※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YUU
子育て・グッズ

子育て初心者ですが、鼻を吸うタイミングやげっぷのコツについて教えてください。

実は私、初の子育てなのですが
母親学級とか何の知識もなく
とても苦戦しているものが多々あります。

1つが子供の、鼻を吸うのはどんな症状が出てからなのでしょうか?

2つ目がげっぷがなかなかしない子なのか、私が下手くそなのかげっぷ出ずに寝かしてしまうことがよくあります。げっぷを簡単に出せる方法はありますか?

アドバイスある方、是非コメントよろしくお願いします。

コメント

マシュマロ

赤ちゃんは風邪ですか?
鼻から垂れてるなら吸ってあげた方が良いと思います。

  • YUU

    YUU

    コメントありがとうございます。
    垂れていることはないのですが、鼻呼吸している時、詰まってる感じの音が聞こえます!

    • 8月17日
ちゅる(29)

鼻の奥でジュルジュルいってる感じがあれば吸ってます(^^)

ゲップは背骨に沿って
下からさすり上げる?感じで何度かして、両肩甲骨の間らへんをトントントンと叩いてあげると出やすいと思います(^^)

  • YUU

    YUU

    コメントありがとうございます。

    なるほど、生後10日過ぎているのですが、チューブで吸っても大丈夫なのですか??

    やってみます!!
    げっぷ出さずに、体を横にして寝かせる日々で少し苦しいのかな?って感じることが多いので今日から始めてみます!

    • 8月17日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    月齢が低い頃は
    私は自分の口で吸ってました😅
    チューブ使うのは威力?が強すぎて怖かったので💦

    • 8月17日
  • YUU

    YUU

    なるほど!
    よく私の母が、昔甥っ子の鼻を吸うことを見てましたが、苦手で耳を塞いでいました。

    でも我が子なら出来そうな気がするので、優しく吸ってみます。

    • 8月17日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    片方の鼻ずつ
    ズッズッと、短く吸ってあげてください(^^)
    あとは沐浴上がりに吸ってあげると良く取れます😊
    あまりやりすぎると鼓膜に良くないので様子見ながらしてあげてください😊

    • 8月17日
さくさく

新生児の頃は鼻吸引やったことないです。
ゲップは無理に出さなくても大丈夫だと思います。
うちの子は飲みながら寝ちゃうことがよくありました。あと、ゲップとんとんをしているうちに寝ちゃう子でした😅

😋

鼻は垂れていれば吸う感じでいいとおもいます!私はまだ一度もやったことありません😅
めんぼうで鼻糞とってあげてます!
げっぷは膝の上に横に向けて膝の間におしりがはまる感じにしてまあるい姿勢で下から上に押し上げる感じでさすってとんとんすると出やすいと思います❗️

ままり

鼻はフガフガ音がする状態でしょうか?🤔
それなら新生児あるあるのようで、私も苦しそうで可哀想だから鼻吸い器買おうか迷ったのですが、頭を少し高くしてあげたらだいぶ良くなりました!!
2週間健診で質問したら、おっぱいが飲めていれば大丈夫。赤ちゃんは器官が細いから仕方ない。この鼻の詰まりはどのママも経験するものと言ってました☺️

ゲップも5分やってでなければそれはそれでオッケーだそうです🙆‍♀️自然に出る子はでます👌✨

ころもん

鼻水が出る時に吸ってあげてました。初めて鼻吸引したのは生後6ヶ月頃で鼻の穴が小さ過ぎて苦戦し最終的に小児科でやってもらいました💦
げっぷがなかなか出ない時はお尻を軽く揉み揉みして刺激をしたら出たりしました😂義母に教えてもらった方法です。

momo

鼻を吸うのは、外から見て鼻くそのネバネバしたのが見えるならスポイトのようなので取ったり綿棒で取ったりしてましたが、奥のものは怖いので取りませんでした!看護婦さんからも自然と出てくるから大丈夫よーと言われました!
ゲップは私も苦労しました!2ヶ月くらいはほんとに80%はゲップを出す事ができなく、やり方を検索したりしてました。ゲップが出ない時はしばらく縦抱きのまま抱っこしてるか横を向かせて寝かせると教えてもらいました!その後もゲップがうまく出せませんでしたが、今4ヶ月になってそんな必死にトントンしなくても縦抱きしてるだけでゲップが出るようになりました!赤ちゃんもゲップの出し方が分かってくるのだと思います!なので、大丈夫です!出ない時は出ません!笑

レノン🔰

わたしも鼻吸引はまだしたことないです。寝てる間に綿棒で乾燥しかけてる鼻くそを取るぐらいで。
授乳後ズコズコゆってることもありましたが、生後1カ月くらいで落ち着きました。

げっぷはしなくても死なない、おならで出ればよし!と思ってたからか、娘はいまだにげっぷがヘタッピです。
ちょっとしゃっくりしやすかったり、後から吐き戻したりするぐらいなので、窒息だけしないように横向きに寝かしたりしてました。
娘もよく寝落ちもするし、いつまでさすってもげっぷがでない時はこっちが眠気に負けたりするので「絶対げっぷさせないと!」ではなく、「げっぷしといたら少し楽だよー出たらいいねー」ぐらいの気持ちで過ごすようにしてます。
ご参考になれば幸いです。

deleted user

私も母親学級出ませんでしたよ!!

home

鼻水は風邪のようにたれてたり、詰まってたりするときに吸引するのがいいと思います!普段の鼻くそ程度なら綿棒でくりっとやると綺麗に取れますれ

げっぷですが、普通に膝におすわりする感じ(少し猫背?)でしばらく待つと出ないでしょうか?病院の看護師さんたちもそうされてて、とんとんしなくていいのかぁ!と思って依頼真似してたら座らせると絶対に出してます❗️げっぷしないと吐き戻しの原因になりますので色々試してあげてください!

あちゃん

鼻がふがふがなるのはその内落ち着くから
ミルクも飲めて、顔色もいいならなんもしなくていいよ〜と言われました😌
自然と落ち着きましたよ🤗

うつ伏せにしたらすぐ出たので
縦抱きでダメな時はうつ伏せにして出たら仰向けにしてました🤗

mirin

私の息子も鼻が詰まっているようで苦しそうでした!! でも、赤ちゃんは鼻の穴が小さいから詰まっているように聞こえると言われました! 鼻くそが見えた場合は取ってあげると楽になるのかなと思います!😊
ゲップは、私は旦那が子供にてなれていたので、、教えて貰ったのですが、頭をしっかり押さえて縦抱きをし、 背中を音が出るぐらいトントントンとすると、ご分後ぐらいにゲフッと ゲップがでますよ👍
私の息子どちらも同じ症状?だったのでコメント失礼しました😅

どれみ

保育士です。
鼻が詰まってミルクが飲めないとかでなければ吸わなくて大丈夫ですよ!
赤ちゃんは鼻が低いのでフンガフンガ音がします。

あと吸うなら電動をオススメします!
最初、口で吸うチューブを使ってたんですが、娘の風邪のウイルスを直接口にいれることになるので、それが原因で40度近い熱を私が出しました。


げっぷ、苦手な子は苦手ですよね!うちも苦手な子でした!
もし出なかったら、タオルか枕で頭を高くしてあげてください

K’s mama(28)

私は鼻水が垂れはじめたら吸ってあげます💡


ゲップはウチの子もあまりしなかったです💡
ゲップをしない事で吐き戻しが多いとダメみたいですが、飲むのが上手な子はゲップしないみたいです💡

ゲップしないときはいつも横向きに寝かせていました!

背中をトントンより、下から上にさする方が出る確率が多かった気がします💡

deleted user

私も新生児の頃に鼻がフゴフゴなっているのが気になり、耳鼻科に行きました!動画撮って見せましたが特に異常なしで心配しすぎと言われました😅鼻吸引もしてもらいましたが、結構な威力の機械で反対の鼻塞ぎながらズオーっと
吸ってました😯こんだけ吸っても大丈夫なのかと思いましたよ😅
今、絶賛鼻たれ中で、この時に鼻吸引って使うんだな、あの時は必要なかったって実感しています。

ゲップはもう慣れだと思います💦私も苦手で吐き戻しが多く、自分のせいで可愛そうだと悩みましたが、ポコポコみたいに音がして、ゲップでるな〜ってわかる時がやってきました!!

👶🏼💓

うちはいま3ヶ月ですが鼻吸引はしたことないです!
産院にいる頃から綿棒で鼻をクルクルってやっていたので今もお風呂上がりはしてあげています!
お風呂上がり以外にも鼻が詰まってそうな感じがある時はやってあげてます!

うちも寝ちゃった時はゲップしないでそのまま寝かせちゃってます😅
哺乳瓶であげている場合はさせた方がいいと言われましたが母乳の場合は出なかったらいいと言われました😆

こまめ

鼻水はズルズルと出てる感じの時に吸ってあげるといいですよ!

げっぷは中には全くしない子がいるので出なければ吐き戻し防止のために横向きにして寝かせてあげるといいですよ😊
娘が全くゲップをしない子でした(笑)
助産師さんや小児科の先生にこの子はゲップ出ない子だから横向きで、上半身を少し上げた体制にしてあげるとゲップとして出る空気が上からじゃなく下におりるからオナラとして出るよと言われてたので横向きと吐き戻し防止まくら使ってました😊
まぁでも、ゲップしないので吐き戻し多かったです(笑)
そしてオナラもよくしてました!

みゃお

不安が多い時期ですよね😅
私も沢山苦戦しました。

1つ目ですが、鼻吸いは生後3ヶ月になってからやりました。
というのも、鼻吸いが大きくて入らず😅
詰まってくるしそうという時以外は綿棒で対応していました!

2つ目のゲップですがうちの子も全然出しませんでしたよ〜!
その代わりなのかおならは沢山出てました(笑
産院ではゲップが出なかったら寝かせる時に横にしてあげたらいいそうです!
万が一寝てる時にゲップして吐き戻しても気管に詰まらないようにすれば問題ないそうです。

さりこ

鼻水は垂れてきていたら吸ってあげたほうがいいですが、新生児の頃はやった事がありません。鼻の奥ですすってる感じのフガフガ音は新生児あるあるのようで、湿度を適切に保てばフガフガいわなくなりました!

ゲップは
①膝の上で座らせて片手で前方から脇の下をロックし、もう片方の手で肩甲骨の間あたりをトントンする
②肩に担いで縦抱きをし、もう片方の手で肩甲骨の間あたりをトントンする
①・②どちらかのやり方で出ましたよ(∩´(エ)`∩)