![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がつま先で歩くことに心配。つたい歩き長い。つま先立ちの経験者の話を聞きたい。
1歳1ヶ月の娘がまだ一人歩き出来ない…それ自体はまだ大らかな気持ちで見守っていたのですが、今回義実家に帰省した時に義母から「この子つま先で歩くの好きだよね〜将来はバレリーナかな?」と何気に言われました。たしかに娘はつたい歩きの時にきちんとかかとをつけて歩く時もあればつま先立ちで歩いてる時もあります。つま先立ちを調べてみると自閉症など心配なことばかり…歩き始めならまだしも、娘はつたい歩き自体は随分長いことやっていて心配です…手押し車などは、ドシドシしっかりした足取りなのですが…つま先立ち、つま先でつたい歩いてたお子さんをお持ちの方のお話がなんでも聞ければ嬉しいです…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
私の子ではありませんが、姪っ子といとこの子(女の子)がつま先で歩いてました😊
姉も心配してたみたいですが大きくなるにつれ2人とも自然と治りましたよ!
![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやか
はじめまして😌
同じく1歳1ヶ月の娘がいます。
私の娘も同じくつたい歩きで、自立して歩いていませんがまだまだ大丈夫ですよ!
子どもは大人が思ってる以上に小さな事でも初めての経験だらけです。
つま先歩きとかかとをつけて歩くのとでは、少しでも景色が違ったり感覚的に面白かったりするのだと思います。だからつま先歩きが楽しいのかもしれませんね。
それに手押し車で歩けるのであればもう少しです!それに凄い!
(うちの娘は慎重派で手押し車では歩かず、大人が手を繋がないと歩きません笑)
私は保育士をしていますが、なっこさんの娘さんは全然遅く無いですよ。
つたい歩きをするのは一生のうちでほんの数ヶ月です!
可愛い姿をいっぱい写真にとっておいて下さいね😊
-
さやか
※追加です
ネットだと情報がありすぎて不安になりますよね。
自閉症などの発達障害などは3歳頃〜5歳頃に子どもが遊んでいる様子を見たり対話などの検査を総合的に判断して決まります。
なのでつま先歩きが、なっこさんの調べたネットに載っていたとしても、それだけで決まる事では無いですし将来を不安に思わなくて大丈夫ですよ😌
長文失礼しました- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉でとっても嬉しいです!ありがとうございます!確かにつたい歩きも見られるのは今のうちなんですよね…そう思うと気が楽になりました。先々の心配より目の前の娘をしっかり見ようと思います!
- 8月22日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
こんばんは🌼
同じ月齢の男の子ママです。
うちの子はつかまり立ちのときは、つま先立ちですw
周りの子もいますよ!!
まだ歩けてない子もいますよ。
-
はじめてのママリ🔰
つま先立ち、つかまり立ちや時たまやるぶんにはすごく珍しいわけでもなさそうで安心しました!
- 8月22日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
息子、一時期つま先立ちブームありましたよー。
気にしなくて大丈夫だと思います。
手押し車で歩けているのであれば、あとはちょっとしたきっかけなので、もう少しだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
つま先立ち、たまにやったり一時期やる子はそこまで珍しくなさそうでお聞きできて安心しました…あまり気にし過ぎもよくありませんね…今は心穏やかに娘が歩ける日を楽しみにしていたいと思います!
- 8月22日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
元保育士です。
うちの子も最初爪先立ちが多かったですが、現在は1歳半で普通に歩いてます!
爪先で歩くのはよくあることなので心配しなくても大丈夫ですよ!
本来自分で歩くのは1歳3カ月頃〜1歳6カ月頃が平均です。
最近は早い子も多いですが、それは核家族化が進み、昔みたいな大きなお家が減ってマンションやアパートで暮らす人が増えて伝い歩きしやすくなって歩き始めの時期が早くなってきたからです。
またハイハイの期間が長くなった方が脳に刺激が行く期間も長くなるので、1歳1カ月で歩かなくても全く問題無いですよ😊
-
あい
ちなみに早く歩くのが悪い訳では無いですよ!
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
元保育士さんのお言葉は本当に心強いです!ありがとうございます!
なるほど、そんな核家族化が歩き始めの時期に影響していたりするんですね…ハイハイの姿はとてもかわいいですし、これも今だけなんですよね…むしろこのかわいい期間を長く見られる!くらいの気持ちで過ごしたいと思います!本当に安心しました、ありがとうございます!- 8月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!娘も自然となくなっていくと良いのですが…でもやはりつま先で歩いてる子が他にもいるとお聞きすると少し安心しました、ありがとうございます😊!