※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

赤ちゃんのレントゲン撮影の影響について心配ですか?誤飲や安心のために撮影する際の影響について知りたいですか?

赤ちゃんのレントゲンってどのぐらい影響を受けるのでしょうか。

心配性で物がなくなる度に誤飲したのかと不安になり病院でレントゲンを撮って安心したい気持ちになります。

コメント

かびるんるん

影響が全くないなら、毎回レントゲン撮ることにするんですか?
気にするほど影響はないって見ましたが、レントゲンの影響よりも誤飲の不安をなくすように努力された方がいいと思います。
これからもっと動くようになって、四六時中見ていられなくなるので…。

  • なな

    なな

    これから今以上に動くってなると確かに心配ばかりしてるとダメですよね。
    電池とかネジとか知らないうちになくなってしまった時は不安になってしまって💧

    • 8月17日
  • かびるんるん

    かびるんるん

    電池とかネジが手の届くことろにあることがまず問題かもしれませんね…。
    おもちゃのネジはたとえ子供が口に入れたとしても外れることはまずないし、誤飲するレベルのボタン電池もカバーが大体ネジで止めてあるはずですから…。

    • 8月17日
yuki

脱臼の疑いでした事ありますが、目に見ての影響はなにもないです! 
中身は見えないので分からないですが、医師にはそんな心配しなくても大丈夫と説明されました🙋

そこまでの不安症ならばサークルなどを使い行動範囲を指定するとかの対策した方が良いと思います😅

  • なな

    なな

    自分でもこんなに不安になると思わなくて(T-T)
    対策考えてみます!

    • 8月17日
な

例えば、誤飲だとしても
レントゲンに写るものの時しか
撮ってもらえません!
しかも、嘔吐や吐血、血便などの
症状があった時だけです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
それ以外わ、ウンチで出るから!と
様子見しか言われませんよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
なので、誤飲=レントゲンにわ
ならないです( ºΔº )

  • なな

    なな

    誤飲したらなにかしら異常がある!って思って考えすぎないようにしてるのですが、どこかにうまく引っかかり苦しくない状況でずっと体に残ったままだったらとか考えてしまって( ノД`)…

    • 8月17日
deleted user

娘は持病があって5ヶ月の頃から今までに何度もレントゲン撮ってますが
目に見える影響は今のところないです。

ただやっぱり、むやみには撮ってくれません。
物がなくなったから誤飲したかもしれないだったら撮ってくれないと思いますが

上の子の時に鋭利なプラスチック片を飲み込んだかもしれないで救急を受診しました
その時は『写らないだろうけど、お母さんが不安そうだからやるだけやってみようか』で残りのプラスチック片を隣に置いてレントゲン撮ってくれました。
案の定写りませんでしたが😅
その後「途中で詰まってたりどこかに刺さったりする場合は便が出なくなったり痛がったりお腹が膨らんだりするから、しばらく様子を気を付けて見といて」と言われて、
結局飲み込んだかどうかはわからなかったけど、安心して帰りました。
ただの様子見でも、専門家からどういう事に気を付けて様子を見るか聞くだけでも安心できると思いますよ👍

  • なな

    なな

    誤飲かも!?と思った時は、冷静になり子供の様子を見るようにしてるのですがネジとか金属系のものがなくなると不安になってしまって💧

    • 8月17日
むー

放射線技師をしてます😌
まず、素材によって映るもの、映らないがあります。プラスチック製のものなどでしたらレントゲンを撮っても無意味です。
そして、被ばくに関して心配してらっしゃるようですが、技師もちゃんと勉強して国家資格をもってます。幼い子供にそんな多くな線量はかけません。放射線は安全のものではありませんが、レントゲンを1枚撮ったからといって影響が出ることはありませんのでご安心ください。レントゲンをとって何か症状が出てしまうなら医者もオーダーは出しません。内視鏡にします。

  • なな

    なな

    金属系のものがなくなると不安でレントゲンで確認すれば安心だけどって思ってしまって💧
    子供もとくに異常はなく普段通りに過ごしているので思い違いだろうと言い聞かせてはいますが不安になってしまって😭💦💦

    • 8月17日