
不安が常につきまとっており、将来や病気、子育てなどが心配です。妊娠中は幸せだったが、今は鬱っぽい気持ち。心療内科でホルモンバランスの崩れと指摘されました。克服した方のアドバイスを求めています。
不安が次から次に襲ってきます。。
その不安というのが、
将来の不安とか、病気とか、子育てです。
先のとこを考えてもどうしようもないのですが
家にいると常にドキドキがとまりません。。
妊娠中はバリバリ働いてましたが
不安はなく、毎日幸せに溢れてました。
もちろん子供は可愛いくて幸せなのですが
これからは歳をとっていくだけだ とか、
病気になったら。。とかそんなことばかり
考えて鬱っぽいです。
ただ、食欲や睡眠は取れてますので、
鬱病などではないです。
死にたいとは思いませんが、
生きてるのも怖いという感じです。
心療内科にかかったところ、ホルモンバランスの
崩れと言われました。
同じような方、克服した方、
アドバイスいただきたいです。
- ママリ(6歳)
コメント

あちゃん
不安は常に付き物です
でも克服とかではなく
まぁ、どうせ生きてればいつか色々なるよなぁ〜くらいに
思うようになりました😂

ヨンミリ
わかります!!
子供産んでからこわいと思うことが増えました。
車の運転も好きだったのに今は子供のことが気になるし、事故にあったらなんて考えて高速とか乗りたくないです。夜もよく飲み歩いてたのに今は夜に出歩くのもこわいと感じます。
夜に夫がいないと、今急に知らない人が家に入ってきたらどうしようなんて考えてしまう時もあります💦
急に空気が薄れて子供が苦しくなったらなんてことも考えてしまうときは異常だなって思います(笑)
でも普段は子供とギャーギャー楽しく過ごしていますよ!
子育ての先輩に相談したら、やはりホルモンの関係で今まで普通にしてきたことも気になったりできなくなったり、考えてしまったり、防衛本能?っていうのがすごく敏感になる?って言うようなこと言われたような。
子供を産んで育てて守ることってこういうことなのかなって思ったりします。
常に危機管理しなければ、想定外なことしでかす子供に対応できないのかなと。
子育て不安はつきものですが、子供の成長を喜び楽しんでいきましょ!
ママリ
そうなんですね😊💧
考えすぎても良くないですよね💧