※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘を混合で育てているが、母乳が減ってきて困っている。完ミへの移行を考えているが、赤ちゃんに影響は?頻回授乳で改善する可能性は?同じ経験の方のアドバイスを求めています。

もうすぐ5カ月になる娘をミルク寄りの混合で育てています。

2週間くらい前からほとんど胸が張らなくなりました。
日中張ることは今までもあまりなかったのですが、朝は毎日服が濡れるくらい貼って出もよかったんです。
なので、朝一と2回目の授乳は母乳のみ、午後から足りない分ミルクを足していました。

胸が張らなくなってから、朝一は授乳のあと眠るのですが
2回目の授乳のあとは3時間も空かず泣き出します。
昨日はそのときにおっぱいをくわえさせると、吸い付くけど2、3回吸ってギャン泣きしてしまい、、ほとんど出てないんだなぁ…と悲しくなりました。

帰省中に母から授乳中に「かわいそうだから、もうミルクあげなよ。作ろうか?」「(赤ちゃんのマネ?で)これじゃないんでちゅ、いっぱい出るやつがいいんでちゅ〜」と言われ、冗談混じりだとわかってはいますが泣きそうになりました。

自分で母乳にはこだわらない、ミルクでもどっちでも育てばいいや、と思っていたのに、いざこうなるとなかなか完ミへ移行できません。
一生懸命吸い付く顔や、新生児期の頻回授乳でしんどかったときもいい思い出になってて…。
結局母乳だけでおなかいっぱいにさせてあげることはできなかった、もっと頻回授乳がんばればよかった、と後悔みたいなものもありしんどいです。

今からでも頻回授乳がんばれば出はよくなるんでしょうか?
完ミは赤ちゃんにさみしい想いをさせたりしますか?

同じように、段々出が悪くなり混合から完ミに移行された方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

syak

お気持ち凄く分かります!実母にも全く同じ事言われました!仕方ないことだけど辛いですよね💦何でシャーシャー出る人いるのに自分わ…って悲しくなりますよね。。飲んでくれない子供にもイライラしてしまったり😭🙏
夜中に授乳させた方が母乳が作られやすいみたいです。
2回だけではなくミルクの前に出る出ない関係無く必ず吸わた方が良いと思います!とりあえず吸わせる事が大事なので😣
それで足りない分はミルクで補いましょう。
後、授乳中はお母さんも沢山食べて栄養をとった方が良いと思います。

私は離乳食を始める5ヶ月までは混合で頑張ってて、離乳食をバクバク食べてくれたので授乳回数も減り、さらに出なくなったので6ヶ月くらいには完ミに移行しました!
いつもはパパとお風呂に入ってるんですがたまに私と入る事があってその時は必ずおっぱい見つけると吸い付いてきたのに完ミに移行してしばらくするとおっぱいに反応するけど吸うふりする直前で顔を逸らされたのはとてもショックで今でも覚えています😢
でもそれを乗り越えたらもう完全に割り切れました!
離乳食が始まって食べてる姿を見ると気持ちも変わるかもしれないですね🥣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり出てなくても吸わせたほうがいいですよね😞
    泣いて吸ってくれなくて、かわいそうになってすぐミルクをあげてしまいます…。どんどん出なくなる一方ですよね。
    離乳食を機に完ミにしようかと検討中です。それまではなんとか混合で、少ないかもしれませんができる限り母乳もあげたいと思います。
    しっかり食べて栄養摂ってがんばります!ありがとうございました😊

    • 8月20日