※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

1歳から2歳の叩き癖についての対処法について教えてください。

1歳から2歳の叩き癖について

1歳から2歳にかけて叩き癖のあったお子さんどのように対処しましたか?
私の子どもはもうすぐ2歳ですが、殆ど喋れません。
こちらの言っていることはだいぶ理解してきているようですが、まだ注意して理解する能力がなさそうです。

叩くのも、私が抱っこすると子どもの前に顔があるから、オモチャとして私の顔を叩いているようです。
叱ってもニマニマして、構ってもらえると思って嬉しいみたいでまた叩いてきます。
時々もっと怒ると不安になるのか、突然ギュッとしてくるのですが、言ってもわかっていないようですし対処に困っています。
最近は反応を面白がって叩いているだけな気がするので、叩かれてもシカトするようにしているのですが、家の中ならまだしも外でやられると正直恥ずかしいです。
今後お友達も叩かないか心配です。

皆さんどのように対処されていたか教えてください。

コメント

トマト

たぶんお優しいのでしょうね😅
私は鬼のような形相で怒って、離れます。
ギャン泣きしても「反省した?たたいたらダメ」
といいます。
反省してるなぁと思ったらぎゅっと抱き締めてあげます。
またたたいたら離れます。
「え?もういいよ、たたく人の側にいたくないもん」
とかも言っちゃいます💦

  • ひまわり

    ひまわり

    鬼のような形相で怒っても本人ちは怒るということがわからないらしく、構ってもらってるの思うみたいで、キャッキャ叩いてくるんです…
    なのでシカトが1番かな?と思ってシカトするようにしているのですが、側から見ると全く躾してない親ですよね…
    りんごさんのお子さんは喋れますか?
    会話が成立しない相手って難しいですね(;_;)
    コメントありがとうございます😊

    • 8月19日
  • トマト

    トマト

    側から離れるのはどうでしょう?

    外でもしみたら、大変だなぁとは思っても躾がされてないとは思わないですよ☺️大丈夫です!

    最近やっと少しずつしゃべれるようになってきましたが、しゃべれなくても会話はたくさんしてましたよ😊
    一方的なことは今でもたたありますが…
    しゃべれなくてもちゃんときいてくれてますよ✨

    • 8月19日
  • ひまわり

    ひまわり

    ありがとうございます😊
    オムツ替えの時ちょうど顔が前にきてふざけて叩くのですが、出来るだけ早急に離れるようにしてみます!
    うちの子首すわりも5ヶ月で合格で、全ての健診で引っかかるゆっくりさんなんですよ^_^;
    気長に喋れるの待ってみます!

    • 8月20日