![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産祝いの内祝いについて、地域によって異なる返し方があるか気になります。友人からのお祝いは5000〜6000円で、返ってくる内祝いは1000〜1500円が多いです。自分も同じ額を返すようにしています。関西の友達からの内祝いが高かったので疑問に思いました。皆さんの地域ではどうですか?
素朴な疑問。
出産祝いなどのお祝い金に対する内祝いって、もらった額の半額返しがベースだとは思いますが‥
地域によって3分の1返しとかありますか❓
友人に5000〜6000円のお祝いを渡して、返ってきた内祝い金額1000〜1500円相当なことが多いです。意外と1000円ぐらいのこともあります。なので、自分もそのぐらいの額をもらったら1500円分の内祝いを渡しています。
もらうのが当たり前と思っているわけではありません。
批判はお断り。
私が住んでいるところはそういう地域性なのかなとふと思って投稿しました。
関西の友達からの内祝いは私の地域より少し高めだったのでふと疑問に思いました。
皆さんの地域はどうですか❓
- はじめてのママリ
コメント
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
都内神奈川でずっと生活していますが、やっぱり半返し相当が多いですかね🤔
1000円位の物でもお返しが貰えたら私は嬉しいのでOKです!
![km](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km
だいたい半返しですね🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうですょね(o^^o)
最初ビックリしました、内祝い渡そうとカタログから品を選んでいた時に自分が友人からもらった内祝い商品が載っててそれが1000円だったので唖然としました💦
知りたくなかった- 8月20日
![とまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまこ
私が住んでいる地域はお返しは3~5割という感じです(*^^*)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
3割もありなのですね、近いですね。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、九州、四国などザックリでいいので地域教えていただけますか❓- 8月20日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
主人のお世話になっていた先輩に結婚のお祝いでご祝儀(結婚式には遠方で参列できないため)を3万包んで送ったところ、3千円のギフトカタログが内祝いが届いて「え?」って思いました😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
結婚式に参列していなくて3万も包んでるのに3千円ですか💦最低でも1万円以上のお返しするべきですょね💦
妻としてしっかり内祝いしてあげないと旦那さんの顔も立たないしなんかその先輩可哀想ですね💦- 8月20日
![どきんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どきんちゃん
友達から3分の1と言われました。
私は半返し派です。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます^ ^
やはり地域、個々でそれぞれですね(o^^o)参考になりました、ありがとうございます😊- 8月20日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
私、沖縄ですがだいたい約1/3くらいですね😅💦
5000円の内祝いに対して1500円くらいです😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
やはり九州ブロックはそんなもんなんですかね(o^^o)
わざわざ地域まで教えていただいてありがとうございます^ ^大変参考になりました。- 8月20日
![yume](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yume
地域というかあげる相手の人によるのかな?と思ってました😅
私の周りは友達には3割程、目上の人(上司等)には4割~5割、親戚(両親除く)には3割くらいで返してる子が多いです!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
なるほど‼️参考になります‼️- 8月20日
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
1万以上は半返し、5,000円は3分の1でお返ししてます🙋
九州です!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
やはり九州の相場はそのぐらいなのですね、納得しました(o^^o)わざわざ地域までありがとうございます😊- 8月20日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
沖縄ですが、1500~2000円の一律です☺
現代は内祝=お返しの風習ですが、昔からの風習でご報告として配ってます!
田舎の地域ってのもあるかも知れませんが…。
ただ、本土の親戚(母が本土)や友人には別で半返しにしましたよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
わざわざ地域までありがとうございます^ ^- 8月20日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
地域まで教えてくれてありがとうございます、凄く参考になります。
私は九州在住なのですが、九州は都心と比べて基本的に給料ベースも生活水準も低いのでこんなものなのかなと‥
ちっち
そもそも、内祝いっていうシステム自体もう今の時代に合ってないなぁと思うので、これからは手紙と写真だけ!って誰か決めてくれないですかね(笑)
はじめてのママリ
本当にその通りです‼️
日本のいい文化なのでしょうけど、そのやりとりが煩わしく感じる時は正直あります💦
でも、子育てで忙しいとなかなか会って遊んだりも機会が減りますし、その煩わしく感じるやり取りで交流が維持されている感じもたまに感じるのでありがたいような気もしますが‥