
産休育休手当についての質問です。産休育休前に9日間休業して、手当の減少を避ける方法を知りたいです。誰か同じような調整をしたことがありますか?
産休育休手当についてです。
11月27日から産休育休に入る予定なのですが、
11月3日分給料が少ないのですが完全月になり、
産休育休手当の計算月になり、手当が減ってしまいます。
現状はお金にも困ってませんし、産休育休中の手当が減る方が辛いです。
そのため、産休育休前に休業しようかなと思いました。
11月を完全月じゃ無くすために9日間お休みをもらおうと思っております。
このように調整した方いますか??
- ◟̽◞̽ ༘*(7歳)
コメント

安田
産休の手当は標準月額報酬からなので、育休手当だけに影響します。
無給の休業が会社で取れるならその方法も有りですが、理由なく無給の休業がとれますか??
有休たまってるなら、3日分有休にされても良いと思いますよ☺

マリ
そういう調整はしたことないですが、逆に有給が残ってるなら3日間有給消化したらどうですか?有給なら残業分は付きませんが出勤したことになりますよ。産前休業は出産予定日の6週間前からとなってますが有給消化でも問題ありません💦あと会社によるかもしれませんが有給が残ってる状態で無給休業(欠勤)扱いに会社がしてくれるかどうかというところですね😥会社に話して無給で欠勤扱いにしてくれるならそれでも良いと思いますよ😊
-
◟̽◞̽ ༘*
有給はその前に全部使うつもりなんです。
会社はしてくれると思うので相談してみます!
ありがとうございます!- 8月19日

もっちー
11月27日から産休なら、もともと11月は完全月にはならないのではないでしょうか??

みんてぃ
わたしはあまり気にせずお休み入ったのですが、
産休入る前の最後の月は手当の計算には含まれないと見たことありますよ〜
ハロワに聞いてみてください🙌
下手に有給使ってしまうと、その月が保険料免除にならず、もったいないことになる気がします。
-
◟̽◞̽ ༘*
ハロワに問い合わせたところ
11日以上働くので完全次のと言われたので検討してます😭
また産休育休に入ると丁度有給が無くなってしまうので全部消化してから入る予定です!- 8月19日

ザト
育休の計算に使用する「11日以上出勤した月」というのは、1-31日や会社の規定区切りではなく、実際に産まれた日から計算される育休開始日起算です。
そのため、1-31日起算で11日に満たないように調整しても、却って別の区切りになった時に不完全な完全月になる可能性が高いので、調整は難しいと思いますよ💦
-
◟̽◞̽ ༘*
育休は確認したところ給料の締め日によるものなので生まれてからの計算で関係あるのはやはり産休のみみたいですね。
- 8月19日
-
ザト
どなたに確認されていますか?
ハローワークに相談された方が確実ですよ💦💦- 8月19日
-
◟̽◞̽ ༘*
ハローワークに直接確認していますよ。
- 8月20日
◟̽◞̽ ༘*
産休明けの手当は過去完全月6ヶ月分から計算されると言われているのですが…
休業は問題なく取れると思います。
有給は、産休育休前に全部使うつもりですが仕事内容的になるべく早めに休みに入りたいので。