茶ぶりだと思います。知り合いでいましたが。
お母さんの体質と赤ちゃんの性格にもよるのですが、、、。
例えば、産後2ヶ月って悪露が止まっていなくて、腹痛腰痛があることがあります。精神状態も落ち着いているか分かりません。
赤ちゃんが3時間おきに授乳ならまだいいが、ひたすら抱っこしてないと泣くとかだと寝不足になりますよね。
2ヶ月で復帰よりかは、社保払い続けても休職がおすすめです。
赤ちゃんも2ヶ月と6ヶ月で大きさも体の丈夫さも全然違いますし💦
ただ、赤ちゃんが生まれてもギリギリ赤字にならないなら辞めてもいいかもしれませんね。産休手当貰った後に!
私からするとそんな育休もくれないクソ会社がいけない。職員を追い込みすぎだと思います😅💦
辞めたあとは3歳まで定職は難しいかもしれませんが、一時保育や旦那さんに子供を預けて、日雇いバイトなどで家計の補填はできると思いますよ!- 8月20日
-
ぴーすけ
想像してみても正直辛い日々でダメになりそうなので2ヶ月で復帰は諦めようと思いました😞!!
産休手当貰った後に退職するってなったら、どのタイミングでやめたら手当ももらえ職場にも円満な形で辞めれますかね😢?
本当に色んなこと知れば知るほどわからないこと多すぎて質問ばかりでごめんなさい😭- 8月20日
-
ままり
退職したことがないので、正直分かりません😭
退職についてもう一回質問してもいいかもしれませんね。
楽に辞めるなら、やっぱり復帰の直前ですかね?😅
子育てしてみたらやっぱり両立は無理そうです。という具合に💦
辞めるなら早めに言えーって思われそうだし、迷惑だと思いますが、私ならそうします😅
臨月とか産後すぐにそんな精神的ダメージ受けられなーい😭
なるべく迷惑かけないかつ産休手当金も頂けるタイミングっていつですかね?
誰か詳しい人がいらっしゃいますように!- 8月20日
-
ぴーすけ
本当にこの度はありがとうございました😭!!!
またそちらの件で質問してみようと思います!
だいぶ気持ちもスッキリしたのでまた新しい考えで頑張っていこうと思います💪
ありがとうございました♡- 8月20日

ママ
私全く同じ状況です😂
産前産後のみとれますが、一年未満なので育休が取得できません😭
私は会社にお願いして四月までは保育園の空きがでないので、そのまま育休のお金はでないですが、休職して四月から復帰です😆
私は上の子の保育園料もあるので月に7万以上保育園代として支払いがあります。
0歳過ぎると保育料安くなるので、ちょっとの間我慢して私なら働きます😂
-
ママ
今昇級して変わりましたが主人手取り20万の時は保育園料0歳児3万8千円です!現在夫婦で40万以上収入あるので、来年からは保育園料金7万円です😂
- 8月20日
-
ぴーすけ
休職した場合社会保険は払い続けましたか??
その時の社会保険料はお給料あった時と同じままの額だったでしょうか??
保育園代詳しく教えてくださってありがとうございます😭!!!
月に7万はもうとんでもないですね🙄笑
下手に2人め欲しいとか思えないですね😭- 8月20日
-
ママ
休職1カ月分の社会保険の支払いがあります!三月のみですが😭
同じ額ですー!!!だからむしろ確定申告しなくてラッキーぐらいに思ってました😂
イデコとかやってたので退職すると控除効かなくて😭あとふるさと納税的にもラッキーでした😂
もし、保育園にすぐに入れないなら毎月会社に書類提出する必要があるのですが休職とれないですかね?
また2ヶ月復帰は本当に辛いです😭時短勤務とかの交渉してみても良いと思います!
7万円でも上の子7割、下の子半額でかなり安くなってる方なんです😂おかしいですよね。。
本当に😭- 8月20日
-
ぴーすけ
そーなんですね☺️♡
そしたら子供が半年迎えるまで休職となったら毎月その額払うだけですよね😭??
そう考えたら全然そっちの方が得ではあるので休職お願いできるようならしてみようと思います!
産後にでも相談してみようと思います!
0歳からでも無償化になってくれたらどれだけ助かるか....ですよね😭- 8月20日
-
ママ
ただ保険料に関しては会社に確認した方が良いです😭私の場合普通なら全額なはずなのに有難い。。。と思っています。
普通に生後半年までは予防接種多いし、仕事なんて本当に大変だと思います。。
同期が産後すぐに復帰してましたが、私は無理だと思ってました😭
休職可能かは産前に聞いても良いかもです!出産手当金の書類貰いますよね?産前産後取得するならば、産む前に貰うと思うのでその時話した方がスムーズかもです!
また出産手当金は産前産後取得してから2ヶ月くらいかかる時もあるので、色々聞いた方がお得ですよー!!- 8月20日

てんまま
私も入職して2ヶ月で妊娠が発覚したので、産後休業後に退職しました!!産前6週、ギリギリまで勤めました!!
赤ちゃんにもよりますが、生後2ヶ月では私だったらとても働けません…睡眠不足すぎて家事をするのがやっとでした!!
うちも家計に余裕がある方ではないですが、旦那様の収入が20万という心もとなさだと、早めにフルタイムで復帰しますね!!
ぴーすけ
ただ、今やめてしまうと出産手当金もらえないですよね?
赤字にはならないかもしれませんが、ギリギリなので何かあること考えると赤字にはなりそうです...貯金もできる余裕はないと思うので😭
そうですよね
産後2ヶ月なんて授乳に寝不足にって大変な時に復帰しても迷惑かけてしまうだけですし
せっかくの可愛い我が子の成長見れないのも正直さみしいです