
新しい土地で子育てに不安を感じている女性がいます。子供の体重増加に悩んでおり、夫の協力も得られずストレスを感じています。ストレス解消法が見つからず、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
なんだか疲れちゃいました~。
夫の転勤で縁もゆかりもない土地に暮らし2年目、初めての子育て。友達も、頼る人もいません。
もし友達ができたとしても転勤族なのですぐにさよならです。
実家は飛行機の距離で地方空港のため飛行機代も高く、簡単に帰ることはできません。
娘は今のところ、きっと育てやすいと言われる方に入るのかなという感じでお利口さんですが、体重が全然増えずに、毎日体重のことばかり考えています。ここ1ヶ月は1日6gしか増えておらずショックでした。(わかってからはミルクを足すようにしてます)
もうすぐ4ヶ月なのに首がなかなかすわらないのも体重が増えないせい?
機嫌が良いので飲めてると思ってたのに、飲めてなくてかわいそうなことを1ヶ月もしていた…
ここから取り返しつくのだろうか?
寝返りもする気配もありません…
夫はとても協力的ですが週6日仕事、朝早く帰り遅く、ほぼワンオペです。
そのため、娘の体重が増えないことなどを相談しても、そっかー!と、どこかひとごとで、当事者意識がないように感じます。
妊娠、出産前のストレス解消法は、旅行、バリバリ働く、美味しいもの食べてお酒飲む、といった感じですが、今はそのどれもしたくてもできません。
同じような方いませんか(;o;)?
みなさんはどうやって気持ち切り替えますか?
このうじうじした感じから抜け出したいです。
- 亜弥(6歳)
コメント

退会ユーザー
転勤って時代遅れですよね。
旦那さんに転職してもらって都会に戻って共働きが一番ですよね。
4ヶ月で寝返りしないのは普通だと思いますよ。息子は7ヶ月後半まで寝返りしなかったですが今は一人で立てます。たまに一時保育など使いながらリフレッシュしてくださいね。

たんそく
私も知らない土地に暮らして2年目です!頼る人も友達も1人もいません😓
実家も義実家も遠方なので帰れません。
旦那も仕事が朝早くて夜遅いのでワンオペです!
同じですね😌
うちはもうすぐ生後5ヶ月ですが、首すわり最近して、寝返りも2日前にできるようになったばかりです!
私も4ヶ月検診に行った時は、周りの子たちはみんな首すわってうつ伏せになっていたので、うちの子だけ…と悲観的になってました😣
でも、ほんといきなりできるようになります!!
成長はその子によってなので気にしないでいいんだなと思いましたよ😊
ワンオペ育児で、普段話す人もいないといろんなこと考えて悲観的になることが多いと思います。。
でも、考えすぎず、「うちの子はマイペースなの!!」と楽観的に考えましょ!
ちなみに、私は子供が寝てる間や遊んでいる間にお菓子作りや、ドラマ、漫画、エクササイズして息抜きしてます😊
-
亜弥
コメントありがとうございますm(_ _)m
ほぼ同じ境遇ですね😄
来週4ヶ月検診なので、絶対体重のこと言われる、どうしよう、とばかり考えてました。。
冷静に考えたら、成長曲線は下ギリギリですが入っているので、そこまで大慌てすることでもないのかな😅💦
わたしも旅行やお酒以外の趣味を見つけてみます‼️- 8月16日

mm
妊娠中に地元離れました!
車で2時間の距離ですが💦
主人も日付変わるまで帰ってこない日が多くワンオペでした😱
私は2ヶ月過ぎたら近所の支援センターに通いました!
最初はストレスでしたが 笑
先生たちと話してました☺️
それから市町村主催の1人目ママの集まりに行き世界変わりました✨
毎日のように支援センター通い友達出来ました❤️
育児の相談や愚痴など
色々と楽しかったです🤗
4月から今度は飛行機の距離に引っ越しましたが
相変わらず児童館通いの毎日です😂
友達はいませんが楽しそうに遊んでるので🎵
顔見知りは増えたのでママさん達と話したりもします😁
家にいるよりもリフレッシュ出来ますよ☺️
-
亜弥
コメントありがとうございますm(_ _)m
とっても行動派で尊敬します!
支援センターなどは、おもちゃとかを使って遊べるくらい大きくなってから行くのだと勝手に思い込んでました。
調べてみてデビューしてみようかなと思います。
元々人と話すのが好きなので、家に無言でこもりがちだからストレスもフルなのかと思います。- 8月16日
-
mm
地区にもよるのかもしれませんが
首すわり前の子もいましたよー!
先生からも沢山抱っこしてもらいました✨
人と話をするって大切ですよね!
誰でもいいから話できて嬉しかったですもん😁
いかない日は主人とが唯一だったので辛かったです😭
5ヶ月頃からだんだんと来る子増えてきました☺️
だから逆にレアで話しかけてもらえるかも?😊- 8月16日

りりー
大丈夫ですか?想像しただけで辛すぎます😭💔
私も妊娠前より旅行や出掛けることが大好きで、2人の時間が長いとどうしても息詰まってしまいます、、。旦那以外に話す人いないと気分転換も出来ないし、周りの状況分からなすぎて悩んじゃいますよね💦
外に出たい気持ちが強くて里帰り終わってから、支援センターやショッピングモール、お散歩など色んなとこに連れ回してました。笑
体重の件はお風呂前に一緒に体重計乗って毎日測る癖つけました!あまり自分を責めないで下さいね😭💖✨
-
亜弥
コメントありがとうございますm(_ _)m
家にこもっていても状況はきっと変わらないので積極的に外出してみようかと思います。
体重も、ギリギリですが成長曲線には入っているのであまり神経質にならずに経過を見ていこうと思います。
やさしいお言葉ありがとうございます😢💓- 8月16日
-
りりー
いいと思いますーー!本当この歳になって、誰かと話したいなって孤独になるとは思いませんでした😂👏笑
外出も最初は色々緊張しますが、気分転換しないと本当死にそうだったので良かったと思ってます😄👌
体重とか悩みますよねー私も色々調べてる内に夜中急に不安なってきて、寝てる息子起こしてミルクあげたことありますw(迷惑)
慣れないとこで週6ワンオペよく頑張ってる❤️凄い凄いです❤️🥳- 8月16日

マミーポコ
我が家も転勤族です!
生後3ヶ月頃に関東へ越してきました。
実家は飛行機の距離なのでたまにしか帰れません。
知り合いのいない土地での子育て、最初は心細かったり、寂しく感じることが多々ありましたが、子供の成長と共に支援センターや公園で知り合ったママと友達になれて、とても楽しく子育てできています❤︎
可愛い時期はあっとゆーまなので、たくさん写真や動画撮って楽しんでください!
そして、一時保育やパパに見てもらうなどしてリフレッシュしてみてくださいね!
ママが笑顔でいることが1番です♬
-
亜弥
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり自分次第ですよね!
転勤族だから~とか、友達いなくて~とか言い訳にしないで行動に移してみようかと思います‼️😄- 8月16日
亜弥
コメントありがとうございますm(_ _)m
転勤は不定期なので来年転勤あるのか!?ないのか!?って思いながら過ごすのも疲れました😭
SNSで同じ月齢の子が寝返りしてるのを見て比べてました💦そういうのも今は見ないほうがいいですね😵
我が子のペースを見守ろうと思います。