
2人目を考えている女性が、経済的な不安を感じています。現在は専業主婦で、旦那の収入で生活しています。月の支出は22万円程度で、貯金もしています。2人目がいると出費はどのくらい増えるでしょうか?
2人目を考えているのですが、経済的な不安があります。
現在、私は専業主婦で旦那のお給料だけで生活してる状況です。
旦那は月25~30万稼いでくれて(基本給25万+歩合)
休みの日に何もせずにずっと家にいるって考えて
家賃、光熱費、その他生活費の支出が毎月22万程です。貯金は生活費が余ったらしてる状況です。
2人目いるご家庭は、1人の時と比べてどのくらい出費が増えたか教えて頂きたいです。
- あやぽ(7歳)

退会ユーザー
2人目は4歳差、同性だったのですが、生まれ月が違ったため、赤ちゃんの時期はあまりお下がり出来ず😣上の子秋生まれ、二番目が春生まれです。2~3歳になって物心ついたらお兄ちゃんのものをすべて欲しがり。何を買うにも2つずつって感じでした💦
感覚的には2人目にかかったお金はは1人目の7掛けくらいかな?習い事は人数分かかりますし🤔小学生以上は交通費もかかりますしね。
ちなみに3人目は保育料の補助がないので、ほぼ一人目と同じくらいかかっています💦

退会ユーザー
出費自体はプラス月2-3万程度ですが、教育費の貯蓄としてプラス5万程度でしょうか。
習い事やレジャー費は人数分かかりますし、やっぱりお金かかります!
独立するまでを考えれば、子供1人増えると2-3000万はプラスになると思った方が良いですね。結婚・出産・新居祝いするなら、余計にかかりますし😂

あ
うちは3姉妹年子なので
育児用品は使い回せたし洋服もお下がりをたくさん使えてるので出産時の出費は少しはかなり抑えられました。
年によりますが年が近ければオムツの使う量が増えるので買う頻度も高くなり出費は増えます。
食費や医療費も家族が増えるので少し増えました。
(もうすぐ5人分のインフルエンザの予防接種😭😭😭)
車に乗るならチャイルドシートを追加購入しないといけないですね。
保育料に関しては私の自治体では1人目よりは安くなります。2人目は半額、3人目は無償です。

マーブルチョコ
倍かかります!
基本なんでも人数分かかるし
男女だと洋服も使い回しはできないです(^^;
赤ちゃんのうちは、そんなにはかからないかな
習い事したり幼稚園いくとお金はどんどん、かかります
コメント