
妊娠中で風邪や発熱で受診する場合、かかりつけの内科か産婦人科どちらが良いか迷っています。内科は総合病院ではないため、薬の確認が難しいかもしれません。産婦人科に通っているが、里帰り先も考慮して内科でも受診したいです。
妊娠9ヶ月(33w)です
風邪や発熱症状が出て医療機関を受診する場合
かかりつけの 内科? 産婦人科?
どちらに行けば良いのでしょうか
かかりつけの内科に関しては総合病院ではないので(産婦人科が一緒に入っていない=妊娠中に出せる薬の確認が出来ない?)
行ったところで妊娠中で薬が出せないと言われてしまうのではないか?と思い迷っています
また検診に通っている産婦人科に関しては
少し離れた里帰り出産先のほうにもう通っているため
内科でも大丈夫なら内科が近いからそちらに行きたいなと思っています。
わかる方いましたらよろしくお願いします
- つぁん(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

Ohana
咳が長続きした時、妊婦健診で咳止め貰いましたが、その時先生に酷くなるようだったり、治らない場合は喘息になる可能性もあるので早めに内科受診してねと言われました🙋♀️
なので内科に受診して妊娠中だとお伝えするのがよいかと思います!

いちご
産婦人科で他の方にうつしたくないので内科です。受診前に電話で妊婦でも大丈夫か確認しました。
お薬が心配でしたら先生にも薬剤師にも通ってる産婦人科(電話で)にも何重に確認するといいですよー✨
-
つぁん
回答ありがとうございます!
電話で確認してから内科に行こうと思います😊- 8月16日
-
いちご
お大事にしてくださいね✨- 8月16日
つぁん
体験談ありがとうございます!次の妊婦検診まで1週間あるので内科に行こうと思いますm(_ _)m