
コメント

R Hmam
あと数年後に
全く同じキッチンお風呂一緒
2階が私たちの住居という状態で同居が決まってます
質問されていた事…気になってました
義母には
好きなようにしてくれていいと
言われますが…そうはいかないと思ってます
そこで最低限のルールなどある方がいいかなぁと思っていました
例えばどんな事決めておこう等ありますか?
私は食事は各々のメニューで作ればいいと思ってます

退会ユーザー
大まかな家事分担ですかね🤔
ご飯は一緒に食べるのか別なのか。
一緒に食べるなら誰が作るのか。(朝昼夜)
自分達(子供)にしてほしくないこと。
例えば、これは食べさせないでとか。
細かすぎない?と思うことでも必ずしも最初に伝えた方がいいと思います💦
それでだいぶストレスだったので…
-
ケイくんママ
ご飯系は決めなきゃいけないですよねぇ😭してほしいことは決められそうですが、してほしくないことはなかなか伝えづらい…。やっぱり最初に決めちゃった方が楽ですよね?
- 8月19日
-
退会ユーザー
ですね!決めたほうがいいと思います!
してほしくないことは一緒に過ごしてるとすぐ出てくるかと思います!笑
旦那さんに言ってもらうなりして協力してもらいましょ!
今は別居になったので気が楽な私です🤗- 8月19日

退会ユーザー
私の場合は、
・家に入れるお金(水道光熱費、固定資産税、火災保険等込み)
・食事(当番制か?どっちかが常に作るか?それぞれか?)
はじめに話したのは、その事だけでした🙋♀️
ちなみに、ご飯は各世帯で別々に作ってます。
水道光熱費がかさみますが、食べたいモノ、作りたく無い時など、各々自由にって事で。
冷蔵庫も一緒なので、共有で使う調味料等は、折半してましたが、使う頻度により、気を使う事あるので、今は別々になり、分かる様にシールを貼り分けてます。(別々の方が気楽です。好きな調味料使えるので。)
ゴミ袋等など、なにかと共有のモノを折半する事もあると思いますが、お金のやりとり等はしっかりする為に、ノートに記載して、折半が終わったら印をつける様にしてます🖐
あとは、家の修繕費や家電製品が壊れた時の事も考え、その都度、折半にするか、家賃等に含んで渡して貯めてもらうか?など、その点も話しあっていたが無難だと思いますよ🙂
話し合いとまではいかなくても、洗濯機を一緒に回すか?別か?別なら、回す時間をズラさないといけないので、義母優先で、利用しない時間を聞いておいたが、アタフタせずに済みましたよ😅
ぎくしゃくしない為にも、始めに大まかに決まってると、やりやすいですもんね🔅
同居は、気疲れし大変ですが、慣れれば、どーにかやり過ごせるので、頑張って下さい✨
あと、私が良くやる手は、義母主導になる様に、分からない事は、お伺い立てて、文句が出ない様にしてます笑
完全には無理ですが😅
ケイくんママ
私も好きなようにしていいし、私たちのことは気にしないで!と言われてますが、さすがに気にしますよね!笑
私が決めようと思ってたのは、家に入れるお金、ご飯のこと(作る人、食べるタイミング、後片付けなど)、掃除する場所くらいですかね…。でもまだ決めなきゃいけないこと忘れてる気がする😭
R Hmam
家に入れるお金は確かに…決めないといけないですね
細かいところは、
日用品の好みもあるから別々に使いたいとこやけど
いくつかは我慢になるかなぁと思いますね
洗濯機は2台置いて別々にします
同じには洗いたく無いので。