
出産後、保育園入所時期が悩みです。体調や母乳、3ヶ月での預け方についてアドバイスをお願いします。
12月中旬に出産予定です。
保育園の入所時期で悩んでいます。
私の住んでいるとこは12月生まれは4月の一次募集に応募出来ます。
ただ、4月はまだ子供が3ヶ月ちょっと·····
不安もあります。
自分の体調もどんな感じなのか分かりません。
また、仕事に復帰しても母乳は出ている状態なので搾乳とかしなければいけないのかと思います。
この時期の子供の様子や自分の様子、また実際に3ヶ月くらいで保育園に預けた方、預けようと思っている方、色々聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくおねがい致します。
- かっぽ(5歳4ヶ月)
コメント

くまさん
息子を2ヶ月になる前
自分が産休明けで仕事復帰しました!
わたしは仕事始めたら
徐々に母乳の出が悪くなり
搾乳するほどではなかったです!
ですが体調はかなり崩しましたし
息子も体調悪ければ保育園から呼ばれるので
有給は全部消化し、欠勤もかなり続きました😂
出来ることならせめて半年は
仕事をせず体を休めたほうがいいかと思います!
産休育休明けで年度途中の
保育園の申し込みはできないのですか?😂

yy
生後1ヶ月の子がいます。
今日でちょうど1ヶ月なのですが、
私の腕の中で収まってた小さな体は気づけば窮屈そうになっていて、成長した姿を見て思わず泣いてしまいました。
成長していく姿はほんとにその時にしか見られません💦
その時期に働きに出てしまうのは私は勿体なくてできません😭
個人の考えですが、
もし悩まれているのでしたら、
こどもの成長は本当に愛しいものなので一緒にいてあげたらと思います🥰
でも3ヶ月なら
首も座ってるし目も見えているし自身の体調も大分安定してきていると思います。
正直、個人差なのでなんとも言えませんが…💦
ただ、私の場合母乳はダラダラ垂れてくる!
と言った感じではなく吸われたら出るという感じですので、
これも個人差なのでなんとも言えませんが
もしかしたら仕事中搾乳する必要は無いかもしれませんね😊!
それと、搾乳するのがめんどくさいと言った理由なのであれば
完全ミルクにすれば母乳が止まるスピードも早くなると思います!
12月産まれでしたら産まれてから考えてもいいかと思います🙌!
-
かっぽ
やっぱり成長を見たいですよね·····私もそれでとても悩みました。
体調はやはり個人差ありますよね。私は元々体調があんまり良くない方なので少し不安です。
一次募集は諦めて生まれて二次募集でもいいかなと思いました。
ありがとうございます!!- 8月18日

海❤️
4月が1番入所しやすいですし、それを逃すと1年先伸ばしになっちゃいそうですよね💦でもお子さんの可愛い姿はその時しか見れないですし特別お金に困って働かないといけない状況でなければ家で見てあげたいですよね💦その頃は夜泣きもまだあるのでお母さんもお子さんもしんどいかもしれないですね^ ^💦まあ産まれてから考えても遅くないですよ^ ^
-
かっぽ
やっぱり成長を見ていたいですよね·····3ヶ月はやっぱり早すぎますかね·····夜泣きもあって寝不足のまま仕事もきついですよね。
もう少し考えて見ます。
ありがとうございます!!- 8月18日

₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃
4月でいっぱいになるなら、1年先延ばしするのはどうでしょうか?娘も12月生まれで、そうしようと思っています。
生後2、3ヶ月で入園となると、お子さんの成長を間近で見ることが出来なかったり、あらゆる病気をもらったりすると思います。
また、ご自身の身体の面でも、妊娠前と違って色々大変ではないかなと思います。
かっぽ
やはり体調はかなりきついですよね·····
家の近くの保育園は4月でほとんど埋まってしまい募集してても家から遠いところで1名とかしかありません·····なのでやっぱり4月なのかなと·····
くまさん
産休明けで仕事復帰したあと
半年でも育休取ればよかったと
すごく後悔しましたよ😂
1度育休明けで年度途中での入所は厳しいのか問い合わせてみたらいかがですか?
うちの地域は産休育休明けで
申請して年度途中から入ることができるので..
かっぽ
役所にいって、聞いてみたのですがやはり厳しいよって言われてしまいました。
もう少し考えて見ようと思います。ありがとうございます!