
グチです。長いです…。里帰りが終わって、昨日から自宅に戻ってきました…
グチです。長いです…。
里帰りが終わって、昨日から自宅に戻ってきました。
旦那は帰宅後(20時くらい)すぐ、
「疲れたから休憩したい」と、ベッドへ横になりそのまま就寝。
娘がそこからぐずりだし、おっぱい→だっこでゆらゆら→うとうとする→置いたら起きる、の繰り返し。
そもそもお風呂もまだ入れてないし、でも旦那が起きないとお風呂の前後娘をどうしたらいいのか分からない…
(一昨日までは実家で沐浴させてましたが、実家にそのまま沐浴タブを忘れてきたので、いっそお風呂デビューしたかったのです)
そこから1時半過ぎまであやし続けましたが、娘は一向に寝付かず、むしろギャン泣き状態。私もなぜ泣いてるのかわからず半べそ。
旦那の様子を見たら、ベッドであろう事か布団で耳を塞いで寝てました…
腹が立ってそこで起こし、無理やり抱っこさせましたが、私はもう放心状態で。腹たってるしやるせないし、娘を泣かせっぱなしでなんで泣き止ませてあげれないんだろう…と落ち込むし。。。
結局、15分くらいで私に戻ってきて、そこからまた抱き続けましたが、さすがに旦那もそれ以降は起きててくれました。「寝ていいよ」と言ってくれたので1時間ほど仮眠したところで起こされ、「おっぱいあげて」と。あげてる間に何も言わずベッドへ消える旦那。私はおっぱい飲んで寝落ちした娘の隣で朝まで寝ました。
今朝、ギリギリまで寝て起きない旦那を起こし、仕事に行かせましたが帰ってくるのは2時か3時。。。
私はいったいいつ娘とお風呂に入ればいいんでしょう。。。
そして極めつけは、「出来るだけ早く帰ってきてね」とお見送りの時に言った私に、
「いつも出来るだけ早く帰ってきてるけど!?」と叩きつけるように言ってむくれて仕事に向かった旦那。
悔しいわ情けないわで、娘を抱えながら1人で泣いてしまいました…。
もっと大変なママもいっぱいいると思いますが、今日は心折れかけてます。一緒に怒ってくれる人がいたら嬉しいです(;_;)
- みん(5歳9ヶ月)
コメント

おたま
旦那さんの子でもあるのに、酷いですね😭
育児はあくまで母親の仕事、父親は’手伝う’という概念ほんとなくなってほしいです!父親も育児に参加して当然のはずです😠
私はお風呂は夕方主人が帰る前に一人で入れてますが、脱衣所にタオルを掛けたバウンサーをスタンバイして、お風呂入れ終わったらバウンサーに座らせタオルでくるんでリビングへ、保湿や着替えなどしてます!
主人が帰ってきて夕飯を済ませたら、子供を見ててもらって私がお風呂入る感じです!

a.u78
男はそんなもんだと思った方が気持ちが楽ですよ😅
もちろん、世の中には家事育児積極的にやってくれる旦那様もいると思います。
バウンサーはないですか?
なければバスタオルでもなんでもいいので、脱衣所に寝かせといてササっと先に自分が洗って、次にお子さんを洗ってまた戻してその間にパパッと拭けば一緒にお風呂入れますよ!
私は旦那の帰宅が遅いのでいつもバウンサー用意して一緒にお風呂入ってました!
最初の頃は旦那に早く帰ってきて手伝ってほしいと思ってましたが、なれたら旦那なしのほうが手早くササっと終わらせることできます😂
今じゃ、寝かしつけの前に帰ってこられるほうが少し迷惑です😂
-
みん
コメントありがとうございます!
家事は割とやってくれる人だったので、育児にももう少し前のめりかと期待してただけに…というのもありました。が、もう期待しないことにします。
具体的な方法ありがとうございます!バウンサーは用意してないのですが、その方法でお風呂トライしてみます!- 8月20日

ちゅまる⠉̮⃝︎︎
お疲れ様です( ˃ ˂ )💦💦
いっぱい いっぱいになりますよね…そんな中 旦那の機嫌なんて伺ってられません!!
お前の子が泣いてんだよ!なんでお前が不機嫌なってんだ!!って私なら怒鳴り散らかしてます🥵🥵もう帰ってくんな!って施錠です☝️
-
みん
コメントありがとうございます!
施錠😂笑いました😂
元気をありがとうございます笑- 8月20日

はじめてのママリ
私の旦那もよく布団かぶって耳塞いでます😑
いいですねー、無視して寝れて
ってかなりイライラする時もあります
私もワンオペなのでお風呂は沐浴の時からずっと一人で入れてます😊
自分のタイミングで一緒に入れるからイライラしなくなると思いますよ!
-
みん
コメントありがとうございます!
ほんとそれです。寝たい時に寝れていいね…!と思います。言えば喧嘩になるだけなのでガマンしますが…😢
私のペースに娘を合わせちゃおうと思います!- 8月20日

まゆん
旦那さんひどいです😱
初日からこれではこれから先どうなるんだろう、、ってみんさんも不安になっちゃいますよね😢
子ども育てていくっていう自覚ないのでは?と思ってしまいますね😣
お風呂ですが、夕方に自分は入らずお子さんだけいれて(ベビーバスや大人用浴槽でも)
みんさんは旦那さんが帰ってきてから入るというのはどうでしょうか😳?
-
みん
コメントありがとうございます!
一緒に怒ってくださって嬉しいです😭💗救われます。
私のペースに娘を合わせて、試行錯誤してみます!!- 8月20日

* thk *
お疲れのところなので、ご主人の行動や言動がいつも以上に腹立たしく感じると思います😂
ほんとにお疲れ様でした💦
なんだかんだ男性って育児は女性任せなところありますよね💦
自分が調子良い、元気の良いときだけ育児手伝って(全くやらない人もいますが💦)、眠い、調子悪い、気分が乗らない時は育児はママ任せ。
ママは自分が熱が出てようが体調悪いだろうが、気持ちがもうどん底だろうが育児しないといけないからほんと不平等やなーと思うことありますよね。
ってか里帰りから帰ってきた1日目にこんな態度じゃ先が思いやられますよね💦
普通娘ちゃんが帰ってきて、自分から進んで抱っことかしたいものだと思うんですが😅
お風呂は今後、ご主人と一緒に入れる感じですか??
夜も帰りが遅いご主人なら、平日だけは一人で入れれるように練習しはじめてもいいかもしれないですね!
私も里帰りしてから平日はずっと一人で入れてましたよ☺️
帰ってきてから速攻浴槽デビューでした!
-
みん
コメントありがとうございます!
まさにその通りで、はじめは「しょうがないかな…」と思ってても、疲れてくるとだんだん腹たって許せなくなっちゃいました😢これで一言でも労ってくれたらまた違うんでしょうが…それも望めません💦
お風呂は旦那に担当してもらいたいなと思ってたのですが、元々朝シャワー派なのもあり、仕事の日は協力も期待しない方が良さそうということがわかりました。
1人で浴槽デビューさせるつもりで、試行錯誤してみます!- 8月20日

はじめてのママリ🔰
私もお風呂のことを相談したら
ひとり親はひとりで入れてるんだからやりなよって言われました💩
腹立つーーーーーーー!
お互い頑張りましょう😂🙌🏻
私は息子が機嫌いいときにパパッとシャワーで済ませています😓
-
みん
コメントありがとうございます!
相談したのにその言い草😱聞いてる私も腹立ちます。。。💢 比べるところそこじゃない!!
ヒナさんはじめ、世の中の頑張ってるママたちを同士と思い頑張ります!- 8月20日

Rio☺︎Mioママ
うちも1人目そうでした。
仕事柄帰って来るの遅いし、夜鳴きが酷くて里帰りしてからずっと朝から夜寝るまで1人…
お風呂も脱衣所にバウンサー、タオル着替え一式準備して自分も速攻で洗って一緒に入ってました。
うちの旦那は、里帰り後しばらくは別で寝てました。
一緒に寝てからも手伝うことはなく、布団かぶるどころか舌打ちしながらウルセーって言われてました。
お陰で原因不明の胃痛が続き、産後鬱になりました。
仕事復帰してからも変わらず。
全然あてにしなくなりました笑
ホント1日2人きりで一緒にいてみろ‼️って思って、何回か預けて出かけました。
娘も大きくなってきて意思疎通できるようになってから、色々と協力してくれるようになりましたが、まだまだ足りないです、😂笑
ベビちゃん少し泣かせたままでも大丈夫ですよ💡
みんさん、ムリしないで下さいね‼️
-
みん
コメントありがとうございます!
先輩ママ、ほんとに尊敬です…言葉以上に大変な、お辛いことが沢山あったと思います😢ウルセーなんて言われたら、私もメンタル崩壊しちゃうと思います。。
優しいお気遣いありがとうございます。娘と2人のつもりで、無理なくやってみたいと思います!- 8月20日

はじめてのママリ❤️
毎日育児ご苦労様です!
私も娘が生まれたばかりの時は同じ感じでした💦
娘は凄く敏感でちょっとした物音などでも直ぐに起きてしまい、何度も何度も抱っこして、置いてまた起きてを繰り返していて、毎晩辛くて何度も泣きました💦
今だからそう思えるのかもしれませんが、子供もお腹から出てきてお腹の外に出て来たばかりで慣れるのに時間がかかっていたのかなって❗️
今はなかなか思い通りにいく事は少ないかもしれませんが、お母さんも赤ちゃんも少しずつお互いにリズムが出来てきて、お互いそれに慣れていける事を願っています❗️✨
お風呂ですが、うちはバウンサーとかなかったので脱衣所に座布団置いてそこにタオルを敷いて待たせてました❗️
ちょっと浴室のドア開けておいてお互い見えるようにして、自分だけ先にシャワーをサッと済ませてから娘をお風呂に入れて、あがる時は先に娘の服を着させてまた座布団の上で待ってもらっていましたよ❗️
みん
コメントありがとうございます!
ほんとにそうですよね。。。まさに、夜中起きてきて「手伝うね」と言われた時、「手伝うって何ー!?」とさらにイライラしました😅
バウンサー、用意しないのですが便利そうですね…!検討してみます!