
子供の育休中で、復帰後の働き方に悩んでいます。短時間制度で家事と育児の両立か、パートで金銭的に不安定でも時間に余裕があるか。どちらが良いかアドバイスを求めています。
はじめまして。
現在10ヶ月の子供の育休中です。
子供の満1歳の誕生日から仕事復帰の予定ですが、復帰後の働き方で悩んでいます。
①育児短時間制度で9〜16時 週5日
金銭的な余裕はできるが、時間的に家事と育児の両立ができるか不安。帰宅後も家事に追われて子供との時間がほとんどもてなくなってしまうのではないかと思う。
②パートで8:30〜12:30 週4日 社会保険は夫の扶養に入る。
時間に余裕ができ、保育園のお迎えも早めに行ってあげられるが、金銭的にギリギリで貯金や贅沢がほとんどできないと思われる。
①と②では手取りで6〜7万程度の差が出ると思います。
子供の将来のために働いてお金を貯めた方がいいのか、子供と過ごす時間を優先した方がいいのか悩んでいます。
また②だと社会保険、雇用保険に入れないので2人目の出産(予定未定〕時に産休育休の手当が一切もらえなくなってしまう部分も大きな悩みです。
仕事育児の両立をされている皆さま。体験談等からどちらの働き方が良いかアドバイスお願いします。
- わふ(6歳)
コメント

うー
とりあえず①で働いてみてどうしてもきつければ②にしたらどうですか?
2人目も考えているとのことなのでできれば産休育休手当欲しいですし😁
私は1人目産んだあとも8時半〜18時のフルタイムで働いていましたが、旦那の協力は必須ですし、家事手抜きもかなりしてました😂
3人目生まれる前は17時までになっていましたが17時に仕事が終わるとかなり時間に余裕ができた感じがしました⭐️
通勤時間にもよるかもですが16時終わりならそんなに時間ないって感じでもなさそうです!!

まきしっぽ
ちょい大変ですが、1週間程度仕事してるイメージで朝9時から夕方16時まででかけたり予定いれたり、なんも家事やらないで過ごしてみるの、オススメですよ。
家事をする時間を決めてやってみるんです。
この時間からこの時間はこっちであーやって、的な感じです。
そうすると、この時間でここまでやっとかなきゃいけないんだなーってみえてきます。
1週間経てばだいたいわかります。
そして気付けばめちゃくちゃ規則正しい生活になってます笑
それからしんどいなーこりゃ無理だわーってなれば、パートすればいいと思いますし、なんとなくこれならいけるかも!って思えば時短使えばいいと思います。
そんな私は最初16時までにしてましたが、徐々に時間を伸ばし、今は普通に17時半まで働いてます。
わりとなんとでもなります。
次復帰のときも普通に17時半まで働くつもりです。
理由は、17時半でもやれたから、です笑
心配される気持ち、よーくわかります!
ですが、意外とこどもとの時間もとれますよ😊
私は絵本読んだりひらがな勉強したり一緒に料理したりする時間もとれてます😊
-
わふ
ありがとうございます
1週間試してみるのはとてもいい案ですね!
さっそくしてみようと思います!
仕事と育児の両立をしっかりされててすごいですね!
おじいちゃんおばあちゃんとかの協力はあるんですか?- 8月16日
-
まきしっぽ
ひとりめのときから復帰に向けて時間を決めて行動してみてたので、とても復帰しやすかったです。
赤ちゃんに合わせて行動というより、時間に合わせて行動をし、イレギュラー発生時の代替え案をその都度組み込んでいく練習をしておくだけです。
そんな我が家は実母を亡くしており、父は変な人と再婚してしまい絶縁状態で笑
義父母に頼るときもありますが、義兄夫婦が敷地内同居しており、我が家からは15分離れた場所に済んでおりますし、そもそも仕事もしているのでそこまでは頼れないかな…(^^;
でも急なお熱のとき、たまたま休みが合えば助けてもらえますので、とてもありがたい😊
8時半から17時半まで働いていても、家事の手抜き&夫・こどもたちの協力のおかげで、毎日20時半にはお布団に入ってまして、21時には寝ちゃいます。夫が18時半くらいには帰ってきてくれるから、それもかなり助かってます!
じいじばあばの助け無し+旦那さまが毎日遅くまでお仕事だと、ちょっと難しいかもしれませんね💦
うちは私が出張で帰れないときや、仕事の都合で帰りが遅い時なんかは、旦那が実家に連れて行き、お風呂まで済ませて帰ってきたりしているようです。私もそのへんは旦那の負担を考えたらそうしてくれた方が安心です😊
どのみちマルチタスク的な働き方は、男の人より女の人の方が上手かもですね。
私は逆のとき頼れるところがありませんからてきとーにいろいろ済ませてちゃちゃっと寝ます笑
きついときはごはんがカップ麺なんてこともありますよ!笑
まぁ、そしたらこどもらが協力してくれたりなんでもできるようになりましたので、それはそれで良い教育になってるかもです笑- 8月16日
-
わふ
詳しくありがとうございます。
夫は時期にもよりますが残業なく帰ってきてくれることも多いので夫婦で協力してかんばりたいと思います✊- 8月16日

退会ユーザー
私も今4歳と1歳育ててますが9時-16時で働いてます!最初は大変ですが慣れればなんとかなるものです(笑)
もしダメなら減らしてみるのも手だと思います(^^)
-
わふ
ありがとうございます
慣れてしまえばなんとかなりますかね(´;ω;`)
働いているママさんたくさんいますもんね!- 8月16日

ママリ
やってみたらなんとかなりますよ!私も8:40-16:10で時短勤務、通勤には1時間かかります。でも、慣れれば疲れるけど全然できます(^^)やはり、どうせ働くなら金銭面での余裕ができた方がいいかなと思います。
二人目の手当てがないのはかなりキツイです!
-
わふ
ありがとうございます
通勤に一時間は大変ですね(><)
やっぱり手当ないのきついですよね、、、- 8月16日
わふ
ありがとうございます
②から①にはなれないけど、逆ならできそうですもんね!
2人目の時産休育休手当がもらえないと生活きびしいですよね(>_<)