
赤ちゃんの寝る場所について夫婦で話し合い、子供部屋にベビーベッドを移動。安全確認のためモニターを使用。寝返り時の安全性に不安があるため、他の方の経験やアドバイスを求めています。
赤ちゃんの寝るところについて質問です
賛否両論あると思うのですが、夫婦でよく話し合って決めたことなので反対意見はできれば控えていただきたいです…
娘が1ヶ月から夜100%セルフねんねをするようになり、また朝まで起きないため。私たちのベッドの横につけていたベビーベッドを子供部屋に移し一人で寝かせています。
理由としては沢山あるのですが、
・私たちが寝るのが遅い上に、私たちの寝室とリビングが隣同士でテレビや話し声を気にしてしまう
・リビングと子供部屋にしかエアコンが無くて、私たちの寝室は暑すぎるためドアを開けていないといけない→そのため光が入って明るくなってしまう
・親子共々ストレスなくぐっすり寝れるようにしたかった
等です
今はベビーモニターで見ていて、少しでも動きがあると教えてくれるやつを寝室に設置しているため問題はありません。娘が寂しい、一緒に寝たいというまではこのスタイルで行こうと思っています。
しかしこれから、寝返りなどをし始めた時に窒息したりしないかが気になってきました。
赤ちゃんと寝室別の方いらっしゃったりしますか?
良かったらどうしているかアドバイスがほしいです🙏🏼
- たんち(5歳9ヶ月)
コメント

ぴょん🐰
産まれて1ヶ月ころから別の部屋で寝ています。寝返りしはじめたころは両脇に高さのあるものを置いて寝返りできないようにして、それでもうつ伏せになっているときは仰向けに直していました。
寝返り返りをマスターしてからは特に何もしていません💦うちの子はうつ伏せで寝るのが好きなようで最近は常にうつ伏せで寝ています😂うつ伏せになっていても顔が横向いているので平気かなぁ…と。

なっちょ
モニター付けているなら、こまめに見てあげて、ついでにベビーセンサーも付けたらいかがでしょう?
うちは同じ部屋で寝ていましたが、やはり親が眠っている時に窒息や突然死が怖く、1歳頃までセンサーつけてました😊
安心感が全然違いますよ💕
-
たんち
センサーもあるのですね😮!!ダブルでつけてみます(^^)ありがとうございます!
- 8月16日
-
なっちょ
振動を感知するタイプと、呼吸も感知してくれるタイプがありますよ😊
うちはベビーセンスを使っていました。あと有名なのはスヌーザヒーローというセンサーです。
日本製のIBUKIというのがかなり高性能で良いみたいですが、お値段もなかなかです💦- 8月16日
-
たんち
わー、詳細ありがとうございます🥺🙏🏼
呼吸も感知!?すごすぎます…笑
すごく参考になりました、早速見てみてポチってきます(^^)- 8月16日

退会ユーザー
オムツを替えたりも
朝までしないんですか?
-
たんち
補足が足りなくてすみません!
私が基本1時就寝(ここで1回オムツを替えます、ミルクもあげますが深い眠りに入っていてほとんど飲みません…)、6時から弁当作りなんですがここでもう1回オムツ替え&飲めるだけミルクという感じで、これで足りているので泣かないのかなという感じです!- 8月16日

まま
セルフネンネ、朝までぐっすりはいいと思いますが
最後1ヶ月で朝まで全く起きず水分補給がないのは少し心配かなと思います
別で寝だしたのは4ヶ月からですが寝返りマスターする前もうつ伏せで寝るのが好きだったので物を周りに置かないようにして
布団とかは顔にかかると怖いのでスリーパーで寝かせてます
-
たんち
補足が足りなかったのですが、水分補給は上記コメント通りです🙏🏼起こしている感じですが、多分起こさなかったらずっと寝ている子かと。
うつぶせ寝が好きな子もいるんですね😮スリーパー参考にしてみます、ありがとうございますー- 8月16日

雷注意
何時間起きないんですか⁉️
1ヶ月で昼夜の区別がついているだけでもすごいですけど💦
寝返りは一緒に寝てても別で寝てても、夜中にちょいちょい起きてチェックするしかないです。
うつ伏せになってないかどうかモニターを覗いてあげてください。
窒息もですけど、突然死のリスクも高まるので仰向けに直すことだけはしてあげてくださいね!
-
たんち
補足が足りず、上記コメントの通りなのですが、一回だけ私が寝すぎてしまった時は10時間寝てました💦起こさない限り起きないのかと…
どちらでも定期チェックは必要ですね😮寝返りが始まったら定期的に起きて確認するようにしてみようと思います、ありがとうございます🙏🏼- 8月16日

ママリ🔰
え!羨ましい😂
一人で寝られるならそれで全然良いと思います!
ちなみに,うちは寝返りと寝返り返りがほぼ同時にできるようになったので,寝返りを戻さなきゃいけない時期はなかったです。寝返り返りができてれば,苦しければ自分で戻れるので固い布団に寝せとけばうつ伏せでも問題ないと思うので😌(よほど寝返りが早くて3ヶ月とか4ヶ月なら少し心配ですが💦)
成長の様子を見て考えるのでいいと思いますよ〜✨今から心配してても,こればかりはどうなるか分からないことですしね😉私は,今1番いい方法,を常にやればいいって考えです😌
-
たんち
すごく肩の力抜けるコメントありがとうございます😭🙏🏼
寝返り返りも同時に出来ることもあるのですね、本当その子次第ですね😊
慎重に様子を見てみて判断してみます!- 8月16日
たんち
なるほど、高さのあるものですね!気がつきませんでした🥺
寝返り返りもできるようになるとそこまで神経質になる必要もないですかね。しっかり息ができるかとか色々確認してみて、このままのスタイルでいってみます😊