
3歳の男の子のトイトレが進まず困っています。おむつに出すことができるが、我慢やトイレに行く意思がない。夏がおむつ外れにいいと聞いたが、乗り越え方が知りたいです。
もうすぐ3歳、2歳11ヶ月の男の子のママです。
トイトレについて質問です。
間も無く3歳になるというのに、なかなかトイトレが進みません。
トイレに連れて行けば、高確率でおしっこを出すことはできるのですが、おむつに出さないで我慢する、ということが全くできず、おしっこしたくなっても言いませんし、すぐにおむつに出してしまいます。
トイトレ用の紙おむつに変えても、布のトレーニングパンツでも全く気にせず出してびしょびしょのまめ過ごしても気にしません。保育園で布おむつを使っているので、早くおむつが取れると思いきや逆に濡れてても気にしない感覚が育ってしまいました。自分からトイレに行きたいという事はまずありません。
ここ数日は30分に1度声をかけ1時間に1回くらい強引にトイレに連れていってなんとか出るか出ないか、でもおむつには出てる……という感じで全く進みません。おむつにおしっこしてはだめ、ちっちはトイレとさんざん言い聞かせてもだめです。ご褒美にもその時は喜びますがまたやりたいとは思いません。
皆さんはどうやって乗り越えましたか?夏がおむつ外れにいいと聞いたのでなんとか頑張りたいのですが、困っています。
あどばお願いします。
- みもり(6歳, 8歳)
コメント

makarin
うちは娘ですが、トイトレかなり苦戦しました😆
トレーニングパンツも効果無く、どうせならお姉さんっぽい可愛いパンツ一緒にパンツにしようと一緒に買いに行きました。
気に入ったクマちゃん柄のパンツを濡らしてしまったこともありましたが、「クマちゃんかわいそうだね。泣いちゃってるね。」と話してからは自分からトイレに行ってくれるようになりました😊
ちなみに、トイトレ完了は2月くらいでした。
寒くておしりが冷たいのも嫌だったみたいです😅

りんご
全くおなじ感じなのでコメントしました。
うちの子もトイレ強制的に連れていくとタイミングあったら排尿できるかなって感じです…
でもトイレ行くとは全く言わないし、パンツにして見た時はぬれてるのになんにも言わなくて…
今ではこちらの皆さんからアドバイスもらい子供のやる気が出るまで待とうっておもいました。
とりあえずトイレには連れていきますがめっちゃ嫌がる時は連れていかないです。
気長に気長にって感じです😅
めっちゃ大変ですがお互い頑張りましょうね!!
-
みもり
ありがとうございます!同じ月齢で同じ状況の方がいて心強いです!話す方は大体もっと小さいかトイトレ進んでるかのどちらかの事が多くて……思い詰めなくても、いつかはできますよね、大人になってもオムツの人っていないし!
お互い気楽に頑張りましょう😊- 8月22日
-
りんご
ほんとお子さんが全く同じ月齢だったのでそれすごく近い感じがしました。
ゆっくりお子さんの成長にあわせてやっていきましょうね!(^-^)- 8月25日
-
みもり
ありがとうございます😊
- 8月25日
みもり
詳しいお話、ありがとうございます。我が子は幼いのか、まだあまり持ち物に可哀想とはあまり思わないようです。好きなものは乗り物系ですが、それも洋服ではそこまでこだわらないようで……一応車のトイトレパンツにしたらその時は喜んで履いたのですが、トイレに行くのが嫌なのか、履き替えるのが面倒なのか、またおむつにする!と言い出してしまって……💦
でも寒い季節に布のパンツで漏らすのは確かに嫌そうですね。夏が絶対向いてるという訳じゃないというお話だけでも少し前向きに慣れました、ありがとうございました😊✨
makarin
お子さんの性格もありますよね😓
私も実母や実姉からトイトレは夏にやらないとかわいそうとか色々と言われて頑張っていたのですが、私がギャーギャー言ったのが娘には逆効果でした。
保育園の転園直前で「トイトレ完了してない子は困る」と新しい保育園の先生に言われたのもプレッシャーで3歳前には!と躍起になっていました。
結果的には私が諦めてあまり言わなくなったのも良かったみたいです😅
4歳くらいまでかかった子も保育園にいましたから、今考えれば気長に見守れば良かったのかもしれません。
みもり
そうなんですね……保育園はまだ未満児ですしあまり厳しい園でもないのでそこはありがたく、また保育園では家よりもトイレに成功してるらしいのです……でも言い過ぎも逆効果ですよね、私も厳しくなりすぎないようにしたいと思います。ありがとうございました😊