※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ☆まゆ
家族・旦那

今日祭りがあったんですが、獅子舞が家に来るので姑が私の妹さん家族も…

今日祭りがあったんですが、獅子舞が家に来るので姑が私の妹さん家族も来たら?と言うので呼びました。
獅子舞が来る直前に急に妹に、
獅子舞の御祝儀にお金を出して!と、御祝儀袋を持ち出しお金を入れさせてました。(千円)

私としては、ただ獅子舞を見る機会もないし、子どもたちにも良い思い出にと思い、呼んだのに。
御祝儀出してもらう都合なら、私があらかじめ妹の分を出したのに…

普通は、招いた客人に祭りの御祝儀って出してもらうんですか?ちょっと気になって。

(ちなみに、旦那の姉家族も来たんですが、旦那の姉家族には御祝儀出してもらってないんです)

コメント

ぴょん

うちの実家も、獅子舞の風習があります!
時期は違いますが(*^^*)

ちょっとありえないですね!!
うちは、両親が用意して、甥っ子達を実家に呼んでました!
お菓子や、お酒も用意しますが全て両親です!
招いた客にって普通は、しないですよね!(._.)

  • まゆ☆まゆ

    まゆ☆まゆ

    やっぱり、お客さんに出してもらうのって、おかしいですよね。
    返信ありがとうございます◡̈❁

    • 4月4日
悠ママ♬*゜

おうちに来る獅子舞にご祝儀を渡すということであれば、家主が出せばよいのでは?と思いますね(>_<)

  • まゆ☆まゆ

    まゆ☆まゆ

    家主からの分は、別に御祝儀袋用意して渡してましたよ。だから、結局は御祝儀袋が2つ!
    家主からと、客人から。

    • 4月4日
  • 悠ママ♬*゜

    悠ママ♬*゜

    それは普通におかしいですよね(^_^;)
    子供の祝いの席に親や兄弟を呼んでもみんな招待した側がだすのが当たり前と思っていたのでビックリです!
    妹さんが嫌な思いをされていないといいですね(>_<)

    • 4月4日
  • まゆ☆まゆ

    まゆ☆まゆ

    やっぱりですよね〜!
    妹は、とりあえず獅子舞が見えた事が嬉しくて気になったしてない感じでした。
    私も、産後のあまり働かない思考回路のため、後になって…何かおかしい?って思って。
    返信ありがとうございました⑅◡̈*

    • 4月4日