
コメント

ちゃ
可哀想ですね(´・_・`)
娘の園ではなるべくお昼寝の時間にはお迎えにこないでくださいと言われ、慣らし保育の時はお昼寝前12:00orお昼寝後15:00のお迎えになっていました!
引渡しの際に泣いちゃってその後不機嫌が続かないといいですね…😰

ひさ
お昼寝前とかではダメなんですかね?
そういう意味でのお昼寝の時間とかではなく?🤔
帰ってお昼寝させるのであれば、お昼寝前にお迎えに行ってもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰りり
自分の仕事の都合もあって、
15時頃(お昼寝後)を希望してるのですが、
なかなか聞き入れてもらえず、
13時〜13時半頃(お昼寝中)に迎えに来るように言われて…。
2歳のお兄ちゃんは、元々保育園に通っていて、
今、8ヶ月の子を慣らし保育してます。
お迎えは、2人とも迎えに行かなければならないので、
家に帰ってからが、地獄で…
すごく大変な思いをしてます(TT)- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰りり
帰宅後は、家なので嬉しくって、お昼寝をしてくれません…- 8月19日

yu-me
体調不良以外でお昼寝の最中にお迎えするよう言われることもあるんですね😳
慣らしの時は給食前給食後かお昼寝後のお迎えでした。
何時から何時まではお昼寝の時間なのでそれ以降でと言われたました🤔💦

はじめてのママリ🔰
お昼寝の時間に迎えにいったことありますが、子供も予定時間通りに寝れる訳ではないし、寝てたら今日の様子とか保育士さんにゆっくり聞けたり、子供の荷物箱少し整理したりも出来るし、悪いコトだけじゃないと思いますよ(*^^*)

もん
うちも慣らし保育中に 言われた時間に迎えに行くと 寝ていたことがあります。
起こされるのでもちろん機嫌悪いです。
ママの予定があるなら別ですが、お昼寝してるので起きたらまた連絡しますーって
一言連絡してくれてもいいのになぁーと思ったことあります。

はっち
他の子よりもお迎えの時間が早いので、他の子がよその保護者を見て寂しくならないように…という意味ではないですか?
私も子どもが2歳の時13時までのパートをしていたので、お迎えはいつも14時頃のお昼寝時間に行っていました。
眠そうに起きてくることもあれば、寝たまま抱っこして帰って、家でお昼寝続行する日もありましたが…
保育園から帰れるなら起こされようが子どもは私と一緒にいられるので嬉しそうにしてましたよ😂
はじめてのママリ🔰りり
自分の仕事の都合もあって、
15時頃(お昼寝後)を希望してるのですが、
なかなか聞き入れてもらえず、
13時〜13時半頃(お昼寝中)に迎えに来るように言われて…。
2歳のお兄ちゃんは、元々保育園に通っていて、
今、8ヶ月の子を慣らし保育してます。
お迎えは、2人とも迎えに行かなければならないので、
家に帰ってからが、地獄で…
すごく大変な思いをしてます(TT)