※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上の子の立ち会いについて悩んでいます。保育園や実母の見守りも考えていますが、2歳の子供に刺激が強いかもしれないと心配しています。どうしたらいいでしょうか?

上の子は立ち会いしましたか?

旦那が抱っこしてれば、上の子(2歳2ヶ月)も
立ち会いが出来ると言われました。
旦那は立ち会いを希望しています。

ただ、叫んでる母の姿を見て
子供はビックリして泣かないかなーと😅

上の子は平日日中なら保育園ですし、
休日も午後なら実母に
見ててもらうこともできます。

奇跡の瞬間だから一緒に居たい気持ちもありますが、
2歳の子には刺激が強いかなーとも思い
悩んでます😅

まだ小さい上のお子さんの立ち会いはどうされましまか?

コメント

deleted user

立ち会いはしてないです!
うちは産まれたあとに対面しました
子供たちは1才11カ月差です!

deleted user

1歳5ヶ月の時なので少し月齢違いますが
記憶にも残らないだろうし
上の子がおしゃべりなので
分娩中もずっとママママ連呼してると考えると
絶対大変だろうなと思い
わたしの実家に預かってもらいました!
出産も夜中だったので
上の子も寝てる間だったので
よかったです。
次の日お見舞いで来てくれましたが
初めての赤ちゃんとの対面も
新鮮で面白かったですよ☺️

もし3人目産むことがあれば
赤ちゃんを分かっていて
立ち会いたいって自分から言えば
立ち会ってもらおうかなと考えています😊

クローバー

上の子は保育園に受からず、ずっと一緒にいました!旦那が休みの日に出産になったのですが、わりと平気でした!陣痛の時には隣でひたすらアンパンマンを見ていて出産を終えたら「赤ちゃんだねーママ!」って言ってくれて喜んでましたよ✩.*˚

きのこ

友人の話ですみません💦
同じく2歳半ごろ、立会い出産に臨んだらしいのですが、結局すぐに旦那さんと外で待つ事になったようです。

やはり2歳ではまだ出産というものは理解できないし、叫んだりうめいたりしてる姿は頑張ってる姿でなく、痛がってる姿にしか見えないみたいです。
なので助産師さん達がママをいじめてる!ってなっちゃったみたいで、「やめてー!やめてー!」と泣いてしまったらしいです😭

性格とか親の言い聞かせ?によっては、怖がったり泣いたりはしないかもしれませんが、現在2歳3ヶ月の息子を見てても、まだ出産の感動を分かち合うのは到底無理なように思います😅💦

cki

立会いさせようかとも思っていて真夜中で結局寝てしまいしませんでしたが、痛みに弱い上の子は次の日悪露で血が出ているのや点滴の跡、ママが病院に入院したことなど全てに怯えて、未だにママの血が出たのが怖かったと繰り返しています。結構なトラウマです😅
子どもの性格によるのかもです。

deleted user

小さい頃立ち会いした人の意見が載ってるのをネットでたまたま見たんですがほとんどの人が見たくなかった、トラウマってなってました。
私は2歳くらいの記憶あるのでオススメはしませんねー

ママリ🔰

1歳2ヶ月差でしたが主人には立会いお願いしてたので、上の子も一緒にしましたよ😌

立会いと言っても、頭が出る直前に分娩室に入ってもらって、って形にしてますが☺️


けどお産が夜12時手前だったのもあって、半分寝てたので娘は記憶にないと思いますが😅



知り合いで立ち会わせた方は、怖がってしばらくママに近寄らなかったと言ってました😭

はじめてのママリ(28)

絶対させません💧

叫ばず静かに平然と産めるならしてもいいかもしれませんけど私は無理なので。(笑)

普段と違った母親の取り乱した姿や痛がる姿見せるなんて可哀想すぎます😅
小さいながらも傷付きトラウマになると思います。

同じような質問してる人前に見ましたが
皆さんそのようなコメントばかりでした

やゃ

1番上は2番目と3番目に立会いしています。
怖がる事もなく、2番目の時はママ頑張れー!と私の頭をナデナデしてくれていました。
3番目の時は寝落ちしてしまい…笑
私が叫んでいようが全く起きず。
生まれてからの対面でしたが、本人が赤ちゃん楽しみにしていたので満足そうでした。

こっちゃんまま

夜に陣痛来て一緒に病院行きましたが
わたしの病室で寝てました笑
その間に生まれました(^^)