
5歳の息子が幼稚園でおねしょをするようになり、朝は緊張でお腹が痛い。専門家に相談してアドバイスを求めています。
5歳の息子がいます。
今年から幼稚園に通い始めたのですが、数ヵ月前からおねしょをするようになりました。
昨日まで夏休みで、その間は1度もおねしょをしなかったのでやはり幼稚園が原因でおねしょをしてるのかな、と。
幼稚園は楽しい、とは言っているのですが朝だいたい緊張からかお腹が痛くなっています。
私もすぐ緊張してお腹が痛くなるので、痛いほど気持ちがわかるのですが…
どこか専門に相談にいったらいいのか。
おねしょをしてしまった後の対応、幼稚園のことなどどう接してあげればいいのか等々。
なにかアドバイス頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

ことら
幼稚園児でおねしょ、異常なことでもないので、少し見守ってもいいかと思います。
幼稚園楽しいと言ってるということですし🙂

退会ユーザー
おねしょやおもらしは絶対に怒ってはいけないと聞きました!
怒られると精神的な理由から逆に何度もしてしまうので。
あとは、お母さんの対応だと思います!
お母さんがどんと構えていたらきっと息子さんも変わるのではないかなと
大丈夫!大丈夫!って言ってあげてたらいいと思います!!

ゆずりは
初めての集団生活が始まって新しいことだらけなので、楽しいけれど緊張しているのでしょうね。
クラス替えをしただけでも、一学期というのは緊張で精神的に不安定になりやすいものです。
親が緊張したり不安になるとお子さんに伝わるので、ドーンと構えて「行ってらっしゃい!」と笑顔で送り出してあげてください。そして、サッと身を隠すと良いです。
不安な顔でいつまでも見ていると、お子さんも不安になります。
5歳でおねしょをするのも、珍しいことではないです。息子は元々おねしょをしない子なのですが、運動会直前など心身ともにすごく疲れている時や、高熱で寝込んだ時にたまーにおねしょをします。
周りでは普段から夜だけオムツをしているという話も結構聞きますよ。
相談するとしたら、夜尿症の相談を受け付けている小児科になると思います。息子のかかりつけの小児科では、一般診察とは別の時間帯に、夜尿症の相談ができます。
緊張せずに幼稚園に通える日が、来ると良いですね。
コメント