
出産一時金の制度を利用し、予定帝王切開の費用について考えています。限度額認定証があっても返金はなく、自ら申請が必要ですか?
予定帝王切開です。
病院が出産一時金直接支払い制度を利用しております。
第1子の時も帝王切開だったのですが
その時は和痛入れても50万いかず
今回もしかしたら出産一時金42万以内でおさまるのでは?
と思っております。
そうなった場合、
限度額認定証をとっても意味ないのでしょうか?
それとも限度額認定証があれば、産院から返金があるのでしょうか?(直接支払い制度だけども)
産院からの返金はなく、後に自ら申請がいるのでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃったら
教えていただきたいです。
- you(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
産院から返金ではなく加入している健康保険?から返金だった気がします…
そちらに手続きに行ったような覚えがあります。
曖昧ですみません💦

まりか
帝王切開なら、高額医療の申請すればプラスになりますよ😊あたしは双子で帝王切開でしたが、高額医療の申請を初めからして、入院もしてたのでそれも含めたら55万ぐらいでした💦直接支払い制度をやってそこから支払いして、後から申請してお金戻ってきましたよ👍帝王切開なら手術は8万ぐらいじゃないですかね?わかりずらかったらごめんなさい😭
-
you
回答ありがとうございます😊
と言うことは、限度額認定証の手続きもした上で直接支払い制度を利用して、その後に健康保険に申請をした感じでしょうか?😣- 8月20日

えまちんママ
帝王切開なら限度額認定証の手続きした上で直接支払い制度を利用して、出産一時金が余れば健康保険に後から申請しましたよ^_^たしか差額が振り込まれるのは1〜3ヶ月後と言われました♡
-
you
回答ありがとうございます😊
限度額認定証の手続きプラス健康保険の申請となると二度手間な気がして😂💦
それなら、限度額認定証は申請せずにあとから高額医療費制度申請でいいかな?と思ったのですがどうでしょう⁇- 8月20日
-
えまちんママ
高額医療制度申請はいったんお金を払ってからあとから戻ってくるシステムです。
限度額認定証は窓口での支払いが限度額になるので最低限支払えば後から申請しなくていいというシステムです。
どちらにせよ手続きは必要です。なのでyouさんがどちらがいいかだと思います。
ちなみに帝王切開は限度額使わないとまぁまぁ高いので一旦は高額支払いとなりますよ。- 8月21日
-
you
前回息子を出産した時に和痛の9万を含めて51万の支払いでした😊直接支払い制度利用なので、窓口で支払ったのも9万と和痛分ほどの支払いしかなかったのです💦その上、休日加算や黄疸の治療費なども含まれての支払いだったので、今回の予定帝王切開では42万でおさまるかな?と思っております💦
なので、限度額認定証は意味ないのかな?と思ってしまって😂- 8月21日
-
えまちんママ
なるほど〜前回の出産で限度額認定証を使わないでその金額なのであれば大丈夫なのではないでしょうか?😭
おそらく(^^)
ちなみに直接支払い制度で余った金額は私は旦那の扶養なので旦那の会社が手続きしてくれました😆
協会けんぽです。
3つ子だったので入院費含めても余ったので旦那の会社に申請しましたよ😊- 8月22日

🍓
5月に帝王切開で出産しました😄
私も協会けんぽなので
協会けんぽに電話して紙を郵送してもらって手続きして
1〜2週間で届きました🙆♀️
限度額認定証出して
直接支払い制度にして42万いかなかったので
先週支払い手続きして今週か来週支払われると思います🙆♀️
子供も入院扱いになったので
今日乳児医療の手続きしに行ったら
母親の入院と合算されるかもしれないから
ちょっと多く返ってくるかもと言われ
差額を支払いましたとゆう通知書が来てから市役所にくるか
郵送してくださいと言われました❤
ラッキーでした🍀*゜
-
you
回答ありがとうございます😊
詳しく教えてくださりありがとうございます💓
子供も入院扱いになったりするのですね🤔そうなると先に限度額認定証を作っておく方が良さそうですね😂
面倒くさがりなので、出産前後に色々申請するの嫌だーと思ってたのですが、ちょっとやる気出ました🤣✨笑
ありがとうございます!- 8月20日
-
🍓
いえいえ❤
わたしわ病院の方から直接支払い制度と
限度額認定証の事を言われて
初めての事だったので全部教えてもらいました🥰
わたしわ大学病院だったからかもしれないですけど
入院扱いになると言われたので
もしかしたら産院によって違うのかもしれないです😄
わたしもかなりのめんどくさがりやなので
限度額認定証の申請遅くて
入院中に届きました(笑)- 8月20日
-
you
私も延ばし延ばしにしていたらあっという間に予定日まで3週間となってしまって、そろそろと腰を上げた所、難しくて投げ出しそうでした🤣
でも、色々教えていただいたので、とりあえず申請してみようと思います😂👍- 8月21日
-
🍓
頑張ってください❤
- 8月21日

まりか
そうですね😊あたしは入院がわかってたので入院中に直接支払いの紙を病院にだして、GW明けに請求書がきて、協会健保の紙を申請して2週間ぐらいで差額分が振り込まれましたよ😊結構かかるかなと思ったのですがそうでもなかったです👍
-
you
回答ありがとうございます😊
そんなに早く振り込まれるんですね!
遅いイメージがあったのでビックリです☺️- 8月20日

チビパンダ
帝王切開予定なら事前に限度額認定証の手続きして入院時に提出して、直接支払い制度使用した方がいいと思います😃 手続きが手間と言うことですが、予定帝王切開だったとしても、何かあって入院日数が延びる可能性も無くはないと思います❗
所得に応じて限度額の区分変わりますが、42万超えてしまえば後からの還付手続きは無いので、先の手続きだけで済むと思います😃
-
you
回答ありがとうございます😊
そうですよね😂
なんだかんだ42万超える可能性高いですもんね😣
めんどくさがらず申請したいと思います🤣💥- 8月21日
you
回答ありがとうございます😭
やはりそうですよね💦
そうなると出産前に限度額認定証の申請もして、退院後にさらに協会けんぽに申請することになりますよね?😣
それなら限度額認定証の申請せずに、全て終わってから高額医療費制度にした方が1回で楽かな?と思ったのですが微妙ですかね?😭